「敷松葉」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「敷松葉」について
【表記】敷松葉
【読み方】しきまつば
【ローマ字読み】shikimatsuba
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「し」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
敷松葉を含む俳句例
捨石や霜に朽にし敷松葉/松寸
腰窓の障子灯る敷松葉/富安風生
料亭の昼深閑と敷松葉/藤松遊子
敷松葉匂ひて雨の躙り口/星野椿
神の池風が揃へし敷松葉/香下寿外
水豊かにて敷松葉浮松葉/辻田克己
敷松葉石悉く由ありげ/篠塚しげる
天台の一庭園の敷松葉/掘/みのる
敷松葉光琳笹を配したる/山田弘子
敷松葉して方丈の大障子/中田黄葉子
おとなりの一中節や敷松葉/永井荷風
離れ家の障子灯さる敷松葉/山田節子
加ふるに風強き日の敷松葉/稲畑汀子
波の音ときどき高き敷松葉/川崎展宏
上京や雨の中なる敷松葉/鷲谷七菜子
北向の庭にさす日や敷松葉/永井荷風
庭石の裾のしめりや敷松葉/高浜虚子
門入りて玄関見えず敷松葉/高田風人子
地下足袋の鞐ほつるる敷松葉/橋本榮治
山茶花の散りて幾日や敷松葉/伊藤松宇
俳句例:21句目~
御降や濡れ色つくす敷松葉/大場白水郎
敷松葉噴井はいつも溢れをり/星野立子
敷松葉母が意気地のとこしなへ/齋藤玄
木賊むら箒いれ居り敷松葉/保田ゆり女
石蕗の葉の青々と敷松葉かな/古川芋蔓
敷松葉して松かさも散らしあり/皆吉爽雨
敷松葉らくな日和といひにけり/岡井省二
塀外の浮世はせはし敷松葉/阿部みどり女
ふく風の極月めきや敷松葉/久保田万太郎
日のぬくみ重ねて露地の敷松葉/山崎治子
木戸を押す今日の客あり敷松葉/富安風生
敷松葉上ぐるに東風の強きかな/増田龍雨
敷松葉してどの部屋も静かなり/下田実花
祖父在りて抱かれし頃の敷松葉/都筑智子
むかうの戸開けし人あり敷松葉/星野立子
つくばひに充たせる水や敷松葉/増田龍雨
あらあらと見えて疎ならず敷松葉/清崎敏郎
敷松葉節分さむき日なりけり/久保田万太郎
敷松葉雪をまじへし雨となり/久保田万太郎
よく見れば時雨れてゐるや敷松葉/安田蚊杖
俳句例:41句目~
やがて立入禁止となりしか敷松葉/山中葛子
墓小さくして敷松葉してありぬ/星野麦丘人
ころがりて来し毬止まる敷松葉/副島いみ子
霜除る菊の小庭や敷松葉/井上井月、下鳥勲編