季語/鶉(うずら)を使った俳句

「鶉」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「鶉」について

【表記】鶉

【読み方】うずら

【ローマ字読み】uzura

子季語・関連季語・傍題・類語など

・鶉斑(うずらふ:uzurafu)

・片鶉(かたうずら:katauzura)

・諸鶉(もろうずら:morozura)

・鶉の床(うずらのとこ:uzuranotoko)

・駆鶉(かけうずら:kakeuzura)

・鶉合せ(うずらあわせ:uzuraawase)

・鶉籠(うずらかご:uzurakago)

・鶉野(うずらの:uzurano)

季節による分類

・「う」で始まる秋の季語

・「秋の動物」を表す季語

・「三秋」に分類される季語

月ごとの分類

8月の季語

9月の季語

10月の季語

鶉を含む俳句例

啼度に草の露ちる鶉かな/魯文

道々の鶉きくらん薬とり/嵐竹

ありし野の花や粧ふ鶉篭/太祇

元政の枕にひびく鶉かな/蕪村

桐の水に鶉鳴なる塀の内/芭蕉

えいの尾になる町は鶉かな/沾徳

夢の色ひめて鶉の卵がら/原石鼎

諸鶉駒はまかせぬ脇目かな/其角

後に鳴き又先に鳴き鶉かな/漱石

野となりて畠となりて鶉哉/鳥酔

長鳴はおのが尾に似ぬ鶉哉/重頼

耳さとき籠の鶉に木の葉舞ふ/占

青芒きのふ鶉の走り出で/上村占

唐網に袖ぬれてきく鶉かな/正秀

風落て綱懸の鶉見日哉/加舎白雄

鶉鳴くばかり淋しき山の畑/紅緑

鶉啼き月齢すすむ昼の山/上村占

こわ高に鹿驚の中の鶉かな/史庭

栗一つ食み割る音の鶉かな/虚子

桐の木に鶉鳴くなる塀の内/芭蕉

俳句例:21句目~

鶉網に引掛りたる野菊哉/寺田寅彦

喜劇として貧し水踏む雙鶉/竹中宏

鶉啼く夕の原や急ぎけり/赤木格堂

うづら立つ片鶉なり沓はかず/郁乎

夕渡鶉とび立ち草にみち/木津柳芽

夕風や垂穂にあるく片鶉/飯田蛇笏

鶉わたる桂のあした加茂の暮/几董

鶉ともならで花野のいたち哉/也有

飛たつも我身ばかりや片鶉/半魯/

かさとゐて容ちの鶉櫟山/岡井省二

けさ秋や母にさばしる鶉豆/齋藤玄

風くれば風に走りて片鶉/平子公一

春の野や鶉の床の表がヘ/井原西鶴

日の出でや鶉水呑む窓あかり/琶扣

黄昏の背戸に愁ふや片鶉/松瀬青々

釜煮えも春心地して鶉粥/大谷句佛

縫物に針のこぼるる鶉かな/千代尼

幾夜ふる小野の小町のかた鶉/如流

秋の田の刈りつめられし鶉哉/夕桜

金の間をさびしがらする鶉哉/乙由

俳句例:41句目~

一睡のゆめ木賊より鶉出で/上村占

松過の蕎麦の鶉の卵かな/藤田湘子

追廻す鶉は鳴かず草の中/尾崎紅葉

麦鶉畦をよぎりぬ庵の前/鈴木花蓑

人見知りするも愛ほし飼鶉/牧月耕

蓼の穂の風や鶉の夜明顔/寺田寅彦

鷹網や囮鶉のひそみ音に/臼田亞浪

花前の菖蒲や鶉炉に返し/石川桂郎

鶉鳴く野に一掬の水甘き/丹羽啓子

聞く人の目の色狂ふ鶉かな/千代尼

深草や鶉の聲に日の當る/井上井月

初鶉時計の六つもうたせけり/史邦

ひつじ田に鶉出でたる初景色/森澄雄

うごきては眉雪はなやぐ鶉籠/上村占

円墳へつづく小道や麦鶉/海老原真琴

うづら篭棚の鼓に並びけり/黒柳召波

蛇出でて田鼠は既に鶉かな/会津八一

野鼠にゆかり持たり鶉の巣/井原西鶴

錦帳の鶉世を草の戸や郭公/服部嵐雪

おもはゆく鶉なく也蚊屋の外/炭太祇

俳句例:61句目~

錦帳の鶉世を草の戸や郭公/服部嵐雪

霊山へ木深く逃げし鶉かな/西山泊雲

月を踏んで草の径に鶉鳴く/鵜沢四丁

駒の足揃ふ浜名の夕うづら/浜田酒堂

鶉たつ道陸神のほとりかな/野村喜舟

むら尾花夜のはつはつに鶉鳴く/暁台

鶉なく宇治に落語の興りけり/龍岡晋

山門を鶉走りて寒もどる/小島千架子

鶉食つて月の出遅き丸子宿/斎藤夏風

三寸の麦のいづこに啼く鶉/正岡子規

伏見には町屋の裏に鳴く鶉/上島鬼貫

たちかねて老の鶉の鳴く音かな/惟然

冬麗や飢ゑてもひそと飼鶉/堀口星眠

市民農園田鼠鶉となりにけり/高野良

床上げの窓に鶉の声はしる/熊田鹿石

生ぬるき風のうるみや麦鶉/瀬戸葩囁

ひひなきに夜を待ち明かす鶉かな/山店

うづら籠酒肴もいつか燈下かな/上村占

粟の穂やひとほしづみて啼鶉/松岡青蘿

鶉鳴く田も見えたりな鼠丸堂/上島鬼貫

俳句例:81句目~

子育ての四十路駆け足鶉鳴く/白井爽風

寐てゐれば粟に鶉の興もなく/夏目漱石

売られても秋をわすれぬ鶉かな/千代尼

日の影のちり~と野に鶉かな/角田竹冷

用達の母を追う子や麦うづら/藤實艸宇

夢に聞くはうつら鶉のねみみかな/季吟

落穂拾ひ鶉の糞は捨てにけり/上島鬼貫

鶉の頭まるくてあかくて入日どき/楸邨

馬夫にふみ立てられて鳴くうづら/臥高

手捕られしまろき鶉も狩の幸/橋本鶏二

日の澄みてしづかに音す鶉籠/松瀬青々

当山の縁起の図より鶉出て/藤田あけ烏

鶉なく大名地野はいづこにや/中村史邦

新月に温泉客の鶉焼くけむり/宮武寒々

諸鶉草より低く飼ひ馴らす/安達実生子

鶉鳴くあこらあたりは三等口/寺田寅彦

鶉鳴く木幡の里の後家一人/河東碧梧桐

鷹の目もいまや暮れぬと啼く鶉/ばせを

鷹の目も今や暮れぬと鳴く鶉/松尾芭蕉

麦の色して麦鶉眼がやさし/鴨居ひろ子