「厩出し」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「厩出し」について
【表記】厩出し
【読み方】うまやだし
【ローマ字読み】umayadashi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・まやだし(まやだし:mayadashi)
–
季節による分類
・「う」で始まる春の季語
・「春の生活」を表す季語
・「仲春」に分類される季語
月ごとの分類
厩出しを含む俳句例
厩出箒の影の衰ふる/宮坂静生
厩出しの鬣に風草に風/岡本菊絵
牧開汚れ鏡に笑顔ある/四ツ谷龍
厩出し山へ雲へと嘶けり/檜紀代
厩出し牛に雪嶺蜜のごと/森澄雄
牧開白樺花を了りけり/水原秋桜子
牧開く槌音雲に響かせて/橋本榮治
久方の蔵王の貌や厩出し/兒玉南草
牧開く天賦自然の草の上/堀米秋良
黒牛の重き跳躍厩出し/清水久美子
風除の蔭より牛や厩出し/上田花勢
頂につらなる雪に厩出し/前田普羅
雲脱ぎて待つや月山牧開き/荒木梢
まつ先に風の一周牧開き/落藤和枝
月山の雲の夜明や厩出し/須佐薫子
姫神の山晴れてくる厩出し/清水芳子
子がいつも近道をくる厩出/宮坂静生
安達太良の雲が雲呼ぶ厩出し/松浦釉
戸の開いて秣のあふれ厩出し/森田峠
段畠へ雪を踏みしめ厩出し/近藤一鴻
俳句例:21句目~
留金に風をほどきて厩出し/岡田史乃
虻はまだ蠅はまだなる厩出し/森田峠
厩出し九重も阿蘇も隣り組/倉田凡人
足元に消ゆる地靄や厩出し/中島畦雨
厩出しの大きかりける馬の顔/森田峠
厩出しの山道蹄あとに荒れ/皆吉爽雨
雨脚の蓮田へ消ゆる厩出し/宮坂静生
鶏鳴の尾を長曳けり厩出し/太田土男
一頭ははや駆けゆけり牧開/西村梛子
先導に二度山の牛牧びらき/太田土男
厩出しや皆穏かなちぎれ雲/高野素十
子牛撥ね陽に輝きて牧開く/酒井湧甫
牧びらき牛の谺のために嶺/太田土男
牧開き四方の山々退けて/片山由美子
牧開き壊れし柵を補修して/塩川雄三
牧開泉声馬をみちびける/水原秋櫻子
雪嶺の天に牆なす牧びらき/小林碧郎
厩出しといふ実感や馬撫でて/大塚清子
地平線一引く蝦夷の牧びらき/阿部慧月
一声を富士へ放てり厩出し/佐野竹の子
俳句例:41句目~
乗り回し乗り回しして厩出し/小原弘幹
十勝野の風まだ寒き厩出し/島田一耕史
落葉松の色の溢るる牧開き/桜岡おおし
厩出しや白峰北岳暮れのこり/渡辺立男
山刀伐の鷹来て舞へる牧開き/細谷鳩舎
曇りても那須岳まぶし牧開き/斎藤道子
牧びらき焼印こばむ仔牛ゐて/中村翠湖
厩出しの親牛が跳ね仔牛跳ね/千葉年子
高き声森よりきこえ厩出し/柴田白葉女
牧開き阿蘇には白き雲流る/佐藤富美子
厩出しや自在の鍋のふきこぼれ/龍岡晋
厩出し一握の塩ふるまはれ/新谷ひろし
厩出しの嘶き死火山帯応ふ/加倉井秋を
厩出し朱を縒り込みし牛の綱/太田土男
牧開セメントのつく手を柵に/四ッ谷龍
損得を抜きの馬好き厩出し/竹田はるを
この沖にサハリンありと牧開く/辻桃子
夕つゞに牧夫の酔歌牧びらき/相馬遷子
強き蝿野に飛び出づる厩出し/橋本鶏二
草長けて雲になびけり牧開き/三宅句生
俳句例:61句目~
雲影に山梨散るや牧びらき/岡本まち子
朝霧に寄り添ふ牛や牧びらき/相馬遷子
厩出しの石にも当つる牛の舌/大岳水一路
厩出しの馬かもあらび山路来る/皆吉爽雨
おしまひに人が出てきし厩出し/今瀬剛一
厩出し水に馴らすといふことも/山田弘子
一番に仔馬が駆けて牧開き/瀬川としひで
雪舐むる他なし蝦夷の厩出し/佐藤たみ子
日もすがら繋がれてあり厩出し/高野素十
牧開くとて持ち馬のありつたけ/鷹羽狩行
垂るる尾の雪に触れつつ厩出し/倉垣和子
蝦夷はまだ雪の中なる厩出し/山口美千子
甲斐駒の匂ひ立つなり牧びらき/堀口星眠
阿蘇の雪一とたびは消え厩出し/山内星水
どの牛も塩負ひて着く牧開き/黒坂紫陽子
遅れじと犬の駈け出し牧開き/片山由美子
雪崩えの馬柵結ひて待つ牧開き/根岸善雄
この島の馬柵のいらざる牧開き/平松三平
牧開き日輪みどりにまはりそめ/村越化石
風が目を細めゐる日の厩出し/後藤比奈夫
俳句例:81句目~
みちのくは牛ばかりなり厩出し/瀧澤伊代次
厩出して雲の流離に敏く住む/野見山ひふみ
厩出しに会ひぬ野川も弾みつつ/星野麦丘人
厩出しのすでにたてがみ靡くかな/牧野寥々
厩出す途端一ト荒れ荒るゝかな/小笠原樹々
噛み減りし木戸をはづしぬ厩出し/米田一穂
日が照つて厩出し前の草のいろ/鷲谷七菜子
大根の花咲く厩出す黒馬の艶/安斎櫻カイ子
嘶きて今日の厩出し知つて居り/町田しげき
雉子の雛つらなり走る牧びらき/小林黒石礁