季語/清明(せいめい)を使った俳句

「清明」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「清明」について

【表記】清明

【読み方】せいめい

【ローマ字読み】seimei

子季語・関連季語・傍題・類語など

・清明節(せいめいせつ:seimeisetsu)

季節による分類

・「せ」で始まる春の季語

・「春の時候」を表す季語

・「晩春」に分類される季語

月ごとの分類

4月の季語

清明を含む俳句例

清明の日の筍を賜りし/青木重行

清明や翠微に岐る駅路/松瀬青々

清明や街道の松高く立つ/桂信子

校門へ清明の日の坂長し/皆川白陀

清明の爆竹ゆする土饅頭/野澤節子

清明の天より届く鳥の羽/都筑智子

清明祭香煙なびき家固し/多良間典男

清明の月の遊びは何もせず/平井照敏

仔牛放つ清明の日の風の中/鈴木圭子

筋肉は清明なもの陸蒸気/高橋たねを

清明の琴鳴り花火天に爆づ/岸風三樓

清明の路ゆく媼が念珠かな/飯田蛇笏

清明の風きらきらと一里塚/甘田正翠

清明や木樵の庭の鶏白し/大峯あきら

清明や神域よりの流れ水/下村ひろし

一つ葉や清明の滝懸りたる/阿波野青畝

上海を出て清明の野に遊ぶ/三宅清三郎

春の霧清明はガーゼに透きて/渡部陽子

清明の夜雲送りし海のうへ/猪俣千代子

清明や菜屑へ土をかけてをり/嶋田麻紀

俳句例:21句目~

清明の波打ちのべし上総かな/大嶽青児

清明や鋏をかろく封を切る/北見さとる

清明や飛天彫りたる魏の石棺/田中英子

清明の野に影曳きて母娘の旅/中村明子

清明の紛々の雨先づ聴かむ/相生垣瓜人

托鉢の清明の鈴振りゆける/きちせ/あや

挿木して清明の日の風呂焚けり/皆川白陀

朝風呂を出て清明の日なりけり/池田秀水

清明に梅開かんとしつつあり/深川正一郎

清明の子どもの声や缶けりの/林田みどり

清明の湯を出て嬰のまゆげかな/田中幸雪

清明や草引く指に血が差して/蓬田紀枝子

清明市五頭づつ山羊くくられて/田中英子

清明節の朝しめりよし芋を植う/西山泊雲

鳥ゐるや清明節のつちくれに/吉岡禅寺洞

黒文字植え清明の水遣りにけり/高澤良一

清明の水菜歯ごたへよかりけり/鈴木真砂女