季語/燈籠(とうろう)を使った俳句

「燈籠」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「燈籠」について

【表記】燈籠

【読み方】とうろう

【ローマ字読み】toro

子季語・関連季語・傍題・類語など

・盆燈籠(ぼんどうろう:bondoro)

・盆提燈(ぼんぢょうちん:bonjouchin)

・高燈籠(たかどうろう:takadoro)

・揚燈籠(あげどうろう:agedoro)

・切子燈籠(きりこどうろう:kirikodoro)

・折掛燈籠(おりかけどうろう:orikakedoro)

・折掛(おりかけ:orikake)

・花燈籠(はなどうろう:hanadoro)

・絵燈籠(えどうろう:edoro)

・軒燈籠(のきどうろう:nokidoro)

・舟燈籠(ふなどうろう:funadoro)

・墓燈籠(はかどうろう:hakadoro)

・燈籠見物(とうろうけんぶつ:torokembutsu)

・燈籠店(とうろうてん:toroten)

季節による分類

・「と」で始まる秋の季語

・「秋の生活」を表す季語

・「初秋」に分類される季語

月ごとの分類

8月の季語

燈籠を含む俳句例

星合や暁になる高灯籠/其角

春雨や鴬這入る石灯籠/杉風

燈籠や灯せし心暫しあり/迷堂

遠里や稲葉の末の高燈籠/蝶夢

冥界に届く火柱灯籠焼/橋本博

高燈籠暫くあつて嶺の月/北枝

賤が檐端干燈籠蕃椒/正岡子規

燈籠や在家の夕暮寺の昼/山夕

塚助弥燈籠高尾魂祭/西本一都

新盆の灯籠高し昼の雨/岩田諒

中庭の簾見えすく燈籠かな/白雄

燈籠の闇滾滾と百千鳥/黒田杏子

燈籠を吊るや畳に裾曳いて/篠原

萩芒縁まで茂る燈籠哉/小澤碧童

燈籠の藍は桔梗紅は萩/下村梅子

海に出て燈籠高し島の空/上村占

一種火万灯籠の百灯す/磯野充伯

高灯籠惣検校の舟の宿/蕪村遺稿

草市や髭題目の小燈籠/野村喜舟

霜柱石灯籠は倒れけり/正岡子規

俳句例:21句目~

初風や回り灯籠の人いそぐ/几董

万灯籠明日を春の底冷す/森澄雄

虫の鳴隅隅暗し石灯籠/正岡子規

草市や柳の下の燈籠店/正岡子規

吉原や燈籠の花人の花/正岡子規

遠ければ瀬はただの白絵燈籠/目

清水や桜の上の鉄燈籠/正岡子規

奥の間の盆灯籠の氷めく/辻桃子

漁火に通ひて峯の燈籠かな/支考

燈籠の火で飯をくふ裸かな/一茶

燈籠や愁を語る酒の上/松瀬青々

燈籠の流るゝ果や秋の風/太茂津

幾千の墓燈籠の消えし闇/安原葉

廻廊や燈籠動く春の風/正岡子規

行くほどに上京淋し高燈籠/召波

三日月や柱にすわる高灯籠/銭正

近々と織部燈籠星笹に/京極杞陽

盆二日過て出来たる灯籠哉/一差

灯籠の火で飯をくふ裸かな/一茶

絵絹灯籠虫の音近し草の花/調菅子

俳句例:41句目~

丁字落ちて暫く暗き燈籠かな/虚子

萩垣や萩の葉隱れ釣燈籠/正岡子規

燈籠と萩の間に入りみし/京極杞陽

灯籠を板囲ひして多度祭/茨木和生

家裏は不知火の海絵灯籠/松田雄姿

万燈籠潤ひてとぶ雪の華/西村公鳳

入る月や松にのこして揚燈籠/由平

燈籠の障子も替へて神迎/野村泊月

雫せよ若葉か下の石灯籠/正岡子規

雪院へ通ふ廊下の燈籠哉/正岡子規

門前の榎に高き燈籠かな/寺野竹湍

鎌倉に燈籠くらき夕かな/正岡子規

冬枯や三の臺場の高燈籠/正岡子規

鈴虫の籠に燈籠の月夜哉/正岡子規

里川や燈籠提けて渉る人/正岡子規

袋角春日灯籠の隙間より/岩崎照子

灯籠や踊子出づる宵の門/松瀬青々

燈籠や椽を這ひ居る蟋蟀/正岡子規

草市や燈籠白き夕まぐれ/子規句集

原中や西に當りて高燈籠/正岡子規

俳句例:61句目~

いでたちの男腰巻灯籠焼/高見岳子

参道の灯籠すべて雪囲い/高岡昭子

いと高き揚燈籠や山の前/松瀬青々

燈籠に大小のある親子哉/正岡子規

唐盆の燈籠つくり簷深に/小林康治

土橋を越して夜深し高灯籠/蒼きう

薄絹に燈籠の火の朧かな/正岡子規

涼しさや石灯籠の穴も海/正岡子規

墓原に隣る小家の燈籠哉/正岡子規

夜桜や辻燈籠の片うつり/正岡子規

黒髪に山鹿灯籠点りけり/岩切貞子

大空やひとり更け行く高灯籠/樗良

絵灯籠競ひ流るる友禅祭/古市柊華

絵灯籠並ぶ原爆絵図の下/石川纓子

流れゆく燈籠迅し合掌す/福田蓼汀

人聲や燈籠見ゆる低き垣/正岡子規

燈籠にならでめでたし生身魂/支考

山墓や燈籠ひくく賑やかに/原石鼎

氷屋の燈籠揺れて客少な/松藤夏山

魂送る家紋燈籠ひくく吊り/有働亨

俳句例:81句目~

うらぼんや猟せぬ釣の舟灯籠/貞室

幽霊のみな美しき絵灯篭/小島左京

何代の燈籠の苔か雪の下/正岡子規

燈籠の朧に松の月夜かな/正岡子規

廻廊や燈籠ゆれる春の風/正岡子規

一つづつ届きて三つ盆灯籠/杉本零

燈籠の戒名習ふ子供かな/正岡子規

灯籠の間に貌を出し孕鹿/鈴間斗史

灯籠祭神杉に雨上りたる/本宮哲郎

切支丹燈籠があり冬仕度/綾部仁喜

燈籠の下に兄弟久しぶり/清原枴童

見る人も廻り灯篭に廻りけり/其角

燈籠にざら~霧がながれけり/麦草

盆灯籠ともす一事に生き残る/照子

燈籠の門を叩くや女馬士/正岡子規

朝顏の彩色薄き燈籠かな/正岡子規

疫ありて燈籠多き小村哉/正岡子規

燈籠に当りし虫へ心かな/尾崎迷堂

木蓮花鉄燈籠の黒さかな/正岡子規

松に杉に燈籠高し山の寺/小林臍斎