季語/燈籠(とうろう)を使った俳句

俳句例:101句目~

燈籠船餓鬼の仕業か覆す/柴田奈美

燈籠を流す河原の燈籠売/鈴木花蓑

松原や黒津の里の高燈籠/草間天葩

傾きて蝋燭高き燈籠かな/松藤夏山

燈籠のもとに褥や病虚吼/岸風三楼

行く方に又地蔵会の絵燈籠/野村泊月

人呼ぶや燈籠竝べし道の端/正岡子規

人寰の外へ燈籠回りけり/加藤三七子

何處やらを稻妻走る燈籠哉/正岡子規

傾城の燈籠のぞくや寶巖寺/正岡子規

傾城の猶うつくしき燈籠哉/正岡子規

蝉当りて色動きたる燈籠かな/原月舟

初山祭の宵ぬらす雨絵燈籠/荒井正隆

高灯籠消なんとするあまたたび/蕪村

燈籠の笠に笊干し笹鳴ける/遠藤梧逸

千燈籠火の動くとき闇動く/中島☆火

母しのぶ燈籠に風出でにけり/樋笠文

燈籠や瀬杭にとまり~流る/西山泊雲

母樣もいはれて拜む燈籠哉/正岡子規

草の雨燈籠さげて通りけり/正岡子規

俳句例:121句目~

燈籠や小雨ふる夜の窓明り/正岡子規

古里の人々老いし燈籠かな/岡本松浜

吉原の燈籠見による月夜哉/正岡子規

吉原の燈籠見による酒の醉/正岡子規

燈籠にしばらくのこる匂ひかな/林火

花にあかぬ歎きはいつも影灯籠/惟中

水門に流れかゝりし燈籠哉/寺田寅彦

膝頭冷えて更けたり盆燈籠/富田木歩

うつくしき燈籠の猶哀れ也/正岡子規

黒羽の雨となりけり絵灯籠/土屋秀穂

肢さげて蜂来る昼の小燈籠/高井北杜

羽後湯沢闇に父母絵灯籠/高嶋藤之助

垣ごしに見ゆる隣の燈籠哉/正岡子規

燈籠の点れば霧の匂ひもつ/林原耒井

黍畑に沈める軒の燈籠かな/野村泊月

高燈籠消なんとするあまたゝび/蕪村

高燈籠枯葉と共に卸しけり/藤野古白

灯籠を流し石ころ道帰る/片山由美子

美女美男灯籠にてらす迷ひかな/其角

緑蔭に智光燈籠朱文字なる/西本一都

俳句例:141句目~

深海の音の通へる燈籠かな/宮武寒々

勝文の燈籠一つ供へけり/大場白水郎

絵燈籠やくらき道来し子の哀れ/木歩

燈籠や呉竹よりも揺れ易く/尾崎迷堂

燈籠やみな動きゐる夜の雲/増田龍雨

大いなる燈籠の手の影法師/後藤夜半

高燈篭寺前の池に移りけり/黒柳召波

燈籠の雨に生国問われたり/橋石和栲

天の川高燈籠にかゝりけり/正岡子規

こゝも亦燈籠店のさわぎ哉/正岡子規

灯籠の間を杉の間を鹿移る/田中眠子

絵柄ほぼおなじ燈籠置行燈/後藤夜半

高灯籠ひるはものうき柱かな/千/那

子は母に廻り燈籠果てざらめ/齋藤玄

竹く方に又地蔵会の絵燈籠/野村泊月

孝行のしたい頃には燈籠哉/正岡子規

燈籠に人一人のかるさかな/正岡子規

燈籠の火消えなんとす此夕/正岡子規

突堤や燈籠流す人ゆきゝ/五十嵐播水

燈籠の火に音たてゝ秋の風/正岡子規

俳句例:161句目~

稻妻や高燈籠にふりかゝる/正岡子規

尺八に終始す由良の灯籠焼/有馬豊子

風蘭のほのかに白し鉄燈籠/正岡子規

山の端や晝見る寺の高燈籠/正岡子規

山墓の枝につられし盆燈籠/飯田蛇笏

風吹て廻り燈籠の浮世かな/正岡子規

山畑を来て燈籠を流しけり/西田栄子

山賤や用意かしこき盆燈籠/飯田蛇笏

たはれ男の遊君祭る燈籠哉/正岡子規

秋葉さま高灯籠の夕立かな/山本洋子

秋草の廻り出したり盆灯籠/平間裕子

たま棚や笹の葉がくれ蓮燈籠/泉鏡花

燈籠の障子も貼りて宿場寺/西本一都

露けしや高灯籠のひかへ綱/加舎白雄

灯籠や美しかりし母とのみ/河原白朝

石積の墓にも一つ燈籠かな/松藤夏山

灯をともす廻り燈籠や夕凉/正岡子規

盆迄は秋なき門の灯籠かな/服部嵐雪

零落は語らず作る墓灯籠/芥川さとみ

雪舞へり万灯籠の点るより/巽恵津子

俳句例:181句目~

雪の暮石灯籠に灯を入れて/長谷川櫂

燈籠の暗き畳に枕かな/長谷川零餘子

雨そぼ~灯籠の灯の朧なる/寺田寅彦

思ひ出て燈籠ともす勘平忌/鈴木花蓑

盆燈籠花のすかしの昼白く/高井北杜

盆燈籠ともす母の手漂へり/中尾杏子

灯篭の闇を招いて流れゆく/竹内/実

手より手へ北上川の絵灯籠/橋本幸代

盆燈籠ずらりと島の雑貨店/清崎敏郎

投足に灯籠打ち消すすまひかな/朱廸

なんの絮灯籠売のゐしところ/飴山實

摂待や深く住む家の晝灯籠/喜谷六花

錦絵を貼りし床屋が燈籠哉/会津八一

文月の三十日おどろく灯籠かな/此竹

里川や燈籠をさげて渡る人/正岡子規

灯籠舟農民舟と呼ぶがよし/脇本星浪

燈籠の岐阜提灯と竝ひけり/正岡子規

遺されし人に燈籠廻りけり/下村梅子

軍絵の廻り燈籠売れにけり/臼田亞浪

燈籠の海となりたる墓淋し/松藤夏山