季語/余花(よか)を使った俳句

「余花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「余花」について

【表記】余花

【読み方】よか

【ローマ字読み】yoka

子季語・関連季語・傍題・類語など

・若葉の花(わかばのはな:wakabanohana)

・青葉の花(あおばのはな:aobanohana)

・夏桜(なつざくら:natsuzakura)

季節による分類

・「よ」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

余花を含む俳句例

風開く南障子や夏桜/調和

大藪に井水擲ち余花残花/上村占

望遠鏡に一分半の余花の海/原裕

余花の雨布団の上の鼓かな/たかし

雲霧の姨捨山に余花と墓/相馬遷子

余花明り遡るありにけり/大野林火

峡中や炭竃清流余花も今/尾崎迷堂

峯仰ぎつゝ遊船や余花の淵/高濱年尾

夏桜石を火に焚く山家かな/子規句集

余花明り城ある町の人やさし/杉本寛

脇息を枕に寝たり余花の宿/岡本松浜

翔ぶものに空やはらかし余花の村/目

型抜きし土鈴濡色余花明り/伊藤京子

余花少し櫟林のへりにあり/京極杞陽

箸よりも箸屑匂ふ余花の雨/亀山恒子

余花の谿大原御幸の道浮べ/井沢正江

友好を旨とし余花に訪ねけり/葛祖蘭

余花有りとも楠死て太平記/山口素堂

七百の無縁の仏余花の寺/大賀/賢子

童出て犬の子叩く余花の宿/岡本松浜

俳句例:21句目~

余花も見ん男やまめの浮かれ者/重頼

人気配静かに余花の発電所/遠藤梧逸

鹿笛に鹿応へ鳴く余花の雨/平野芳子

相打つて雀はげしや余花の雨/原石鼎

産土の鬱蒼たるに余花白し/辻田克巳

余花いまだきのふの酒や豆腐汁/召波

余花一朶翠の中に匂はしや/角田竹冷

あづかりし厨は早目余花の雨/中村汀女

音にぶき板に訪ひぬ余花の寺/河野頼人

藍二尺織りて筬止む余花の雨/橘美寿穂

縁よごす湯治の自炊余花の雨/亀井糸游

一ト本の余花の下なる父の墓/斎藤花辰

仏母会の鐘が山より余花の雨/白井常雄

岩水の朱きが湧けり余花の宮/芝不器男

妻の祷りこのごろながし余花の雨/播水

余花残花水の匂ひの橋揺るる/河野南畦

余花もあらむ子に教へ行神路山/炭太祇

一行のみな帰りたる余花の寺/川原道程

残花にも余花にもあらず遅桜/清崎敏郎

戸隠はやうやく中社余花の道/皆吉爽雨

俳句例:41句目~

余花の峯うす雲城に通ひけり/飯田蛇笏

余花の淵山藤の瀬と舟をやる/高濱年尾

余花の空瑞鳥めきて尾長とぶ/福永耕二

古道にかゝるや余花に逢着す/角田竹冷

上毛は雲すすけたる余花の昼/山口草堂

余花の雨八十路の老のかんばせに/風生

うすうすと道に余花ある藍野陵/右城暮石

ベトナムヘ続く鉄路や余花の雨/赤松一鶯

一瀑に余花明りして久慈も奥/岡田佐久子

予備校のカバン重たき余花の駅/山田尚子

仔馬には里初めてや余花白き/大須賀乙字

余花ありてえにしの寺に晋山す/梅山香子

余花ちるや流觴の水いまもなほ/飯田蛇笏

余花に逢ふ再び逢ひし人のごと/高濱虚子

余花の佐久草笛の佐久鯉の佐久/西本一都

余花の雨旅のベツドに足垂れて/高橋沐石

余花寒し一師一弟子離れ病み/鷲谷七菜子

余花寒し何焚きつぐも黄の煙/殿村莵絲子

余花散るや誰かわづらふ駐在所/前田普羅

一電車早きばかりに余花暮れず/中村汀女

俳句例:61句目~

傘のうち随きくる鹿や余花の雨/橋本鶏二

喪があけて生涯のいま余花の寺/中山純子

夕べ着きて吉水院の余花にあり/高濱年尾

影を負ふ旅いつまでぞ余花の雨/村上光子

指先に痩身触れぬ余花の冷/阿部みどり女

母つれて御陵めぐりや余花の雨/岸風三楼

火を焚きて古墳山守る余花の雨/河野南畦

無意識に骨抱かさる余花白し/殿村菟絲子

杉深う行く激流となる余花も/筏井竹の門

船におちて松毬かろし余花の岸/飯田蛇笏

遅月のみぎはの余花を照しけり/石原舟月

道々の余花を眺めてみちのくへ/高浜虚子

鍵善の二階にゐたる余花の雨/鈴木しげを

鳶啼けり渓こだまして余花の昼/飯田蛇笏

肩幅を笑ひつくして余花の雨/鳥居おさむ

余花なほも咲き白骨の湯の匂ひ/野見山朱鳥

子のたつき見届け帰る余花の雨/野崎/喜一

岩なべて白き早瀬に余花のあり/赤塚喜美江

余花白し若狭の旅のはじまりに/加藤三七子

みちのくの余花の浜辺の小舟かな/高木晴子

俳句例:81句目~

余花といふ消えゆくものを山の端に/大串章

島にはやキヤンプの一つ湖畔余花/皆吉爽雨

園深く深くめぐりて余花にあふ/鈴鹿野風呂

余花落花心に飛花を追ひつづく/殿村菟絲子

余花とあるやひとごゑつねに遠くあり/林火

みちづれの風と訣るる余花の辻/松島緋の衣

行き行きて余花くもりなき山の昼/飯田蛇笏

書き暮れてしみじみひとり余花の雨/岡本眸

余花の午後喪服に更へて家を出る/佐野美智

鉄瓶の湯気しなやかに余花の雨/藤井寿江子

余花さむし一師一弟子離れ病み/鷲谷七菜子

八丈染の帯に情出ぬ余花の昼/長谷川かな女

われ等のみ眉山の余花に遊びけり/高浜年尾

いつも師の影に添ひゐて余花の旅/近藤一鴻

余花の蝶しばらく波にあそびけり/西島麦南

余花ありて鉄路信濃の山に入る/甲田鐘一路

病床に余花の曇りの空ばかり/阿部みどり女

余花落花ポケツトの鍵まさぐりて/井本農一

社家町に遊ぶ子見えず余花の雨/石島雉子郎

秋篠へ寄らず来余花のくもり見つ/宮武寒々