俳句例:201句目~
羅匂ふ暫し漫画を繰る芸妓/鍵和田ゆう子
羅にほそぼそと身をつつみたる/高野素十
翅たたむごと羅をたたみけり/平井千代子
被てみたきもの羅の緋の僧衣/正木ゆう子
羅やもとあらざりし身にまとひ/尾崎迷堂
うすものに風あつまりて葬了る/長谷川双
うすもののひとを攫ひし夜風かな/岸田稚
うすもののをとめもあはれ酒臭き/瀧春一
うすものの中より銀の鍵を出す/鷹羽狩行
おほぎやうに牡丹嗅ぐ娘の軽羅かな/蛇笏
うすものの僧も清掻きし六花撰/筑紫磐井
うすものの機上夫人に雲ぞ敷く/皆吉爽雨
亡父と逢ふ母の旅路や絽の帯を/渡辺恭子
うすものの老僧となり光り苔/鳥居美智子
四十未だ絽羽織たたむ膝を容れ/関戸靖子
うすものの袂にけぶる女数珠/山崎冨美子
弥撒了へて軽羅少女ら泡の如し/小池文子
朝寒し絽のごとく亡き父はをり/友岡子郷
深夜ひらりと信号無視の一軽羅/堀口星眠
うすものの風にしたがう形着る/津根元潮
俳句例:221句目~
白き身に軽羅あるのみ虫啼ける/佐野良太
紫陽花や黒の絽羽織しつとりと/渡邊水巴
うすものや日髪日風呂に身のほそり/松浜
絽の喪服日暮れて紋の梅萎る/殿村莵絲子
羅にかへてしばらく身の軽く/田畑美穂女
羅に透けるおもひを怖れをり/櫛原希伊子
うすものを着て彩色の水ごよみ/長谷川双
絽の皺や忘れたき日の記憶かな/谷口桂子
はばたく蛾の銀粉を紗に微光の町/桂信子
干網の青い紗くぐり織子帰省/伊丹三樹彦
絽紋服生けるは街に餃子食ぶ/文挟夫佐恵
行きまじる軽羅の街は薔薇粧ふ/中村汀女
紗のごとき雨来ては去る山葵沢/有馬籌子
紗の蚊屋や鸚鵡身じろぐ月の楼/幸田露伴
羅蛇の如く海風に吹かれ立つ女/島村元句集
羅にひと老ゆわれも老ゆらむか/八木林之介
うすものの僧衣に透けて揚羽過ぐ/関森勝夫
うすものの声よき人と思ひけり/片山由美子
うすものをゆつくりたたみ泪出す/長谷川双
大波璃に卒寿の羅うつしけり/阿部みどり女
俳句例:241句目~
跫音なく青衣の女人うすものにて/後藤綾子
白木蓮や聖紗に透ける髪ゆたか/岡部名保子
うすものの立ちて総身透かんとす/皆吉爽雨
身のおちめかばふ絽羽織着たりけり/高橋潤
うすものの胸いたく緊む海の紺/櫛原希伊子
シヤンデリア羅にほふ人群れて/奥田とみ子
羅のふはりふはりと名のりけり/大木あまり
絽のさまに絵島の墓の蝉しぐれ/鳥居おさむ
風によし月によし羅衣の人によし/尾崎紅葉
羅かけし屏風に透きて歌麿畫/阿部みどり女
うすものの透けて回転ドアのなか/中村祐子
うすものにすはまの紋のうす~と/高浜虚子
うすものを死の合掌がつき上げる/中島斌雄
水天門軽羅乙女がはしやぎ過ぐ/下村ひろし
翻るはダティコロンボの薄紗の朝/伊丹公子
うすものに文字織出さんけふの月/斯波園女
ゆるやかに絽の帯締めて梨園の妻/内田幸子
うすものの水輪の如き綾まとふ/赤松ケイ子
うすものや渚あるきのよべのこと/田中裕明
翠玉帯に静けさよ羅の吹かれ居り/島村元句集
俳句例:261句目~
うすものの稜線切れんばかりなり/赤松けい子
さち子待つ麻羅さやに立つ寒くとも/清水基吉
うすものといふをはがねの如く着て/清水衣子
うすものゝもとの老妓に帰り咲く/百合山羽公
うすものや秘してくがねの念持仏/三田きえ子
火山の女神歩いてきそうな日暮の紗/伊丹公子
うすもののもとの芸妓に返り咲く/百合山羽公
うすものに羽織るうすもの出羽の国/斎藤素女
うすものに隠せど野良の香もありぬ/影島智子
紗のやうに息がかぎろふ弥勒の前/加藤知世子
うすものを着て長崎の唄うたふ/久保田万太郎
うすものを着て雲のゆくたのしさよ/細見綾子
うすもののつんと乳房のありにけり/小澤克己
うすものの後れ毛のまつはり吹かるる/原田種茅
絽を剌せし疲れ目に見る牡丹かな/長谷川かな女
うすものや好きなことだけしてをられ/岩田由美
うすものを著て前生をおもひけり/久保田万太郎
羅や地震かすかなるシヤンデリア/鍵和田ゆう子
うすものに透くものもなき袂かな/阿部みどり女
うすものになまめきて僧老いたまふ/上野さち子
俳句例:281句目~
うすもののみえすく嘘をつきにけり/久保田万太郎