「去来忌」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「去来忌」について
【表記】去来忌
【読み方】きょらいき
【ローマ字読み】kyoraiki
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「き」で始まる秋の季語
・「秋の行事」を表す季語
・「晩秋」に分類される季語
月ごとの分類
去来忌を含む俳句例
去来忌や旦暮に在す嵐山/日野草城
去来忌や折ふし妻の京訛/川越蒼生
去来忌や月に声あぐ風の穂田/柊愁生
去来忌やその為人拝みけり/高浜虚子
去来の忌草々よりも低き墓/新関一杜
去来忌や果して柿の落つる音/峰青嵐
去来忌や俳諧奉行今は無し/高浜虚子
去来忌を乾く硯の海と陸/鈴木六林男
裏年の柿まだ青き去来の忌/荒木法子
去来忌の拾ふ小石の尊けれ/平井照敏
去来忌や書斎をもてる売り/尾村馬人
去来忌や合同句集の小さくて/和田郁子
去来忌や塩を添へある衣被/山村美恵子
去来忌や相逢うて酌む菊の酒/茂里正治
去来忌や菊の白きを夜のもの/野村喜舟
去来忌や誰が頭の香して仮枕/高橋睦郎
嵯峨山や去来の忌日人知らず/松瀬青々
泡の世は泡の言葉や去来の忌/長谷川櫂
籠り音に木去来の忌を修す/土田祈久男
若者等古典に疎く去来の忌/野田きみ代
俳句例:21句目~
去来忌のはしり甘柿小さけれ/星野麥丘人
去来忌の抱きて小さき膝がしら/赤尾兜子
去来忌やこの頃藪の露しげく/松根東洋城
去来忌やふふみそめたる貴船菊/大島民郎
去来忌や月の濡らせし竹の肌/成瀬櫻桃子
猿蓑の後刷りもよし去来の忌/池上浩山人
落柿舎の蓑古りにけり去来の忌/辰巳雅子
去来忌や月の出に雨すこし降り/藤田湘子
「猿蓑」を読む歳となり去来の忌/今泉貞鳳
去来忌の小さき墓に供華あふれ/江戸おさむ
去来忌の幟の立ちし嵯峨路かな/安藤徳太郎
去来忌やすでに嵯峨野の草紅葉/室積波那女
鞍馬より嵯峨野の冷ゆる去来の忌/黒田杏子
出とも入とも判らぬ半月去来忌なり/北野民夫
湯の岩のぬるぬる去来忌も過ぎし/鈴木六林男