季語/蓼の花(たでのはな)を使った俳句

俳句例:201句目~

あかるさに太鼓打ちあふ蓼の花/田中裕明

しづけさにたゝかふ蟹や蓼の花/石田波郷

蓼の花鍋釜も日にあたたまる/大峯あきら

鮎に添ふ蓼酢は玉の彩に出て/大野雑草子

たのうだる蓼もて来る八百屋哉/星野麦人

つまみ食ふ武蔵も奥の葉蓼かな/三橋敏雄

とく起きて散歩かゝさず蓼の露/鈴木花蓑

はみいでゝ薫る穂蓼やひしこ漬/松瀬青々

ゆきくれて径を乞ひけり蓼の花/八十島稔

二三日なまけごころや蓼の花/鈴木真砂女

蓼紅葉まつたく曇るときなくて/加藤楸邨

かたまりて吹かれてをりぬ蓼の花/原田青児

露のなか蓼も野菊も日の出まヘ/長谷川素逝

蓼挿しぬふるさと人を想ふ日は/福永みち子

ざりがにに乗るざりがにや蓼の花/藤田湘子

蓼咲きぬアイヌ老婆に甕売りに/加倉井秋を

星降つて大蓼の葉の露となりぬ/猿橋統流子

蓼咲くと五本の指をはじいてみせ/京極杞陽

布団干すやいしくも濡れし露の蓼/渡辺水巴

姫蓼も咲いたなと墓地を通つてる/北原白秋

俳句例:221句目~

桑かげのさやかに蓼の咲きにけり/飯田蛇笏

花蓼や去年と同じう石に咲く/長谷川かな女

牝の鹿の躍りこえたる蓼わかし/星野麦丘人

太子河に馬車駆る道の蓼さかり/鈴鹿野風呂

蓼咲くと誰も言はず吾も言はず/加倉井秋を

吹かるるや舌を抜かれし大蓼も/河原枇杷男

触るゝ手にこぼるゝ蓼の花重し/山田/無吾

世のたとへありとも知らじ蓼の虫/加舎白雄

よはよはと蓼も生へたる浅瀬かな/五車反古

みぎひだりつりあひわるき蓼の昼/飯島晴子

蓼あかざ裾くらくして罪にほふ/能村登四郎

蓼あかし売るとき一寸豚拭かれ/能村登四郎

ひと荒れに秋これよりぞ蓼の川/篠田悌二郎

独り住みにも掟はありぬ蓼の花/柴田白葉女

ひとりなる芭蕉忌の夜の穂蓼かな/加藤楸邨

錆鮎の蓼酢のみどり濃かりけり/粟津松彩子

水貝の冷えこゞまりて蓼青し/長谷川かな女

花蓼に日の定まりし嵯峨野ゆく/きくちつねこ

帯にふれて蓼冷かにゆれにけり/阿部みどり女

蓼の花石踏んで水を堰きにけり/長谷川零餘子

俳句例:241句目~

なぐさめの過ぎて泣かすや蓼の花/岩永のぶえ

蓼の紅火のつくごとく嬰児泣く/阿部みどり女

鮒釣の畦を戻るや蓼の花/かきね草/藤井紫影

かのひとも斯くやと蓼酢つくる見て/下村槐太

蓼咲いて葦咲いて日とっとっと/竹下しづの女

蓼は穂の頃のさびしさ子も持てる/加倉井秋を

うすなさけにて蓼の酢をつくるかな/能村登四郎

暮れなんとしてほのかに蓼の花を踏む/夏目漱石

蓼の花ちよつと死にたくなりにけり/鈴木真砂女

船を憎みて日々鰡を釣る穂蓼かな/長谷川零餘子

蓼の花つゆのかはせみ来てをりぬ/五十崎古郷句集

自分がはつきりとして蓼の葉を十枚もぐに/中塚一碧樓