「桃の実」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「桃の実」について
【表記】桃の実
【読み方】もものみ
【ローマ字読み】momonomi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・水蜜桃(すいみつとう:suimitsuto)
・天津桃(てんしんとう:tenshinto)
・ネクタリン(ねくたりん:nekutarin)
・油桃(ゆとう:yuto)
–
季節による分類
・「も」で始まる秋の季語
・「秋の植物」を表す季語
・「初秋」に分類される季語
月ごとの分類
桃の実を含む俳句例
醴に桃裏の詩人髭白し/其角
憚らず食ひ水蜜桃甘し/樋笠文
牛を桃林に放ち畑打/岩木木外
両の手に桃と桜や草の餅/芭蕉
深川や桃の中より汐干狩/一茶
播州の夕凪桃を見て来たり/目
夏桃や一構つくにがこ竹/空芽
雲桜螢白桃汝が乳房/真鍋呉夫
桃兆す天の一枚扉かな/折笠美秋
あさましき桃の落葉よ菊畠/蕪村
桜より桃にしたしき小家哉/蕪村
鬼百合に桃の名残や國文字/林桂
桃に風長き眠りを果しゐき/原裕
白桃に唇濡れしまゝ笑ふ/莵絲子
桃桜飛騨のこどもに甘々棒/林火
山間の雨の長さや赤き桃/上村占
渓流に桃を浸して姉妹/風間良子
わが衣に伏見の桃の雫せよ/芭蕉
馬よけや畑の入りなる桃柳/北鯤
桃伐りし夜は切株で梳る/渋谷道
俳句例:21句目~
桃一つ残りて黒き床柱/柿本多映
我が家の桃一本に袋掛/右城暮石
三鬼生誕百年の世の桃畠/鈴木明
水中に桃銀色の夜明けかな/林桂
下闇の密度極まる桃熟す/渋谷道
袋掛葉三十枚に桃一つ/西本一都
桃の畑を大廻りして午の水/林桂
袋掛したる袋の中の桃/高野素十
莱に隠れ築地の裡に桃太る/欣一
茶摘唄桃の桃山女かな/菅原師竹
脣を吸ふごと白桃の蜜すする/占
桃畠へ帽子を忘れきて遠し/展宏
紙包桃の莟が覗きをり/高澤良一
紅三頃桃の畑を鴎どり/三好達治
筏師に村あればある桃櫻/原石鼎
毛虫多き桃の畠や外厠/山田三子
朝市の雨沛然と桃匂う/中島斌雄
門川や桃紅ィを映す頃/尾崎迷堂
桃や桜頭上に吹かる日蝕裡/原裕
皆尖る桃の頭や籠の中/安達赤土
俳句例:41句目~
山なして貝殻哀し桃の雨/松村蒼石
白桃に微細なる虫狂ひけり/小澤實
桃林へ已に藁家の桃多し/尾崎迷堂
甲板に桃の荷ひさぐ荒筵/伊藤京子
琉球の裁売来り桃の宿/田中田士英
桃賜り斜めならざる御慶/筑紫磐井
巡礼の鈴に桃畠空気揺れ/沢木欣一
鮑貝砺としたり桃の家/阿波野青畝
もぎたての白桃全面にて息す/綾子
潮騒のよろこび通る桃林/長谷川双
駻馬ゐて袋掛けある桃林/北野民夫
桃の枝の青空指して長短/高澤良一
飯噴いて桃の大粒山育ち/和知喜八
食ふべう紫匂ふ蒲桃かな/尾崎紅葉
悉く桃は袋被ぬ母癒えむ/石田波郷
桃見せて泣ず尿せず婢子かな/智月
一指づつ拭ふ白桃食べし指/長田等
棕梠に鳴る陽の向うの桃/北原白秋
海流は夢の白桃のせて去る/桂信子
青空を配し斜面の桃描く/高澤良一
俳句例:61句目~
白桃を齢頽れて啜りけり/草間時彦
桃いけて寸のこけしを愛す/中勘助
大白桃一休をまだ滴れり/永田耕衣
大白桃妄想森の如くなり/永田耕衣
いわし寄る波の赤さや海の月/桃首
洪水はわが白桃に至らむと/糸大八
閨鏡桃湯の肌を匂はせて/尾崎三翠
水蜜桃固き歯応へ衆他縁/石塚友二
大聲で桃の里行く伊勢參/松瀬青々
長男女其次女男や桃の宿/小澤碧童
桃の翁桃の媼と盆用意/伊丹さち子
白桃を睨み幼子ひとり立つ/原田喬
白桃を洗ふ誕生の子のごとく/林火
裏山を僧急ぎつつ桃の種/西川徹郎
白桃を啜る間何も考へず/細川加賀
白桃をよよとすゝれば山青き/風生
袋掛桃畑すこし浮きあがり/谷川昇
白桃や青天へ皆のびし枝/野村喜舟
行く水の平らかに桃流れ来ず/耕衣
藪入や桃の径の雨にあふ/加舎白雄
俳句例:81句目~
冬暖の笹とび生えて桃畑/飯田蛇笏
白桃や莟うるめる枝の反り/龍之介
白桃や満月はやゝ曇りをり/森澄雄
船足も休む時あり浜の桃/松尾芭蕉
桃袋風神袋の匂ひかな/大木あまり
早桃を供へて姑のお命日/井上ゆき
黒猫の伸び縮みする桃畠/西野理郎
白桃や昼の静脈北を指す/坪内稔典
水中になほ水はじく水蜜桃/桂信子
肥溜のにほひの中の桃の寺/辻桃子
早桃食ふ夜の天網の白き雲/中拓夫
肘まで走る白桃の汁終戦日/中拓夫
聲もせぬ車宿りや桃の晝/筑紫磐井
同じ値の白桃同じ形なし/品川鈴子
子をつれて曽慶や遊ぶ桃の陰/露言
白桃や心かたむく夜の方/石田波郷
白桃や家の中にも波打際/大坪重治
白桃に潜みおり朝の火事/坪内稔典
桃一顆淵に泛かべて盆ゆけり/黛執
曳売の白桃すでに一患者/巌谷小波