季語/三日月(みかづき)を使った俳句

俳句例:201句目~

八ッ手咲いて金の三日月よく光る/渡辺水巴

身ほとりの竹に危うく夕三日月/林田紀音夫

三日月や田園の夜のかぐはしき/深川正一郎

八ツ手咲いて金の三日月よく光る/渡邊水巴

三日月のおぼつかなさよ冬の町/佐野青陽人

三日月の富士より冷ゆる新樹かな/渡邊水巴

三日月に淋しきものや舟よばひ/河東碧梧桐

雪嶺に三日月の匕首飛べりけり/松本たかし

雲嶺に三日月の匕首飛べりけり/松本たかし

夢にあればわれも幼な子冬三日月/山田諒子

三日月に余り乳すてる花卉のもと/飯田蛇笏

三日月にたたむ日除のほてりかな/渡辺水巴

地辷り止まず冬三日月を拝めども/西本一都

春三日月近江は大き闇を持つ/鍵和田ゆう子

春三日月風が募ればぎすぎすして/高澤良一

土筆もう見えぬ三日月の金二重/千代田葛彦

夏三日月井水汲みいる辺はくらし/古沢太穂

鬼の棲む三日月を見せ肩ぐるま/林田紀音夫

春三日月かく美しき病後の身/阿部みどり女

三日月に死の家ありて水を打つ/橋本多佳子

俳句例:221句目~

三日月の光りそめつ鮎に箸つけぬ/渡邊水巴

低い三日月鱗を立てて寝に帰る/林田紀音夫

三日月を見てきて繭玉の下に坐す/永井龍男

三日月のみどりしたたる浮寝鳥/野見山朱鳥

三日月を月牙といへる国に見し/粟津松彩子

三日月の金無垢を置く茅の輪かな/野見山朱鳥

三日月や子にのこすべきなにもなし/白い郷峰

春三日月詠みて人死す吾は生きねば/相馬遷子

三日月の匂ふ茅の輪をくゞりけり/徳永山冬子

目の奥のほしと三日月ひとりの夜会/加藤郁乎

何を焚く火か何時よりの三日月か/林田紀音夫

襟もとに白い三日月をさしてゆく/富澤赤黄男

暁のかなかな三日月われを覗き落つ/臼田亞浪

ひとごとのやうにみごもり冬三日月/仙田洋子

吾妻かの三日月ほどの吾子胎すか/中村草田男

三日月のほのかにありしクリスマス/中田冬女

三日月にあまり乳すてる花卉のもと/飯田蛇笏

鯛焼を手にささげ持ち冬三日月/長谷川かな女

これやこの冬三日月の鋭きひかり/久保田万太郎

春三日月見えぬところに汝病める/阿部みどり女

俳句例:241句目~

三日月のこのまま枯野に居つくらし/加倉井秋を

肉屋の肉にかなり離れており三日月/五十嵐研三

三日月があつた銀座で酔うてきました/栗林一石路

母に代りて米磨ぎしより二度の三日月/栗林一石路

火の番の拍子木よう響いて如月の三日月/大橋裸木

屋根屋根はをとこをみなと棲む三日月/富澤赤黄男

三日月の切つさきふるふくさめかな/飛鳥田れい無公

金銭貸してくれない三日月をみてもどる/富澤赤黄男

帰路の三日月会議の人等は夜を徹せん/赤城さかえ句集

牧原やほの三日月の楡にかゝる/映水句集並浪化の研究/石原映水