「冬至粥」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「冬至粥」について
【表記】冬至粥
【読み方】とうじがゆ
【ローマ字読み】tojigayu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・赤柏(あからがしわ:akaragashiwa)
・赤豆の粥(あずきのかゆ:azukinokayu)
・冬至南瓜(とうじかぼちゃ:tojikabocha)
・冬至蒟蒻(とうじこんにゃく:tojikonnyaku)
・冬至餅(とうじもち:tojimochi)
–
季節による分類
・「と」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「仲冬」に分類される季語
月ごとの分類
冬至粥を含む俳句例
諍ひて一日遅れの冬至粥/咲間匡
冬至粥嫁も姑も若からず/鳥本三紗
東北の血の脈々と冬至粥/鈴木俊策
裏山に風募りくる冬至粥/栗原政子
冬至粥杢目詰みたる椀と匙/鈴木一水
塩効かす男ひとりの冬至粥/雨宮抱星
錦繍にまみれ雛師の冬至粥/中村金鈴
食作法おごそかにして冬至粥/森白象
冬至粥粥のぬくみは仏まで/恒富柊一郎
庭稲荷にも手向けある冬至粥/藤田美乗
清廉に生き来し自負や冬至粥/伊東宏晃
田に下りて鴉鳴き出す冬至粥/黒木野雨
頬杖を解く冬至粥食はんため/佐藤鬼房
一刷毛の夕映えとあり冬至粥/金箱戈止夫
冬至粥ふつふつ煮えて帰り待つ/渡辺竹子
冬至粥土鍋の蓋のことことす/小野内泉雨
冬至粥御酒をたらして炊きにけり/上村占
冬至粥身ぬちを馬車の通り過ぐ/栗林千津
句を詠んで笑はむための冬至粥/石原八束
海よりも背山親しき冬至粥/鍵和田ゆう子
俳句例:21句目~
たゞならぬ湯気や冬至の小豆粥/安藤橡面坊
冬至粥いかなる春の遠からじぞ/中村草田男
冬至粥すすりて一家すこやかに/島津友之助