「漆掻」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「漆掻」について
【表記】漆掻
【読み方】うるしかき
【ローマ字読み】urushikaki
子季語・関連季語・傍題・類語など
・漆掻く(うるしかく:urushikaku)
–
季節による分類
・「う」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
漆掻を含む俳句例
漆掻く肉一塊や女なし/原月舟
掻すての漆林や紅葉せり/鈴木元
素半纏しばる縄帯漆掻/吉川葵山
箆挟む指胝も古り漆掻/畠山若水
漆掻通れば童みな逃げぬ/川口哲郎
間道は知れど語らず漆掻/巌谷小波
林中に音返す岩漆掻く/中戸川朝人
風悲し掻れしあとの漆の木/尾崎紅葉
漆掻くあたまのうへや鵙のこゑ/白雄
漆掻く溝くろぐろと天台寺/高杉利十
漆掻く袖さへわびし鳥の糞/尾崎紅葉
山の子を従へ来たる漆掻き/萩原麦草
漆掻谷へ向けたる背中かな/野村喜舟
素十忌に一人は羽後の漆掻/友常愛慕
縄帯をしめて少女や漆掻/下斗米八郎
方舟のため葭を刈る漆掻く/柚木紀子
水の冷え漆掻き来て谷わたる/上村占
漆の木裏表なく掻かれあり/高橋卯木
冷かや漆かぶれを掻きむしり/野村喜舟
声とどくところにゐたり漆掻/宮津昭彦
俳句例:21句目~
子を負ひし女は漆もう掻かず/萩原麦草
山の裏独りさわがす漆掻き/加藤知世子
山長者貢の漆掻きにけり/菅原師竹句集
漆掻負けると言ひて髭剃らず/小川界禾
漆店こまかに掻きし夏炉かな/伊藤敬子
空谷に木魂して掻く漆かな/岡本癖三酔
漆掻あたまのうへや鵙のこゑ/加舎白雄
木から木へ村から村へ漆掻き/南雲糸虫
漆掻く日和つゞきや赤蜻蛉/大須賀乙字
晴れつゞき十日余りの漆掻/岡本癖三酔
霧立ちや壺際乾く掻き漆/菅原師竹句集
ことし掻けば枯るゝ漆や初嵐/河東碧梧桐
漆掻き溜めし鼻歌樹を下りる/加藤知世子
追ひつめられて奥能登の漆掻く/牧長幸子
漆掻き子が土くれを投げて呼ぶ/加藤知世子
樹にのぼる身の音かばかば漆掻き/加藤知世子
山中一湖の光り山中漆掻く一人の男/安斎櫻カイ子