季語/行く春(ゆくはる)を使った俳句

「行く春」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「行く春」について

【表記】行く春

【読み方】ゆくはる

【ローマ字読み】yukuharu

子季語・関連季語・傍題・類語など

・春の名残(はるのなごり:harunonagori)

・春のかたみ(はるのかたみ:harunokatami)

・春の行方(はるのゆくえ:harunoyukue)

・春の別れ(はるのわかれ:harunowakare)

・春の限り(はるのかぎり:harunokagiri)

・春の果て(はるのはて:harunohate)

・春の湊(はるのみなと:harunominato)

・春の泊(はるのとまり:harunotomari)

・春ぞ隔たる(はるぞへだたる:haruzohedataru)

・春行く(はるゆく:haruyuku)

・春尽く(はるつく:harutsuku)

・春尽(しゅんじん:shunjin)

・徂春(そしゅん:soshun)

・春を送る(はるをおくる:haruokuru)

季節による分類

・「ゆ」で始まる春の季語

・「春の時候」を表す季語

・「晩春」に分類される季語

月ごとの分類

4月の季語

行く春を含む俳句例

野烏の腹に蹴て行春の水/敬雨

ゆく春や逡巡として遅桜/蕪村

行春や鳥啼き魚の目は泪/芭蕉

行春や撰者を恨む哥の主/蕪村

行春や又此頃の年わすれ/西羊

行く春や懐深く能の笛/越智協子

行春を鏡にうらむ一人かな/成美

行春や白き花見ゆ垣のひま/蕪村

行春や版木にのこる手毬唄/犀星

鼠なく雨夜を春の別れかな/成美

行春や芦間の水の油色/富田木歩

行春や畳んで古き恋衣/高浜虚子

ゆく春の月や近江の湖の上/麦南

雨そほつ春の名残や茶一椀/几菫

行く春や鳥啼き魚の目は涙/芭蕉

袂草艾と嚇す逝く春や/内田百間

行春や松苗作る妹が宿/松瀬青々

行春や我を見たをす古着買/一茶

行春や妻が額の即效紙/寺田寅彦

行春の裾をからげよ藤の花/布立

俳句例:21句目~

行春の町やかさ売すだれ売/一茶

行春の机辺事なく静心/島田青峰

行春の日向埃に商へり/臼田亞浪

行春の庭に熊手と草帚/星野立子

鍋尻を這ひて春行く炎かな/辻桃子

行く春や逡巡として遅ざくら/蕪村

行く春や知らば断べき琴の糸/凡兆

天河といふ能の地に春逝かす/春樹

天窓に春逝く螺鈿盆の貝/古舘曹人

行春や視力躓く燈下の書/石塚友二

行春や雀の食へる馬の糞/村上鬼城

行春や鐘建立の事すみて/島田青峰

行春や鏡のうらの梅と亀/野村喜舟

恐龍の骨を崩して春逝かす/佐藤守

松の月それさへ春の名残かな/馬南

行春や釉薬を練る太き櫂/西本一都

春の別れ酒に断るゝ腸か/尾崎紅葉

山吹の黄の一枝に春送る/小澤碧童

行春や狸もすなる夜の宴/高井几董

行春や生簀に憑ける鷺鴎/福田蓼汀

俳句例:41句目~

行春や親になりたる盲犬/村上鬼城

行く春や娘首の髪の艶/水原秋桜子

行春や浪華に遊ぶ東の妓/高濱年尾

ゆく春や蓬が中の人の骨/榎本星布

行く春の人形振の足はこび/渡辺昭

行春や朱にそむ青の机掛/飯田蛇笏

ゆく春のとどまる処遅ざくら/召波

行春や旅へ出て居る友の数/炭太祇

ゆく春の仏を迎ふ褥かな/西島麦南

行春や花鳥の襖留守の家/籾山柑子

風音や春逝くときは忍び足/桂信子

ゆく春の大釈寺山枕上ミ/石原舟月

行春や庭に筧を渡せるも/尾崎迷堂

行春や山路の空に塔の簷/橋本鶏二

行春や海を見て居る鴉の子/諸九尼

行春や大波立つる山の池/前田普羅

行春や母が遺愛の筑紫琴/尾崎放哉

ゆく春の沖中川や鱠盛り/加藤郁乎

行春や古き李に花過ぎて/尾崎迷堂

春行くや額にけぶる青黛/筑紫磐井

俳句例:61句目~

行春や傾き立てる園の門/森田愛子

行春や人に閻魔にうすほこり/槐太

行春や一畝残す種取り菜/皆川白陀

行春やむらさきさむる筑羽山/蕪村

行春やほう~として蓬原/子規句集

行春の鳥の啄む水泡かな/石井露月

行く春や男手に抜く躾糸/小早川恒

据風呂に行春の月緑なり/会津八一

行春や竹の伏水となりにけり/鳥西

行春の芥の中に舵休む/五十嵐播水

行く春や撰者を恨む歌のぬし/蕪村

行春を近江の人と惜しみける/芭蕉

行春や風渡り居る苔の石/中島月笠

行春の旅にゐたれば法然忌/森澄雄

行春の慈悲茅屋や酔ひ戻る/斎藤玄

芥流るゝ春尽日の博多川/清原枴童

行春の大名竹や花咲いて/萩原麦草

行春の出費迅速子は育つ/清水基吉

行春の不安再び勤めむと/皆川白陀

行く春や法衣の裾のうす汚れ/篠原

俳句例:81句目~

行春の一つの旅を忘れ得ず/星野椿

行春のわが家の色の卵焼/小川軽舟

行春に飽くや干鱈のむしり物/李由

疾風行春塵溜り来る睫毛/石塚友二

行く春や美しき姉太りゆく/阿川道代

行春や百段の闇のぼりけり/上島顕司

行く春やわが骨片の二三百/和田悟朗

郵便車停り春逝く瀬音絶ゆ/宮武寒々

行春や珠をふくみて月纖し/橋本鶏二

金魚売出でて春行く都かな/室生犀星

露西亜にも春行く頃や竈持つ/富樫均

家裏が見ゆ春尽の丘に上る/松村蒼石

ゆく春や藪を貫く詣で道/大場白水郎

行春や東西にある大原陵/五十嵐播水

行く春や旅人憩ふ栃のかげ/前田普羅

カナリヤの脚の薄紅春逝くか/桂信子

ゆく春や野沢の宿の花林檎/田中冬二

ゆく春のひるの灯赤き佛哉/会津八一

市中の穂麦も赤み行春ぞ/芥川龍之介

行く春の千体仏の燭ゆれて/細見綾子