季語/桑の実(くわのみ)を使った俳句

「桑の実」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「桑の実」について

【表記】桑の実

【読み方】くわのみ

【ローマ字読み】kuwanomi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・桑苺(くわいちご:kuwaichigo)

季節による分類

・「く」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「仲夏」に分類される季語

月ごとの分類

6月の季語

桑の実を含む俳句例

桑の実の甘き旧道坂急に/杉本寛

桑の実や廃宮の庭の甃/角田竹冷

桑の実や父を従へ村娘/高濱虚子

桑の実の熟れて靄立つ高嶺村/飯島愛

桑の実や旧家は町の史料館/下間ノリ

桑の実の紫こぼる石舞台/柴崎左田男

島の長桑の実の酒醸しけり/菅原師竹

指の力抜いて摘みたき桑苺/中村芳枝

掌に桑の実寒き浴衣かな/大谷碧雲居

桑の実の青き八十八夜かな/上田花勢

桑の実や奥多摩日々に小雷/飯田蛇笏

黒き赤き桑の実散らし風騒ぐ/堀古蝶

鮮烈に桑の実あかき殉教址/佐藤国夫

桑の実の一枝を供へ繭供養/熊田鹿石

桑の実を夫と食みつつ畦越/大高千代

桑の実やそゞろありきの掌/巌谷小波

桑の実を喰ふは鴉と山童子/鈴木保彦

桑の実や行きて返さぬ渡舟/小島昌勝

舐めてまだ渋い桑の実水の国/河合凱夫

桑の実の手を零れけり草隠れ/尾崎紅葉

俳句例:21句目~

桑の実や幼くて父亡ひし/天野/逸風子

桑の実や経し世は常に炎なす/落合水尾

桑の実や花なき蝶の世すて酒/松尾芭蕉

桑の実や諭してつづく父の文/高橋悦男

桑の実や軍用倉庫まだ残る/金元喜代子

黒く又赤し桑の実なつかしき/高野素十

桑の実のしみ新しき桑籠かな/富安風生

桑の実の少年の日を口中に/黒坂紫陽子

桑の実を口に含めば雲の照り/坂巻純子

桑の実の毛虫に似たる恨み哉/正岡子規

桑の実の熟るゝ匂ひや通り雨/黒川龍吾

桑の実を口のうつろに落す音/高浜虚子

桑の芽だ山帰来の実が枯れて/北原白秋

あら恋し木曾の桑の実くふ君は/正岡子規

桑の実を食むや他郷の風の中/岡部名保子

古桑の実のこぼれたる山路かな/飯田蛇笏

桑の実や湖のにほひの真昼時/水原秋櫻子

桑の実や家家に残るランドセル/石田仁子

桑の実やちゝはゝ今も在します/倉田紘文

桑の実やその葉がくりに瑞乙女/石塚友二

俳句例:41句目~

桑の実のうれける枝をやまかゞし/泉鏡花

桑の実を食ぶ師弟の永かりき/根岸たけを

桑の実の紅しづかなる高嶺かな/飯田龍太

桑の実の落ちてにじみぬ石の上/佐藤漾人

桑の実を口にし手にし下校の子/佐藤栄男

桑の実や男素直になる歯並み/椎塚つね子

桑の実や児にまいらす李氏が環/高井几董

桑の実や擦り傷絶えぬ膝小僧/上田五千石

桑の実や窓よりじかに老婆出づ/武田伸一

葬り路の桑の実黒く踏まれけり/西島麦南

桑の実の赤き入日や半夏生/菅原師竹句集

山桑の実をふくみつつ熔岩の道/大久保幸子

木曾川の瀬きこゑ来し桑の実よ/水原秋櫻子

桑の実いろの月がのぼりぬ痘の神/鈴木貞雄

桑の実や端山に白雨きらめきて/柴田白葉女

桑の実や棺をくくりし繩あまり/大峯あきら

般若波羅蜜小声に桑の実をぬすむ/高井北杜

桑の実や馬車の通ひ路行きしかば/芝不器男

桑の実の葉うらまばらに老樹かな/飯田蛇笏

桑の実や轆轤たちまち壺をなす/吉良/蘇月

俳句例:61句目~

ありきながら桑の実くらふ木曾路哉/正岡子規

木曽川の瀬のきこえ来し桑の実よ/水原秋桜子

桑の実の落ち散らばれる飼屋かな/松原/正子

桑の実ややうやくゆるき峠道/五十崎古郷句集

桑の実や洋傘帯にさし写生する/長谷川かな女

泳ぎ子の出ては桑の実喰ひにけり/石島雉子郎

桑の実を噛めり若さはとゞまらず/佐野まもる

松下童子に問へば桑の実を食うて夫る/尾崎紅葉

桑の実やふるさとことばもたらせり/小島千架子

桑の実を見あげふるさと皆ちがふ/阿部みどり女