季語/人参(にんじん)を使った俳句

「人参」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「人参」について

【表記】人参

【読み方】にんじん

【ローマ字読み】ninjin

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「に」で始まる冬の季語

・「冬の植物」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

人参を含む俳句例

俎板に人参の根の寒さ哉/沾圃

朝鮮の妹や摘むらん葉人参/其角

寒林に人参色の陽が沈む/村岡正明

人参に三度三度のご飯哉/高澤良一

三井寺や諸人参詣道の蠅/尾崎迷堂

洗ひ機に人参踊り春一番/小出秋光

人参の村は地中も夕焼けし/大串章

露の玉蔓人参の蔓を下り/佐々木六戈

人参酒齢のほどの秋思なる/河野南畦

大根が夜寒かこつや人参に/井本農一

夏痩や旅に持たさる人参酒/深沢儀政

上つ面なるか人参泥だらけ/伊東達夫

人参を抜き大山を仰ぎけり/庄司圭吾

乙鳥に乙鳥いろの人参小屋/高澤良一

人参の絵が濡れてゐる種袋/阿部菁女

人参の大畑が照り鴨わたる/岡井省二

人参の捻ぢ梅うれし京雑煮/高島筍雄

人参の明るい乱雑姉妹に母/伊藤淳子

人参を摂らねば生活習慣病/高澤良一

吊鐘人参聞きをり霧の私語/高澤良一

俳句例:21句目~

人参も余さず食ふぞ新患者/高澤良一

人参も色こぎまぜて大根曳/黒柳召波

人参も青年も身を洗ひ立て/宮坂静生

人参をあまた洗ひし川の水/斉藤夏風

人参を切つて華やぐ女かな/仙田洋子

朝霜や人参つんで墓まいり/向井去来

松前漬先づ人参の歯当りよ/高澤良一

馬市や馬に人参やる別れ/平野六角牛

涼しさは人参の髭馬の髭/大木あまり

籠の人参ごろごろ女靴安売/星野紗一

人参を嫌ひと言へぬ母の目よ/稲畑汀子

人参の掘り出してある夕日かな/大串章

人参は三月のいろ煮て和えて/高澤良一

毒人参ちぎれて無人寺院映し/赤尾兜子

人参の太さこんじきぐらしかな/松澤昭

人参を播き曇り空被せしなり/宮津昭彦

春めく灯あすの人参けふ洗はれ/草田男

箱根人参育て紅葉す箱根山/百合山羽公

春立つ日人参を煮て芋を煮て/毛塚静枝

人参をくふ階段のあかるさに/飯島晴子

俳句例:41句目~

涅槃図の人参大根なべて哭く/岡田史乃

日脚伸ぶ三寸人参矮鶏のこゑ/百合山羽公

むつかしく金時人参選つてをる/吉井幸子

下校の子待つ人参のケーキ焼く/成田郁子

人参の朱をおもいだす真人間/宇多喜代子

人参あまく煮て独りにもなれず/坂間晴子

人参を噛めざるほどに馬老いて/横山三葉

人参を引きしばかりに蝶の寄る/依光陽子

洗ひ人参積み上げ城の見ゆる川/高梨静枝

人参を間引く夜明を待ちきれず/三輪浅茅

人参部落すがる箱根に雪近し/百合山羽公

元日や芋牛蒡蓮人参を妻に謝す/橋本夢道

片しぐれ人参島より来たりけり/山尾玉藻

笑ひ減る冬や人参輪切りにせよ/村越化石

円き川音切る人参の色やすらか/飯田龍太

吾がかぶり振る人参を妻買へり/高澤良一

土中に朱持する人参火気は家に/香西照雄

なま人参のつまみ数学教師酔ひ/桜井博道

人参洗ひ伸び詰まる五指赤らむよ/香西照雄

人参を擂るおとうとの羽化のため/佐藤鬼房

俳句例:61句目~

土砂降りへ人参真赤にぬきはなつ/秋山淡適

カリカリと人参ステックコツプ酒/千才治子

やわき人参年寄り扱いされてをり/高澤良一

吊鐘人参羽虫においでおいでせり/高澤良一

胡羅蔔の市のもの舁く亥の子かな/古舘曹人

藪のうしろの人参木よひるのつき/安井浩司

馴らされて人参が出るあゝまたか/高澤良一

にんじんが赤し主婦等に陽あたる坂/飴山實

胡羅蔔赤しわが血まぎれもなき百姓/栗生純夫

星と呼鈴胸にちりばめ人参きざむ/八木三日女

人参の葉っぱのやうなやつはアネモネ/高澤良一