「梅干」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「梅干」について
【表記】梅干
【読み方】うめぼし
【ローマ字読み】umeboshi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・梅干す(うめほす:umehosu)
・干梅(ほしうめ:hoshiume)
・梅漬(うめづけ:umezuke)
・梅漬ける(うめつける:umetsukeru)
・梅筵(うめむしろ:umemushiro)
–
季節による分類
・「う」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
梅干を含む俳句例
滝壷に梅干の種千沈む/飴山實
臘八の粥の梅干種大き/羽田岳水
白粥に大き梅干震災忌/館岡沙緻
朝曇梅干の核に執着し/斎藤空華
滝壺に梅干の種子千沈む/飴山實
梅干、痛めば長い長い旅/山頭火
梅干の紅染みし筵かな/太田南岳
慇懃にすや梅干の壺一つ/石井露月
握飯より梅干が出て初蜩/鈴木鷹夫
梅干や情の濃い人薄い人/城門次人
三寒の梅干口に意地通す/高瀬恵子
日中や地に梅干の壺一つ/石井露月
梅干や汐風越して千鳥の白調/幸子
梅雨深し教師が好む梅干飴/穴井太
朝の茶に梅干二つ震災忌/川村紫陽
母憶ふ梅干匂ふ蔵に来て/細谷鳩舎
梅干の種の真紅と蟻地獄/近藤一鴻
養生の梅干滲む終戦日/樋口フミ子
太箸まづ常の梅干摘みをり/北野民夫
気づかひの梅干茶漬忝なし/高澤良一
俳句例:21句目~
白粥に梅干おとす春のあさ/伊東月草
塩ふきしひね梅干を珍重す/富安風生
青空ゆ下り来し顔が梅干はめり/篠原
梅干の瓶あらひけり雪解川/会津八一
梅干をごはんの上に雲の峰/黒田杏子
白粥はおかか梅干日永かな/石川桂郎
梅干は冬陽の芯よ石工の飯/木田千女
白粥に梅干埋めいくさなし/赤尾恵以
梅干の種口中にふゆがすみ/鈴木鷹夫
梅干や豁然として四山の日/西島麦南
梅干の瓶納めたる書棚かな/会津八一
百姓の梅干我鬼の忌に貰ふ/百合山羽公
エーゲ海梅干一つ浸すべし/三橋たまき
こめかみに母の梅干渇きいる/本多春峰
性格の不一致のままの梅干/福井ちゑ子
大粒の梅干ひとつ暑気払ひ/福田甲子雄
札所寺梅干寺となりにけり/東洋城千句
梅干にみづみづしき夜来りけり/原不沙
梅干に日の照りつくる莚かな/角田竹冷
梅干のかむりし紫蘇の乾きをり/上野泰
俳句例:41句目~
梅干はまこと素心の味したり/嶋田麻紀
梅干は海外旅行が好きらしい/新井富江
梅干の種捨つエーゲ海の燦/八木三日女
梅干の種はどんなに淋しいか/山崎十生
梅干を噛んで出直す風の盆/鳥居美智子
梅干の酸き小包を子に送る/百合山羽公
梅干の酸眉で堪ふ初音なり/稲垣きくの
梅干に蠅働らきて金足らず/田川飛旅子
梅干を壷に納めて並べたり/坂本四方太
ひとごこち梅干茶漬かっこみて/高澤良一
梅干をいただき一日だけ遍路/根岸たけを
梅干にすでに日蔭や一むしろ/河東碧梧桐
梅干の稍々皺出来て干されけり/高浜虚子
柚味噌盡きて更に梅干を愛す哉/正岡子規
梅干やうめぼしいろの舌出して/藤田湘子
日かげりし梅干知らぬ媼かな/石島雉子郎
梅干の種にこだはる風邪心地/小泉八重子
梅干ひとつぶ/骨壷を掻きまはし/三橋鷹女
梅干をふくみて耐ふることあまた/丸山/遥
死後もまた梅干入りのにぎりめし/坂本卑彌呼
俳句例:61句目~
塩噴きしひね梅干を珍重す/富安風生「村住」
寝るべしや梅干ほして一昼間/道彦「発句題叢」
母が亡き父の話する梅干のいざこざ/河東碧梧桐
梅干を干すに日曇り人仰ぐ/高浜虚子「虚子全集」
梅干と皺くらべせんはつ時雨/一茶/文化三年丙寅
塩ふける梅干を炎天の簀に曝らし八月六日原爆記念日の昼/太田青丘