「盛夏」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「盛夏」について
【表記】盛夏
【読み方】せいか
【ローマ字読み】seika
子季語・関連季語・傍題・類語など
・真夏(まなつ:manatsu)
・夏旺ん(なつさかん:natsusakan)
–
季節による分類
・「せ」で始まる夏の季語
・「夏の時候」を表す季語
・「晩夏」に分類される季語
月ごとの分類
盛夏を含む俳句例
真夏蛇猫烏眼が腥い/岡あきら
鯉池の底に鯉の歯夏旺ん/辻桃子
鮪捌く手鉤一丁夏旺ん/毛塚静枝
飯店の盛夏の器器かな/高澤良一
恐山盛夏団体割引あり/高澤良一
新しき色氷塊と真夏空/飯田龍太
羅府盛夏五輪大会酣に/常石芝青
禿頭映り真夏の原爆図/和知喜八
眼前の景遠き景みな盛夏/高木晴子
花氷盛夏の綺羅に相映ず/増田龍雨
熊笹に盛夏の雨の音確か/高澤良一
厨房へ徹る真夏の広東語/高澤良一
日も月も大雪渓の真夏空/飯田蛇笏
真夏夜の知らぬが仏不整脈/高澤良一
冷房に盛夏の果実みな青く/片山桃史
真夏夜の黒鍵叩きつける指/高澤良一
花薊盛夏の露に燃えにけり/西島麦南
地下街に円柱あまたあり盛夏/皆吉司
夏旺ん旅の手に受く飯光り/伊藤京子
大リーグ真夏勝利の方程式/高澤良一
俳句例:21句目~
酢は壜の形のままに盛夏過ぐ/糸大八
川の砂夕日に流れゐる盛夏/松村蒼石
廬の盛夏窓縦横にふとき枝/飯田蛇笏
一望の真夏の渓へ蝶降れり/仙田洋子
両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ/三橋敏雄
弔うて墓苔にほふ盛夏かな/飯田蛇笏
真夏の夜背面鏡の花は黄に/宮武寒々
焼跡や真夏の蝶の大いなる/岸本尚毅
真夏の山がけずりとられた/住宅顕信
わつぱ煮に口焼き島の夏旺ん/伊藤京子
鳴門蜜柑青きに還り盛夏かな/高田蝶衣
屋根の右から海動き出す真夏/森田高司
高野山より雲湧いて真夏かな/栗栖仙龍
福祉説く青年の目に盛夏来る/太田常子
武蔵野の真夏の草を見にも来よ/原石鼎
闊歩する孔雀に天も地も盛夏/福田蓼汀
コマネチの細首にくし夏盛ん/高井北杜
東京と生死を誓ふ盛夏かな/鈴木しづ子
観相の燭に五位鳴く真夏かな/宮武寒々
良寛の海へ盛夏の松羽撃く/岡野スミ子
俳句例:41句目~
人生のはじめ真夏の火事ひとつ/徳弘純
まなうらにモネの睡蓮盛夏くる/高橋克郎
他國にて真夏牛蒡畠のしげり/中塚一碧樓
乱心のごとき真夏の蝶を見よ/阿波野青畝
榕樹の気根のからむ盛夏かな/滝沢伊代次
兵馬俑眼に追ふ真夏の夢に生き/河野南畦
国旗地まで垂らし真夏の義足店/江里昭彦
大空に富士澄む罌粟の真夏かな/飯田蛇笏
皆既てふ洗礼盛夏夏の月となる/望月紫晃
自己流に生きぬ一と筆雪の果/真夏出来男
広島に降り立つ真夏の帽しかと/小沢真弓
桃と栗屋敷のうちに盛夏かな/宇佐美魚目
日時計に狂ひなし夏旺んなり/山口波津女
茎よりもたしかなる頸盛夏かな/櫂未知子
岳の上にのぞける嶺も盛夏かな/村山古郷
雨祈る火のかぐろくて盛夏かな/飯田蛇笏
雲しかと止まりてあり盛夏かな/上田俊二
母の砥石ゑぐれてくぼむ真夏かな/平畑静塔
ベネチアンガラスの赤や夏旺ん/筒井カヨコ
追ひすがる真夏わが帽海へ飛ばす/神山杏雨
俳句例:61句目~
沖縄はチェロのかたちで真夏です/隈元拓夫
鉱山に逢うて盛夏帽裏の刺を通ず/飯田蛇笏
飛行基地も四囲も真夏の篠つく雨/横山白虹
歳末の一も二もなく荷がとどく/真夏出来男
バスの旅盛夏の下北くんだりまで/高澤良一
用あとの街の真夏を如何にせむ/米沢吾亦紅
ほしいまゝに月と日を見て真夏待つ/原石鼎
山の地図腰ポケツトに真夏来る/八幡より子
ひそかな栄真夏の銀河にほふかに/香西照雄
そり返る絵の具のチューブ夏旺ん/平吹史子
鶏を飼う真夏の海をしらぬ鶏を/津沢マサ子
カリスマのかの樹が消えたのは真夏/大西泰世
真夏の夜チェロのくびれに手を休む/角谷昌子
供花をきる盛夏のこころ澄みにけり/飯田蛇笏
目で食べる盛夏の卓となりにけり/鳥居おさむ
うごけばひかる真夏の空を怖れけり/川島彷徨子
真夏の花に帽深い黒い顔寄せようとする/喜谷六花
真夏の夢にクラリネツトがひろひろひろ/岡本政雄
シンコペーション真夏夜刻むジャズののり/高澤良一
詩歌とは真夏の鏡、火の額を押し当てて立つ暮るる世界に/佐佐木幸綱
俳句例:81句目~
死は汗のひゆるがごとくきたるべし/真夏砲丸投げのわかもの/村木道彦