「寒し」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「寒し」について
【表記】寒し
【読み方】さむし
【ローマ字読み】samushi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・寒気(かんき:kanki)
・寒威(かんい:kani_)
・寒冷(かんれい:kanrei)
・寒苦(かんく:kanku_)
・寒月(かんげつ:kangetsu_)
・寒江(かんこう:kanko)
・寒巖(かんがん:kangan)
・寒柝(かんたく:kantaku)
・寒翠(かんすい:kansui)
・寒笛(かんてき:kanteki)
–
季節による分類
・「さ」で始まる冬の季語
・「冬の時候」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
寒しを含む俳句例
寒い雲がいそぐ/山頭火
俎板に寒し薺の青雫/此筋
うごけば、寒い/橋本夢道
撫房の寒き姿や堂の月/素牛
痩臑に漸く寒し大井川/鬼貫
初午や松風寒き東福寺/蝶夢
広肩の畏む寒さ神輿彫/林翔
年くるゝ山里寒し塩肴/成美
植竹に河風寒し道の端/土芳
五浦六浦東雲寒き椿浦/林桂
水涸れて柳短き寒さ哉/呉仙
寒い雲がいそぐ/種田山頭火
門寒し猶澄蠣の水の月/蓼太
門は松芍薬園の雪寒し/舟泉
漸寒き後に遠しつくば山/一茶
糞とりの年玉寒し洗ひ蕪/許六
客席も舞台も寒き風の中/夢声
山中の巨石の季節苔寒し/林翔
米炊けば寒し雀の羽の音/せん
居風呂に入時寒し雁の声/太無
俳句例:21句目~
潮寒し瞼沈みて石仏/桂樟蹊子
三月も閏の分の寒さかな/水魚
漁家寒し酒に頭の雪を燒/蕪村
屏こぼつ跡の寒さや冬椿/游刀
寒いぞよ軒の蜩唐がらし/一茶
あら寒や大蕣のとぼけ咲/一茶
油焔寒し廃塩田の水の皺/原裕
鷹の羽拾うて寒し廓跡/松本旭
俎板に人参の根の寒さ哉/沾圃
鵯のかしらも寒し柞原/ぶん村
雪寒し洗濯衣のうち返し/幽山
雪の松折口見れば尚寒し/杉風
痩脛や病より起ツ鶴寒し/蕪村
大髭に剃刀の飛ぶ寒さ哉/許六
貧山の釜霜に鳴く声寒し/芭蕉
深川は寒き処や桃青忌/赤木格堂
牛寒し牛の間より島見えて/原裕
灯が寒し生涯刻む石の窟/三谷昭
新娶り一友在りて酔寒し/三谷昭
白鶏の竹の中行く寒さかな/成美
俳句例:41句目~
打よする藻屑も寒し波の跡/乙由
仮名拾ふ子の声寒し根深汁/龍男
奥底の知れぬ寒さや海の音/歌川
白滝や六月寒き水煙り/松岡青蘿
日の影の悲しく寒し発句塚/史邦
神主の玄関廣き寒さ哉/寺田寅彦
水仙や寒き都のここかしこ/蕪村
帰らうと思へは寒し山の庵/闌更
彼岸前寒さも一夜二夜かな/路通
十四屋は海手に寒し雪の門/許六
嵯峩寒しいざ先くだれ都鳥/蕪村
寒き野を都に入や葱売/高井几董
しれものの舎か寒し椚木原/園女
大佛や陣々寒き風の煤/松瀬青々
哲學も科学も寒き嚏哉/寺田寅彦
鏡餅寒気憑きては離れては/龍太
葱白く洗ひたてたる寒さ哉/芭蕉
沈黙の掟に寒き修道院/高橋幸子
啼きに来る山鳩寒し柿の色/樗堂
蕎麦粕の枕の音の寒さかな/角上
俳句例:61句目~
熊の胆を嘗め越中の寒きかな/旭
鮫洗ふさゝらの音の寒さ哉/木導
一人と帳面につく寒さかな/一茶
ない影はうつらで寒き鏡哉/木因
父恋し夏さむざむと裘/川端茅舎
胎蔵界昏し金剛界寒し/篠崎圭介
上州の寒さ半鐘いまも吊り/昭彦
麦蒔の火縄に寒きけむり哉/九湖
紅寒し唇乾く昨日今日/下鉢清子
鳶高し寧ろ壮快なる寒さ/有働亨
柿売の旅寐は寒し柿の側/炭太祇
木がらしや折助帰る寒さ橋/一茶
笹醴や浦風寒ししほ衣/上島鬼貫
砂取節粛々寒し海に雨/西村公鳳
白栲の如月寒し駿河町/尾崎紅葉
石鉢に寒さをすくむ海鼠哉/老鼠
魚臭き男と眠る海寒し/高澤晶子
松風の奥に寺ある寒さかな/犀星
文債や鏡の中に寒い顔/福士光生
一稿の口述寒し開戦日/石川桂郎
俳句例:81句目~
面影の囚はれ人に似て寒し/木歩
痩脛に漸く寒し大井川/上島鬼貫
雪よりも寒し白髪に冬の月/丈草
狼の糞見て寒し白根越/正岡子規
鶯の肝つぶしたる寒さかな/支考
塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店/芭蕉
月草の色見えそめて雨寒し/暁台
関処より吹戻さるゝ寒さ哉/一茶
見やるさへ旅人寒し石部山/智月
兄弟の心異る寒さかな/高浜虚子
郭公恋する人の寒きとは/服部嵐雪
透視室寒き音たて釦落つ/岩崎健一
こぞりあふ寒さも桶の海鼠哉/万吉
寝んとする頭の骨の寒さかな/杞陽
茫々と薄雲寒き良夜かな/増田龍雨
この寒さ心得てをり籾おろし/青畝
竹林に賢者在さず水寒き/石塚友二
空也忌や寒き方より踊り出し/麦宇
皃見せやきぬ~寒き小傘/松瀬青々
寶刀の酒に利尻の寒さ断つ/上村占