「鱸」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「鱸」について
【表記】鱸
【読み方】すずき
【ローマ字読み】suzuki
子季語・関連季語・傍題・類語など
・木っ葉(こっぱ:koppa)
・せいご(せいご:seigo)
・ふっこ(ふっこ:fukko)
・川鱸(かわすずき:kawasuzuki)
・海鱸(うみすずき:umisuzuki)
・鱸釣(すずきつり:suzukitsuri)
・鱸網(すずきあみ:suzukiami)
–
季節による分類
・「す」で始まる秋の季語
・「秋の動物」を表す季語
・「三秋」に分類される季語
月ごとの分類
鱸を含む俳句例
入日さす鱸の口やの店/喜水
百日の鯉切盡て鱸かな/蕪村
気遣うて渡る灘目や鱸釣/去来
気遣ふて渡る灘女や鱸釣/去来
釣上し鱸の巨口玉や吐く/蕪村
湖のうき上りたる枯野哉/鱸釣
早鮓に平相国の鱸かな/炭太祇
舷に鱗を散らす鱸哉/寺田寅彦
せいご釣比も有らし鱸つり/半残
高芦に隠るる筑波鱸漁/木村蕪城
伊勢手毬針返すよう夏燕/鱸久子
風の間に鱸の鱠させにけり/鬼貫
釣上げし鱸の巨口玉や吐く/蕪村
涼しさは座敷より釣鱸かな/昌長
遡る百里の江なる鱸かな/東洋城
貧厨の光を生ず鱸かな/子規句集
心せよ鱸のなます病あがり/北枝
戦船の如き鱸を包丁す/川崎展宏
打つ櫂に鱸はねたり淵の色/其角
蘆の穂のいつか月あげ鱸釣/秋櫻子
俳句例:21句目~
飲食や海にちらばる鱸船/館岡沙緻
網打のしぼりよせたる鱸かな/鬼城
鱸獲て月宮に入るおもひかな/蕪村
無造作に燈台守は鱸提げ/景山筍吉
船底に口を動かす鱸かな/寺田寅彦
十人に鱸は刎ねる鰡は飛ぶ/上村占
夏網の相模の海の鱸かな/鈴木花蓑
舟を戴す水玲瓏や鱸釣る/尾崎迷堂
月に行く進士の船に鱸哉/寺田寅彦
松江の鱸九十九里の鰯雲/佐藤春夫
立ちそめて夕波蒼し鱸舟/和田祥子
豊漁の鱸に競りの声高し/金堂豊子
此鱸口明せずと足ンぬべし/炭太祇
鱸網に空壜かゝる旅の終り/小澤實
鱸舟出てゐて金華山遥か/岡安迷子
鱸釣る女房を呼ぶや窓のもと/八一
一握の蘆に舫ひて鱸釣る/米澤吾亦紅
冬鱸日当つてゐる松江かな/岡井省二
心せよ鱸のなます病あがり/立花北枝
松矮きままに掛け干し鱸網/木村蕪城
俳句例:41句目~
松風や鱸を荷ふ人のきほひ/徳田秋声
波だちてかはるけしきや鱸つり/羽公
小鳴門の夜雲乱るる鱸釣/綿谷ただ志
福岡や千賀もあら津も雁鱸/向井去来
秋風や巨口の鱸生きてあり/高濱虚子
籠あけて雑にまじりし鱸哉/正岡子規
舟宿に西風熄む待てり鱸釣/石川桂郎
鱸巨き背鰭を摧き上りけり/山口青邨
鱸得て峰の月夜を帰りけり/千家元麿
熱田にて鱸の鱠吐きにけり/上島鬼貫
かかる日に貰ひ鱸や生腐り/黒柳召波
ふなばたの尚月明り鱸釣/今井つる女
鱸釣つて舟を蘆間や秋の空/夏目漱石
鱸釣て後めでたさよ浪の月/蕪村遺稿
やや痩せて江流青し鱸釣/水原秋櫻子
刺網に跳る鱸をほぐし取る/塩谷はつ枝
ビードロに洗ひ鱸を並べけり/正岡子規
まつすぐに鱸の硬き顔が来ぬ/岡井省二
鱸の身奉書焼きして快気膳/大野雑草子
漕ぎ返る月下の舟や鱸釣り/田中田士英
俳句例:61句目~
法然寺に非時のときあり鱸網/岡井省二
舌ざはり白き鱸のあらひかも/田付舫舟
月に棹して生簀の鱸見て帰る/尾崎紅葉
漁者酔ふて樵者に誇る鱸かな/会津八一
星の秋の白露の秋の鱸かな/岡本癖三酔
鱸釣る一ト潮の刻のがすまじ/石毛昇風
日に一尾獲るを幸とす鱸かな/尾崎迷堂
鱸買はん呉人の杖に蜻蛉かな/羅蘇山人
ダリも好きな鱸を食べて眠らうか/皆吉司
大いなる鱸をさげてかちはだし/山中華丘
釣り上げし鱸にうごく大気かな/渡辺水巴
釣り上げてバケツ小さき鱸かな/沼田義明
オンザロツクス鱸も腹子もつ頃ぞ/小澤實
ふるさとの月に打たれし鱸かな/福田正夫
うららかに鱸のをどる舟路かな/筑紫磐井
鱸に出て面輪めでたき遍路たち/木津柳芽
鱸を得たり帰つて酒のはかり事/佐藤紅緑
血抜きして鱸の肌の透きとほり/鈴木真砂女
鰓洗いに逃がせし鱸夜の汐へ/長谷川かな女
鱸肥えてかたぶく埓の水際かな/廣江八重櫻
俳句例:81句目~
舟板に撲たれ横ふ鱸かな/橙圃/楠目橙黄子
鱸釣り夜の起重機がひゞき来る/米沢吾亦紅
雨脚こぞる水に洗ふと鱸かな/飛鳥田れい無公
鱸さやにカサブランカ市場人居らず/小池文子
水さめてせいご飛びけり靄の月/菅原師竹句集
さわさわとわが釣りあげし小鱸の白きあぎとに秋の風ふく/落合直文