季語/踊(おどり)を使った俳句

俳句例:101句目~

盆踊も雨や里人風呂へ行く/草田男

灯籠や踊子出づる宵の門/松瀬青々

みちのくの判官贔屓踊唄/梅村好文

踊待つ城を四山の一峰に/皆吉爽雨

踊り見る警察官の足拍子/今泉貞鳳

育ちたる子等皆遠し盆踊/山崎綾子

荒縄に裸燈をつるし盆踊/大熊輝一

親指の大きくありて盆踊/田中裕明

踏みしめて休耕田に盆踊/太田土男

月明し雨乞踊見に行かん/正岡子規

立春の半島へ発つ踊子号/高澤良一

わが娘薄化粧して阿波踊/上崎暮潮

念佛のやうに返して踊唄/黒田杏子

辻々を踊り母校の水呑場/北川英子

三更の月得て郡上踊かな/佐藤朴水

川に音還る踊の灯の消えて/岡本眸

踊唄息つぐときの波の音/鹿喰悦子

踊子や夕まぐれして狂はしき/太魯

踊子や振舞飯に尻込みす/高田蝶衣

踊子や紅が淋しき草履の緒/原月舟

俳句例:121句目~

胎内で唄い踊れり首里の秋/穴井太

宿とりて鴨川踊ほど近く/穂北燦々

聖樹下に踊りてはらふ塵少し/原裕

翌朝の踊櫓を犬が嗅ぐ/鳥居美智子

織子帰る明日の踊の笠さげて/銘仙

綿の出し踊太鼓の赤き帯/西本一都

念仏踊大杉雫してゐたり/大野林火

紋付の落人踊り秋の風/八牧美喜子

乱礁の中や踊の巌見ゆる/萩原麦草

篝火のいろを貰ふて踊帯/高澤良一

眼差しを隠し八尾の踊笠/清水節子

空也忌や寒き方より踊り出し/麦宇

秋霖や踊りを復習う旅役者/斉藤節

踊の灯二つ灯りて葛川/浜岡/延子

この辻も大漁踊にうばはれぬ/篠原

これは又渋き踊の地口方/高澤良一

福耳に掛ける赤緒の踊笠/後藤立夫

亡者踊り鼓、鉦打鳴らし/高澤良一

匂ひ来る早稲の中より踊かな/言水

それ~に三巾前垂加茂踊/北原常悦

俳句例:141句目~

眦に紅決したる踊りかな/石橋秀野

豊頬の紐くびれせし踊笠/西本一都

踊笠いくつ覗けば妻をらん/飴山實

塗り剥げし鉞振ふ花祭踊/村上冬燕

夕凪の海を踊の国に来し/西本一都

踊の輪今は完き月夜かな/島田青峰

白扇の踊夕顔ひらくごと/羽部洞然

町内の踊自慢の大人の部/高澤良一

阿波踊内輪外輪の送り足/河府雪於

男踊り女踊りのある配慮/高澤良一

踊笠真深に被り誰やらん/松田水石

父と見し鴨川踊ありありと/錦織鞠

燈臺の下に踊れる五六人/伊藤柏翠

照明の城に向ひて踊りゆく/長田等

満潮に踊の足をあらひけり/森鴎外

涼めとや七つ踊の袖の風/尾崎紅葉

幣たてゝ彦山踊月の出に/杉田久女

旅人も郡上踊に夜明すと/松尾緑富

踊笠被りて眉目の生れけり/比奈夫

寺山の小萩が招く踊かな/野村喜舟

俳句例:161句目~

孫の手をかふとて老の踊かな/樵風

母踊る賽の河原の吾子の為/楠節子

芸なしの余寒を裸踊かな/尾崎紅葉

あの下手を嫁にと思ふ踊かな/也有

提灯に海を照らして踊かな/原月舟

踊の輪ドナウ川風たちつるる/林翔

足わろき上人さんの庭踊/高澤良一

をとこらに白粉にほふ踊かな/篠原

橋の上名残踊に立つ瀬音/田中英子

大川や鴨川踊の灯が泳ぐ/中村美治

横顔にさす月厭ふ踊かな/野村喜舟

皆浮かれ戯け地口の踊唄/高澤良一

梓弓花つけて簓踊舞う村/金子皆子

鎌どころ踊どころの盆休/西本一都

花風を踊る爪先き月の波/細見綾子

谷川健一丈高く踊りけり/黒田杏子

花篝他郷に老いて踊りけり/南一雄

花の雲十二神将踊るかな/赤嶋千秋

花の下骸骨踊り餓鬼笑ひ/行方克巳

羚羊の天の踊場けさ霞む/岡田貞峰

俳句例:181句目~

一夜被て一夜の情踊笠/後藤比奈夫

鬼踊り消え寒星と壁一枚/友岡子郷

鱈鍋の蓋踊らせて大家族/加藤憲曠

鳥達の踊り疲れて砂の街/対馬康子

鹿踊伝えて遠野十五ケ村/高澤良一

鹿踊八つの鹿の揃い踏み/高澤良一

踊りゐるうしろ姿のみな暗く/秋を

うき人の手拍子のあふ踊かな/百池

黄昏に踊る海鼠と女かな/仙田洋子

佐渡おけさ踊浴衣の浪模様/高木晴子

豊年や目玉威しのよく踊る/宮下邦夫

谷汲踊鉦と太鼓で舞ひ納む/塩川雄三

風に生れ風に消え入る踊唄/高橋智子

島踊旅の枕にひゞき来る/鈴鹿野風呂

めいっぱい踊り場使ひ鯨曳/高澤良一

供神の龍踊かこむ海の眼玉/金子兜太

赤更けし踊り場に大花瓶とは/中田剛

優踊りこれ男にや緋の袖裏/高澤良一

踊すみ燈籠納めすみ闇夜/長谷川素逝

黄昏や踊場既に灯のともり/山下公三