季語/鈴懸の花(すずかけのはな)を使った俳句

「鈴懸の花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「鈴懸の花」について

【表記】鈴懸の花

【読み方】すずかけのはな

【ローマ字読み】suzukakenohana

子季語・関連季語・傍題・類語など

・プラタナスの花(ぷらたなすのはな:puratanasunohana)

・釦の木(ぼたんのき:botannoki)

季節による分類

・「す」で始まる春の季語

・「春の植物」を表す季語

・「晩春」に分類される季語

月ごとの分類

4月の季語

鈴懸の花を含む俳句例

軽装の人鈴懸の花の下に/坂本吉雄

鈴懸の花の田んぼの学校よ/染谷杲径

鈴懸の花などしらぬ木偶の耳/宮崎重作

鈴懸の花に月の澄む波止場街/鈴木昭夫

プラタナス散る貧と富の交差点/吉原文音

鈴懸の花に閉ざせしブラインド/潮原みつる

プラタナス新樹寝巻のバルザツク/有馬朗人

肩先に五月の冷えやプラタナス/石田あき子

プラタナス咲いて遠嶺のやさしかり/椎橋清翠

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ/石田波郷

鈴懸の花下に湧く詩を湧くまで待つ/磯貝碧蹄館

プラタナス絵本に籠もる花であろう/山口千代子

プラタナスの花咲き河岸に書肆ならぶ/加倉井秋を

人々足早になりプラタナスのしらけた幹/吉岡禅寺洞