「落花」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「落花」について
【表記】落花
【読み方】らっか
【ローマ字読み】rakka
子季語・関連季語・傍題・類語など
・散る桜(ちるさくら:chirusakura)
・花吹雪(はなふぶき:hanafubuki)
・桜吹雪(さくらふぶき:sakurafubuki)
・飛花(ひか:hika)
・花散る(はなちる:hanachiru)
・花屑(はなくず:hanakuzu)
・花の塵(はなのちり:hananochiri)
–
季節による分類
・「ら」で始まる春の季語
・「春の植物」を表す季語
・「晩春」に分類される季語
月ごとの分類
落花を含む俳句例
檻の中流るる水の落花哉/篠原
風返峠の桜吹雪かな/永方裕子
長命寺天水桶の花筏/斉藤夏風
中辺路の一つの王子花吹雪/峠
青年に落花高とぶ風の坂/原裕
影少し後れ流るる花筏/安斉君子
一村の天衣無縫の花吹雪/石嶌岳
先づ枝が揺れ一斉の花吹雪/林翔
闘ひし牛二百貫落花浴ぶ/下田稔
花屑のかたまり流れ潦/行方克巳
花屑に潜む小や上り簗/川村黄雨
しんがりに昭和一桁花筏/山崎聰
東大寺湯屋の空ゆく落花かな/目
花筏一粒神の忘れもの/高橋良子
今頃は桜吹雪の夫の墓/飯島晴子
坂町の片側塀や花吹雪/西山泊雲
世を忍ぶ男姿や花吹雪/夏目漱石
花屑や水鉢の円池の円/永井龍男
春惜む人や落花を行みどり/召波
散る花を飽食し河急ぐなし/林翔
俳句例:21句目~
花筏とぎれて花を水鏡/岩田由美
山門に落花観音堂に花/橋本榮治
投石をつつと繕ふ花筏/正藤澄雄
花筏金色の鯉潜めけり/川村紫陽
花吹雪洛北高校授業中/野澤あき
藩校の階花屑積らせて/高澤良一
花筏狐映りし池にかな/太田土男
満潮の刻となりゆく花吹雪/岸田稚
三人に落花の庭の道成寺/藤後左右
花吹雪一楽章の通り過ぎ/三好潤子
水甕に沈む落花や暮の春/野村泊月
貸しくれぬ花屑つきし墓箒/岸田稚
卒然と藪の中より花吹雪/野村泊月
春日山三月寒き落花かな/岡本松浜
林間を真一文字に花吹雪/高澤良一
波越えて~ゐる落花かな/小杉余子
花吹雪いづれも広き男の胸/桂信子
国中の水の全てに散る桜/対馬康子
二株の同じ如くに散る桜/京極杞陽
二三片落花しそめぬ苗桜/飯田蛇笏
俳句例:41句目~
今昔のいろ淡墨に花吹雪/伊藤敬子
月雫落花一片づつにかな/山田弘子
鰐の尾の一撃に遇う花筏/高田菲路
風が押し流れが戻し花筏/吉原一暁
花占ひ神もし給ふ花吹雪/柴田奈美
人も亦落花しそめて慌し/高濱年尾
花屑を渡る時あり水馬/青葉三角草
飛花落花乱筆乱文にて候/櫂未知子
花屑の轍の行方太宰故地/成田千空
舌頭に俳句千転花吹雪/成瀬正とし
満身に落花一瞬世と隔つ/香西照雄
花筏湧き水の渦移りつつ/高井北杜
潦落花うかべて動きをり/高浜年尾
落花せん耳もおどろく風の音/すて
花筏流るるときに形なす/菱科光順
花埃落花交りに行手より/松藤夏山
年々や桜を肥やす花の塵/松尾芭蕉
常高き麒麟の孤独花吹雪/恩田野生
近山の桜吹雪に眠られず/森田智子
登り詰め櫻吹雪の別天地/高澤良一
俳句例:61句目~
現し世と黄泉の境の花吹雪/桂信子
先々を落花浄めり山の道/関森勝夫
花筏やぶつて鳰の顔のぞく/飴山實
学習塾花屑付けし靴並ぶ/春山道代
堂前の花屑払へ西行忌/安藤橡面坊
神田川に灌ぐ小流れ花筏/毛塚静枝
碧天を花器に泰山木の花/筏奈雅史
落花すぐ紺の上衣の青年に/杉本寛
激流に組みて棹なき花筏/柴田奈美
水平に飛ぶ雨粒と落花かな/辻桃子
川幅に夕波満ちぬ花吹雪/橋本榮治
階に池に落花の選り好み/高澤良一
飛花落花乱筆乱文にて候/櫂未知子
繽紛と飛花のとぶ方衣川/高澤良一
水口や池なりに寄せ花筏/石川桂郎
心頭に飛花落葉や秋の風/尾崎迷堂
雪囲解かぬ一戸へ花吹雪/大島民郎
長命寺塀ぞひの花吹雪かな/岸田稚
石走る水にのる時落花急/福田蓼汀
本流に出て淀みなし花筏/金堂豊子
俳句例:81句目~
大いなる暮春の落花眼前に/原石鼎
落花地に樫の山蟻道作る/松瀬青々
花吹雪職退けば一市井人/辻田克巳
金襴の帯に落花や大茶盛/館岡沙緻
落花浴びて半盲半聾の立仏/安住敦
尾道や落花甍の上流れ/冨田みのる
花吹雪抜け全速の三輪車/対馬康子
踝に落花一片つけて匍ふ/下村槐太
鶯の夜渡りに散る櫻かな/内田百間
土佐日記懐にあり散る桜/高浜虚子
花吹雪寸鉄帯びず父となる/飴山實
明け近き梟の聲や散る櫻/内田百間
亀山や尻にして来る花筏/立花北枝
散る桜眼中になく耕せり/川村紫陽
一片の落花見送る静かな/高浜虚子
扇にて酒くむ陰や散る桜/松尾芭蕉
どの葉とて蕾を舸子に花筏/林昌華
一陣の落花が壁に当る音/岸本尚毅
落花踏み歩む堤よ北上よ/高澤良一
花吹雪人の話の腰折りて/高澤良一