「夜寒」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「夜寒」について
【表記】夜寒
【読み方】よさむ
【ローマ字読み】yosamu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・夜寒さ(よさむさ:yosamusa)
・夜を寒み(よをさむみ:yosamumi)
–
季節による分類
・「よ」で始まる秋の季語
・「秋の時候」を表す季語
・「晩秋」に分類される季語
月ごとの分類
夜寒を含む俳句例
掌に藍染込で夜寒哉/一茶
小便所爰と馬呼夜寒哉/一茶
栗焼て枝に風聞夜寒哉/太阜
鶏の小首を曲る夜寒哉/一茶
両国の両方ともに夜寒哉/一茶
咄スル一方は寝て夜寒哉/一茶
夜寒さや大根白き厠の火/梧月
真丸に小便したる夜寒哉/一茶
石梨のからり~と夜寒哉/一茶
稚子の二人親しき夜寒哉/旨原
たばこ盆足で尋る夜寒哉/一茶
旅人の互に名乗る夜寒哉/弄我
爪弾の妹が夜寒き柱かな/泉鏡花
衰に夜寒逼るや雨の音/夏目漱石
浄土寺の夜寒の襖太柱/黒田杏子
入めんの下焚立つる夜寒哉/芭蕉
足の毛の足を擽る夜寒かな/百間
六十に二ッふみ込む夜寒哉/一茶
缺々て月もなくなる夜寒哉/蕪村
木曾殿と脊あはする夜寒哉/又玄
俳句例:21句目~
子鼠の梁渡る夜寒かな/中川宋淵
六甲の夜寒に備ふ旅鞄/河野美奇
朝寒の潮来夜寒の鹿島かな/素十
枕辺に眼鏡を外す夜寒かな/誓子
藪陰をてうちん通る夜寒哉/一茶
咬矛する人に目覚て夜寒哉/一茶
大声に夜寒かたるや垣越に/一茶
きり~すなくや夜寒の芋俵/許六
青空のきれい過たる夜寒哉/一茶
挑灯の厠へ通ふ夜寒哉/正岡子規
垣外へ屁を捨に出る夜寒哉/一茶
抱帯とかずに宿の夜寒かな/たつ
山案内したる汝と夜寒酒/上村占
夜寒さの黍稈焚くや陣の前/瀾水
病雁の夜寒に落て旅寝かな/芭蕉
魚の棚寝後れ人の夜寒哉/松瀬青々
三十日銭がらつく笊の夜寒哉/一茶
あたらしき綿入着たる夜寒哉/月居
謙信の砦に近き夜寒かな/佐藤春夫
一人と帳に付いたる夜寒かな/一茶
俳句例:41句目~
一人と書留めらるゝ夜寒かな/一茶
朝寒も夜寒も人の情かな/夏目漱石
高山の辻より戻る夜寒道/高澤良一
學寮の燭爛爛と夜寒かな/会津八一
やゝ老て初子育る夜寒かな/炭太祇
馬方の馬にものいふ夜寒かな/鳴雪
板敷に提燈おきぬ夜寒人/田中冬二
大内山思ふ朝寒夜寒かな/岩崎照子
客僧の言葉少き夜寒かな/寺田寅彦
木兎が杭にちよんぼり夜寒哉/一茶
大根切る音や夜寒の台所/寺田寅彦
臼ニなる榎倒れて夜寒哉/中村掬斗
灯ちら~どの皃つきも夜寒哉/一茶
乞食の銭よむ音の夜寒哉/正岡子規
横顔の誰ぞに似たる夜寒かな/間石
蝋燭の尻に穴なき夜寒かな/龍岡晋
朝寒く夜寒く人に温泉あり/たかし
旅人や夜寒問合ふねぶた声/炭太祇
線香の煙の龍の夜寒かな/野村喜舟
前に行く人見失ふ街夜寒/島田青峰
俳句例:61句目~
夜寒さの師団長邸厩音/楠目橙黄子
旅にやむ夜寒心や世は情/夏目漱石
夜寒さの松江は橋の美しき/森澄雄
山寨に篝焚き居る夜寒哉/寺田寅彦
夜寒さの水鼻落ちん本ンの上/朱拙
夜寒さの皿洗ふ音山中に/野澤節子
夜寒さの窓に狸の礫かな/岡村三鼠
抱關と撃柝と語る夜寒哉/寺田寅彦
助六を夜寒の狸おもへらく/泉鏡花
仏壇に浄瑠璃本の夜寒かな/針呆介
落雁の声のかさなる夜寒かな/許六
巫女に狐恋する夜寒かな/與謝蕪村
玲瓏の飴玉舐る夜寒かな/田中冬二
物音の隣まぢかき夜寒哉/中川宋淵
夜寒の灯こぼして暗し蟹田川/占魚
御所方も夜寒につづく砧かな/ふぢ
菊人形既に夜寒の姿かな/増田龍雨
夜寒よと語るか指に指が触れ/林翔
鹿鳴いて猫は夜寒の十三夜/服部嵐雪
擁きて夜寒の寝息分つなり/小林康治
俳句例:81句目~
妻の影吾が影夜寒始まりぬ/杉山岳陽
掻きあはす夜寒の膝や机下/杉田久女
宵寒や田舎源氏の手の早さ/加藤郁乎
むしの後人の機織る夜寒哉/横井也有
飛騨隣り一万石の夜寒町/島村元句集
家近く夜寒の橋を渡りけり/高浜虚子
顔に来る夜寒の蠅をゆるしけり/林翔
銭湯に端唄のはやる夜寒哉/正岡子規
遠足の貝殻も夜寒山どころ/石井露月
一人旅一人つくづく夜寒哉/正岡子規
一燭に夜寒の影を守るかな/近藤一鴻
怪談の後ろ更行く夜寒かな/黒柳召波
貧僧の佛をきざむ夜寒かな/蕪村遺稿
貧に處す壁に夜寒の影法師/寺田寅彦
乳麪の下焚きたつる夜寒哉/松尾芭蕉
恵那颪雨もまじりて夜寒宿/吉田冬葉
月光に菜畑青き夜寒かな/楠目橙黄子
親みて後や夜寒の物おもひ/尾崎紅葉
書つゞる師の鼻赤き夜寒哉/蕪村遺稿
厨の灯消して夜寒の俄なる/山田閏子