季語/夏衣(なつごろも/なつぎぬ)を使った俳句

「夏衣」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「夏衣」について

【表記】夏衣

【読み方】なつごろも/なつぎぬ

【ローマ字読み】natsugoromo

子季語・関連季語・傍題・類語など

・夏着(なつぎ:natsugi)

・夏物(なつもの:natsumono)

季節による分類

・「な」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

夏衣を含む俳句例

夏衣田中絹代は衰へず/大岡龍男

雷雨後の風通りゐる麻衣/森澄雄

明て今朝乞食の春なり夏衣/言求

夏衣羽化近づきし娘たち/林夾山

縁に人皆庭に向き夏衣/星野立子

北越の朝風つよし夏衣/山本洋子

麻衣音よくひびき花鋏/野澤節子

麻衣がわりがわりと琉球女/篠原

雲水の雨雲いろの麻衣/黒田杏子

舟梁もまくらにならず夏衣/嵐竹

新生児白一色の夏衣/山田登美子

一介の書生で終り夏衣/中西舗土

淡き色には心濃し夏衣/稲畑汀子

次の世は何のなる夏衣/大庭紫逢

透く色の白を整へ夏衣/白鳥ゆき子

猫の手も江戸拵へや夏ごろも/李由

前の世の鴉の声や夏衣/大峯あきら

夏衣と心のあはひ風通ふ/長山あや

夏衣や裏の畑に燐が燃え/桑原三郎

夏衣旅日記も京に着きにけり/重頼

俳句例:21句目~

夏衣碓氷の雨の灑ぐかな/尾崎紅葉

夏衣雲の流るる音聞かる/村越化石

川波のことごとく急き麻衣/桂信子

山の日に焦げて草刈る麻衣/上村占

老こそは悪の悪なれ夏衣/松瀬青々

朝風に衣桁すべりぬ夏衣/青木月斗

砂づきて行く魂嬉し夏衣/永田耕衣

仏前に朝の陀羅尼や夏衣/松瀬青々

蜩や干されて透ける麻衣/野澤節子

いつまでを青春といふ夏衣/高橋悦男

姿とは母に似るもの夏衣/成安刀美子

庵に在りて風飄々の夏衣/河東碧梧桐

夏衣痩せしと思ふ脚を組む/内藤吐天

老衲の座につきたまふ夏衣/河野静雲

形見分けとて幸うすき夏衣/京極杜藻

白も黒も悲しみに著る夏衣/宮田節子

癒ゆるとて身丈短かき夏衣/小林康治

武家町の塵なき小路夏衣/中西しげ子

沈みゆき酒にかたむく夏衣/石川桂郎

寫経會や香染かをる夏衣/名和三幹竹

俳句例:41句目~

蒲色のこれ一張羅夏衣/菅原師竹句集

忍経たる翳もなきなり夏衣/荒井正隆

難所とはいつも白浪夏衣/大峯あきら

夏衣いまだ虱を取り尽さず/松尾芭蕉

凡兆の妻に縫はしぬ夏衣/大須賀乙字

旅涼しうら表なき夏ごろも/高井几董

我訪へば彼も達者や夏衣/松本たかし

たまさかの出会ひ嬉しき夏衣/福島悦子

ころり往生阿弥陀を拝す夏衣/高澤良一

奉納の巫女の舞ひゐる夏衣/上原/信子

水細き路次こそよけれ夏衣/稲垣きくの

入れかへて箪笥ゆるやか夏衣/小原寿女

撫で肩は母ゆづりなり夏衣/梅田実三郎

滝の糸はなんの香もなし夏衣/上島鬼貫

愛着の情ある夏着となき夏着/高澤良一

触れてみたきは学僧の夏ごろも/澁谷道

麻衣きびしきことば零れけり/柚木紀子

夏ごろも仕上げてふかき糸切歯/渋谷道

水盤に行李とく妻や夏ごろも/飯田蛇笏

亡き母に似しと乳母泣く夏衣/石島雉子郎

俳句例:61句目~

何の慶び浅黄夏衣を町着とし/加倉井秋を

ひと日妻人の夏衣を縫ひわぶる/森川暁水

妻が縫ふ人の夏衣の羅を見居き/森川暁水

あはれ妻人の夏衣を縫ふあはれ/森川暁水

夏物をほどき直すや休み海女/星野麦丘人

夏衣裁つ妻に帙解きひと日われ/森川暁水

いとし妻人の夏衣を飽かず縫ふ/森川暁水

山土をつけたるまゝや夏ごろも/中川宋淵

夏衣きたらきたらもかねがねぞ/上島鬼貫

しほたれてゆくばかりなり麻衣/黒田杏子

わびしもよ人の夏衣を妻縫ふ日/森川暁水

みどり子の夏着の手足ゆるやかに/関根淑子

一度は着て愛着それほどなき夏着/高澤良一

逢へる夜はみづいろが佳し夏衣/つじ加代子

たくはつの地より湧き立つ夏衣/鍵和田ゆう子

にせあかしやに變るなんぢらの夏衣/大岡頌司

夏物のパジャマ引っ掛けギブスの上/高澤良一