季語/間引菜(まびきな)を使った俳句

「間引菜」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「間引菜」について

【表記】間引菜

【読み方】まびきな

【ローマ字読み】mabikina

子季語・関連季語・傍題・類語など

・抜菜(ぬきな:nukina)

・摘み菜(つまみな:tsumamina)

・中抜き菜(なかぬきな:nakanukina)

・虚抜き菜(うろぬきな:uronukina)

・小菜(こな:kona)

・菜間引く(なまびく:namabiku)

季節による分類

・「ま」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「仲秋」に分類される季語

月ごとの分類

9月の季語

間引菜を含む俳句例

一話済みたる洗場抜菜屑/関森勝夫

三日月や影ほのかなる抜菜汁/曽良

ことし米我等が小菜も青みけり/一茶

間引菜の笊にざあ~釣瓶水/長与琴荘

鶯菜間引きし中に風生まる/熊倉陽子

間引菜の笊を頭に熔岩の道/稲荷島人

海鳴の方より露の抜菜売/百合山羽公

炉煙や今朝立つ君に小菜の汁/泉斜汀

間引菜の笊を戸口に羅漢寺/本宮哲郎

間引菜のもう大根の葉の形/佐藤欽子

ひと雨に色濃き岳や虚抜き菜/長崎玲子

一握となりし間引菜飯を食ふ/山口誓子

間引菜を籠茹でにして温泉場/細見綾子

間引菜を摘まむ番号制の羽音/宮崎二健

振売の間引菜今朝の泥つけて/宮田茂夫

間引菜や指もて指の土おとす/向井雅夫

間引菜の青覗かせて負籠の目/石塚友二

間引菜に昼酒の箸上げ下ろし/高澤良一

間引菜に甲乙丙のなかりけり/加藤冬人

菜間引くや朝日みなぎり籬影/西山泊雲

俳句例:21句目~

つまみ菜を洗ひ置きある川の石/高木晴子

柿の木にのぼれば母が抜菜して/太田鴻村

罪つくる日日の間引菜汁に泛く/下村槐太

菜間引くや小草もぬいて叮嚀に/西山泊雲

菜間引くや庵の籬より旭のつと/西山泊雲

菜間引くや応と答へて尚つゞく/西山泊雲

野ごゝろや筐の小菜の花を見て/加舎白雄

間引菜のほとりに夢を見たるのみ/徳弘純

間引菜のやや過ぎたると思ひをり/千葉仁

間引菜の少しを妻に手渡すも/市村究一郎

間引菜の片手掴みに売られける/増永安子

間引菜の軽き香異邦で摂る和食/北野民夫

間引菜は夢の重みといふべかり/宮坂静生

風ありて間引菜の青透きとおる/栗林幹子

つまみ菜の小笊一つも徒ならず/石塚友二

間引菜のひろごる籠を浸けにけり/橋本鶏二

間引菜や向こう三軒までにして/海老名衣子

間引菜を引き合つて鶏暮れにけり/斎藤耕心

間引菜を水に放てばおよぎけり/蓬田紀枝子

何事もたやすからずよ菜間引くも/高浜虚子

俳句例:41句目~

エプロンに受けて間引菜貰ひけり/江口久子

つまみ菜の汁かんばしや冬はじめ/松瀬青々

日暮の菜間引きて水尾のごときもの/齋藤愼爾

間引菜をあはれあはれと間引くなり/相馬遷子

間引菜をうばつて鶏の走りけり/入交よしひこ

椀に浮くつまみ菜うれし病むわれに/杉田久女

間引菜に朝来たりけり地震のあと/堀口みゆき

間引菜となるすれすれを生きてをり/奥山源丘

間引菜に根のふかぶかとありにけり/皆川盤水

枯れていく肉體をささえて間引菜している/吉岡禅寺洞

わが春やタドン一ツに小菜一把/一茶/文化二年乙丑

雁行な小菜もほちや~ほけ立に/一茶/文政元年戊寅

大菜小菜くらふ側から花さきぬ/一茶/文化十一年甲戊