季語/壷焼(つぼやき)を使った俳句

「壷焼」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「壷焼」について

【表記】壷焼

【読み方】つぼやき

【ローマ字読み】tsuboyaki

子季語・関連季語・傍題・類語など

・栄螺の壷焼(さざえのつぼやき:sazaenotsuboyaki)

・焼栄螺(やきさざえ:yakisazae)

季節による分類

・「つ」で始まる春の季語

・「春の生活」を表す季語

・「三春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

3月の季語

4月の季語

壷焼を含む俳句例

壷焼の壷傾きて火の崩れ/鳴雪

壷焼や炭火に並ぶ人の顔/篠原

壷焼も鬼殻焼も奥石廊/大橋敦子

食堂の隣の卓の焼栄螺/高木晴子

民宿の朝の壺焼き蜑と吾/清田柳水

壺焼に大本山のありありぬ/松澤昭

正装に二の膳遠し焼栄螺/大井貞一

壺焼やいの一番の隅の客/石田波郷

壺焼に呟かれゐて箸休む/福永耕二

壺焼や橋に来かゝる遅れ笠/原月舟

壺焼を待てる間海の色変り/森田峠

壷焼を待てる間海の色変り/森田峠

壷焼やいの一番の隅の客/石田波郷

壺焼に啜れと降るか花の雨/尾崎紅葉

父に聞く父の老後や焼栄螺/中西夕紀

壷焼の煮ゆるに角も炎立つ/皆吉爽雨

壷焼の蓋おもしろき巴かな/野村喜舟

壷焼や栄螺訪ひ寄る宵の人/星野麦人

壺焼や富士に雨雲近づける/五島高資

壺焼や海へ張り出す八畳間/石井公子

俳句例:21句目~

壺焼や海見て憩ふ茶屋床几/松藤夏山

壷焼を運び来島の名を教ゆ/高浜虚子

壺焼屋礁の透けし潮ちかく/石川桂郎

壷焼や島をめぐりて潮鳴る/島田青峰

壺焼に岬の潮騒いつもあり/小原潤児

大海に遠く壷焼煮えたてり/島田青峰

壷焼や栄螺訪ひ寄る宵の人/星野麦人

栄螺焼裾の寒さの暖簾うち/石川桂郎

壺焼の煮ゆるに角も炎立つ/皆吉爽雨

壷焼の海のたぎりを運び来し/水田光雄

壺焼の茶屋にも寄らで窟かな/籾山柑子

壷焼の潮の煮えて黄なりけり/小杉余子

壷焼やしばし間のある島渡舟/梅田青逸

壷焼やどこか雅びし隠岐言葉/木村蕪城

壷焼や七里ヶ浜に悲歌のこり/大島民郎

壷焼や止むけしきなき雨の中/日美清史

壺焼の灘の驟雨に炎立ちけり/斎藤道子

壷焼や瑠璃を湛へし忘れ潮/水原秋櫻子

壺焼やこの人は磨けばひかる/田中裕明

壺焼の火明り過ぎし馬車の窓/宮武寒々

俳句例:41句目~

壺焼の蓋の渦こそ怒濤かな/松根東洋城

壺焼く町涙と塩はすこしずつ/伊丹公子

壺焼を運び来、島の名を教ゆ/高濱虚子

壺焼や止むけしきなき雨の中/日美清史

江ノ島の風ゆるびいる焼栄螺/山中蛍火

壺焼やどこか雅びし隠岐言葉/木村蕪城

壺焼の栄螺の城を落とすべく/大木あまり

壷焼のしだいに暗き味なりけり/森山夕樹

壺焼や簀の天井に日が漏れて/米澤吾亦紅

壷焼の噴きこぼれては謐かなり/中原道夫

壺焼やうすくらがりにくつ~と/清原枴童

壺焼屋にも寄るそんな旅なりし/川田長邦

壷焼の蓋といふものありにけり/清崎敏郎

壷焼や煮立ちてかほる伊勢の潮/松本可南

壺焼やノートをめくる海の風/五十嵐みち

壺焼や潮濡れ旅嚢うづくまり/岡本まち子

風さつと壺焼の火を赤うしぬ/五十嵐播水

壺焼やリストラの風吹ける世に/高澤良一

壺焼の栄螺の城を落とすべく/大木あまり

壺焼のいかがはしきを許さむと/櫂未知子

俳句例:61句目~

壺焼のたぎるを待つや磯床几/高石/敏子

壺焼の噴きこぼれては謐かなり/中原道夫

壺焼の尻焦げ抜けてゐたりけり/茨木和生

壺焼の角のみどりのたぎりをり/大木あまり

壷焼や障子汐風に飛ばむばかり/阿波野青畝

壷焼や海女のいとなみ居つゝ見ゆ/山口誓子

壷焼の角のみどりのたぎりをり/大木あまり

壺焼のひとり音立てかたむける/水原秋櫻子

壺焼や暮れ行く島を寝つゝ見る/長谷川零餘子

煮ゆる壺焼に海の遠音を聞きにけり/島田青峰