季語/瓜(うり)を使った俳句

「瓜」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「瓜」について

【表記】瓜

【読み方】うり

【ローマ字読み】uri

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「う」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

瓜を含む俳句例

雷や縁に相寄る瓜二つ/草城

荷車に踞して瓜食ふ男哉/松香

酒盗人瓜盗人よ夏の闇/中田剛

夜の殿や妹が垣根の瓜畠/重丸

古き代の造作重し冷し瓜/林翔

玉祭夜更て瓜の匂ひかな/野梅

桟や身を観ずれば瓜の皮/一鉄

関なりけり瓜庖丁も駒迎/黄吻

越瓜やもの喰あきしの店/葛巾

進み出て瓜むく客の国咄し/園女

揉瓜や四十男の酒を妻/尾崎紅葉

足早き瓜盗人に驚きぬ/松藤夏山

食ひながら見廻る瓜の畠哉/黙籟

頭数舟形に切る冷し瓜/大矢章朔

五つ六つ瓜冷しある手桶哉/松香

瓜貰ふ太陽の熱さめざるを/誓子

瓜売やけふせく水の身過川/曲言

旱雲坐る善丁の瓜畑/築城百々平

朝夕瓜もみ食ふ旱かな/前田普羅

大荒れの東京湾や冷し瓜/辻桃子

俳句例:21句目~

朝露によごれて涼し瓜の泥/芭蕉

大空に散骨の灰瓜育つ/桑原三郎

此村は帝国党や瓜茄子/子規句集

山陰や身を養はん瓜畠/松尾芭蕉

瓜切てさびぬ劔の光かな/服部嵐雪

代官に妖て瓜喰ふ狐かな/高井几董

盗人に出合ふ狐や瓜ばたけ/炭太祇

こと葉多く早瓜くるゝ女かな/蕪村

備中の海を見にゆく瓜畑/関戸靖子

しぶがみに瓜の匂ひや市明り/夕兆

すずしさや瓜ふむ闇の畦伝ひ/支考

白瓜を提げて越路の女衆/川崎展宏

三枚の蓆の圍ひ瓜番屋/澤村/芳翠

美しきその姫瓜や后ざね/松尾芭蕉

行水や児がつかみをる瓜の蔓/桐明

中々に忘れじ瓜の漬けかげん/大魯

燭点し瓜番小屋に扉なし/町垣鳴海

祇園まつり家々青き瓜を供ふ/林火

妊りておちつく妻や瓜を揉む/槐太

夏や戀八尾市瓜割三丁目/塚本邦雄

俳句例:41句目~

姫顔に生し立けむ瓜ばたけ/炭太祇

子供等よ昼顔咲きぬ瓜剥かん/芭蕉

子宝やかぼちや太郎瓜次郎/中勘助

宵闇の次第に長し酉瓜番/松藤夏山

瓜小屋の月にやおハす隱君子/蕪村

水よりもわづかに涼し瓜の色/樗良

瓜畑に水気失せたる生身魂/森澄雄

瓜もみて来る市の音快し/中村汀女

干瓜の塩の乾きや日照草/子規句集

干瓜の忘れてありぬ庭の石/すゞえ

干瓜や汐にながれしうつせ貝/暁台

瓜の籠茄子の籠や市の雨/子規句集

戀ろに丿貫瓜の馳走かな/筑紫磐井

水桶にうなづきあふや瓜茄子/蕪村

大掴み瓜漬の塩ふり馴れて/及川貞

遠近の野は招魂の瓜喰らひ/上田玄

麻がらの杖草履手向ん瓜の皮/洞雨

冷し瓜江の島沖に白波立つ/中拓夫

瓜番の茣蓙一枚の褥かな/広沢米城

雷走りやすき安土の瓜畑/山本洋子

俳句例:61句目~

横川には猿多くて冷し瓜/斎藤夏風

市振の白波つづく冷し瓜/友岡子郷

冷し瓜浦の停船の灯があかし/中拓夫

朝市へ峡の子が曳く瓜車/今井杏太郎

瓜もぐ手朝の螢に這われけり/三谷昭

瓜作る君があれなと夕涼み/松尾芭蕉

初瓜の価きのふのむかし哉/高井几董

逃げてゆく瓜盗人は女なり/村上朱楼

お前達四人の魂へ四つの瓜/佐野良太

口の代で蠅おはせぬか瓜つくり/利合

越瓜や雲立つ山を遠く置き/石川辛夷

この邊の水は若狭へ冷し瓜/山本洋子

瓜抱いて足柄の子の川あそび/下田稔

瓜を啖ふ大紺碧の穹の下/富澤赤黄男

湖渡り来る朝舟の瓜を待つ/高田蝶衣

塩ふつて瓜匂ひたつ夕明り/千手和子

しばしばや人に雨月の瓜畠/飯田蛇笏

水桶に一夜越しけり忘れ瓜/小澤碧童

越後から誰か来ぬ日か冷瓜/会津八一

瓜小屋や莚屏風に二間あり/村上鬼城

俳句例:81句目~

瓜刻む足もとに来て蟹可愛/富安風生

瓜小屋や溝のせゝらぎ枕元/西山泊雲

街道にくだけし瓜や奈良格子/桂信子

ならはしの塩茶飲みけり瓜の後/其角

大正のをとこかなしむ瓜畑/石田勝彦

大瓜を五つ抱へて怺へをる/柿本多映

葭簀して囲ふ流れや冷し瓜/正岡子規

ひとくゝる縄も有けり瓜作り/炭太祇

まくは瓜寄せし一山黄色かな/加来都

葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉/一茶

残暑しばし手毎料れ瓜茄子/松尾芭蕉

葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ/蕪村

瓜小屋の月に臑抱き男かな/西山泊雲

茣蓙の下田水走れる瓜番屋/村上三良

舳倉島ゆきの甲板瓜食ふ子/中山純子

瓜の香にきつね嚏月夜かな/加舎白雄

炎帝の百官として瓜/茄子/筑紫磐井

家ふるび流しに置ける瓜二つ/飛旅子

水よりもわずかにすずし瓜の色/樗良

浴衣着て瓜買ひに行く袖もがな/其角