「夜神楽」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「夜神楽」について
【表記】夜神楽
【読み方】よかぐら
【ローマ字読み】yokagura
子季語・関連季語・傍題・類語など
・神楽宿(かぐらやど:kagurayado)
・祝者(ほしゃ:hosha)
–
季節による分類
・「よ」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「仲冬」に分類される季語
月ごとの分類
夜神楽を含む俳句例
夜神楽や太き椿の蔭の宮/尾崎迷堂
夜神楽の暁こそは高潮す/宇咲冬男
夜神楽や水涕拭ふ舞の袖/高井几董
夜神楽や霰のおとも聞ゆなる/几董
夜神楽や鼻息白し面の内/榎本其角
夜神楽の霧呼ぶ声か奥秩父/橋本榮治
夜神楽の一戸へ雪の筧ひく/神尾季羊
夜神楽の或は近き囃子かな/星野麦人
夜神楽は果てるか下駄の氷る音/許六
夜神楽の炎影に剣正しけり/渡辺和弘
夜神楽や戸の開くかたに冬の梅/野坡
夜神楽や杉の間から光る星/井上井月
夜神楽や荒ぶる神を笛鎮め/岩渕英子
夜神楽や鳥の姿して山の神/斉藤夏風
夜神楽の出を待つ神の足拍子/川崎慶子
夜神楽の笛に澄みゆく高嶺星/西村博子
夜神楽の笛哭くやうに高嶺村/橋本和子
夜神楽は畳に酒を打ちて舞ふ/橋本鶏二
夜神楽の神と両脚見てをりぬ/楠本信子
夕月夜神楽のまえのためし笛/渡辺寿子
俳句例:21句目~
夜神楽の果てたる北斗七星よ/小林貴子
夜神楽にいつ加はりし雨の音/野澤節子
夜神楽の神と人との間かな/後藤比奈夫
夜神楽に歯も喰ひしめぬ寒さかな/史邦
夜神楽の神と雨脚見てをりぬ/楠本信子
夜神楽の篠に拾はる蚕神さま/佐野美智
夜神楽や燗も熱めのかつぽ酒/梶原宇良
夜神楽や眠し寒しとかつぽ酒/清水諄子
夜神楽や神の饗宴うつくしく/竹下陶子
夜神楽や神は日向の国なまり/寺岡慶二
夜神楽のいたづら鬼は村長ぞ/富永小谷
夜神楽の神のつぶやき白ろ面/竹内一笑
夜神楽の面をはみ出す無精髭/山崎赤秋
夜神楽や些細なことを大仰に/高澤良一
夜神楽終う神も大蛇も疲れけり/谷計冶
農の血を継ぐ夜神楽の太き指/佐川広治
夜神楽や手力の雄の息の霜/菅原師竹句集
夜神楽に拍子抜けたる仕草あり/矢島渚男
夜神楽に神のはばたくうしろ影/桂樟蹊子
夜神楽のお福哀しきまで笑ふ/島津余史衣
俳句例:41句目~
夜神楽のざんざん降りの大太鼓/高橋悦男
夜神楽のもどきの鬼の草鞋ばき/西本一都
夜神楽の出番のおろち既に酔ふ/橋詰沙尋
夜神楽の室の八嶋へ厚着せり/舘野たみを
夜神楽に鬼の生きざま垣間見し/石崎素秋
夜神楽の面を外してはにかみぬ/小島照子
夜神楽や優しき鬼に踏まれもし/矢島渚男
夜神楽を仰ぐとなりも旅の顔/古賀まり子
夜神楽や子の頭撫で去る手力男/大橋敦子
夜神楽舞う少年の祖母箸つかう/伊丹公子
噴き出づる酔夜神楽の鬼の面/後藤比奈夫
闇を裂く笛に夜神楽はじまりぬ/押川歌子
夜神楽のしらじら暁けの怒濤見ゆ/橋本鶏二
夜神楽を触れて太鼓の昼間より/竹森登美恵
楠へ消えたむささび夜神楽急調子/伊丹公子
夜神楽の怪鳥を湖に追ひやりぬ/長谷川かな女
夜神楽の神憑きたまふしぐさかな/八牧美喜子
夜神楽明けの村去る刈田に光溜めた/伊丹公子
夜神楽にむささびの啼く夜もあらん/江口竹亭
夜神楽の神を舞ふまで嬰をあやす/瀬尾ふくの
俳句例:61句目~
夜神楽の死にゆく鬼に手を叩く/野見山ひふみ
夜神楽の舞ひねぢれたる足袋の先/千々和恵美子
醤油とつくとつく夜神楽きりもなし/加倉井秋を
夜神楽や焚火の中へちる紅葉/一茶/文化十二年乙亥