「釣堀」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「釣堀」について
【表記】釣堀
【読み方】つりぼり
【ローマ字読み】tsuribori
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「つ」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
釣堀を含む俳句例
箱釣や頭の上の電気燈/高濱虚子
箱釣の隅に呟く布袋草/百合山羽公
釣堀に東京の日の懶さよ/高田秋仁
釣堀に隣る質鋪の応召旗/宮武寒々
箱釣や棚の上なる招き猫/富安風生
釣堀の日蔽の下の潮青し/高浜虚子
釣堀や隠居と語る夏木立/滝井孝作
顔触れも同じ三日の釣堀に/滝春一
池干して釣堀休業臭木の実/塩川祐子
釣堀が賑はってをり松の内/高澤良一
釣堀の日がな一日カンナかな/関利治
釣堀に出前の蕎麦の届きけり/安住敦
釣堀の木戸に子遊ぶ四葩かな/原月舟
釣堀の木蔭に多き影かな/野末たく二
釣堀の水くたびれて人多し/岩下吟千
釣堀の等閑見ゆる手長かな/増田龍雨
釣堀の折々に釣られけり/楠目橙黄子
古老ひとり碧雲居忌の釣堀に/渡辺恭子
映画館いまは釣堀婆も釣る/尾形不二子
田続きの釣堀へ雲あやしかり/石川桂郎
俳句例:21句目~
箱釣にかくれ遊びの湯女二人/瀬戸十字
箱釣の章足を投げこどもの日/亀井糸游
箱釣の飴は梅雨のすがたかな/増田龍雨
男等の駈け込み寺ぞ釣堀は/黒坂紫陽子
箱釣を跼み見てゐる女かな/後藤比奈夫
釣堀がこんなところに雨の旗/石川桂郎
釣堀にかんかん帽の志賀直哉/増成栗人
釣堀の主の座いつも日蔭なし/山本悠水
釣堀の芦の青さやよく釣るゝ/野村喜舟
釣堀や蜻蛉生るゝこのあたり/増田龍雨
釣堀やゆゑなく寄れぬ老一人/石川桂郎
釣堀や淋しき木々の中にあり/岸本尚毅
釣堀の四隅の水の疲れたる/波多野爽波
釣堀や鮫の上散る木の葉烏賊/石塚友二
釣堀りの父呼び子来る日曜日/添野光子
釣堀に一日を暮らす君子かな/高濱虚子
四日はや釣堀常の日だまりに/徳永佐和女
釣堀に今日もあの場所あの漢/稲畑廣太郎
釣堀の静寂破りて釣れにけり/稲畑廣太郎
釣堀に突きあたりたり年の暮/星野麦丘人
俳句例:41句目~
釣堀に顔も見やらず話しかけ/楠目橙黄子
釣堀のまばらとなりしなかの老い/大串章
釣堀を雨が綺麗にしてくれし/波多野爽波
釣堀へぬくるみちあり梅屋敷/大場白水郎
釣堀にけふも降られし帽子かな/楠目橙黄子
釣堀の日向に蕎麦をすすりけり/長谷川春草
風あれば消ゆ釣堀の吊り電燈/長谷川かな女
釣堀のわづかにのこる枯野かな/久保田万太郎
釣堀やみな日焼けたる釣りなじみ/池内たけし
釣堀の旗みえそめしよりのみち/久保田万太郎