季語/臭木の花(くさぎのはな)を使った俳句

「臭木の花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「臭木の花」について

【表記】臭木の花

【読み方】くさぎのはな

【ローマ字読み】kusaginohana

子季語・関連季語・傍題・類語など

・常山木(くさぎのはな:kusaginohana_)

・臭桐(くさぎり:kusagiri)

季節による分類

・「く」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「初秋」に分類される季語

月ごとの分類

8月の季語

臭木の花を含む俳句例

臭木咲く一岩壁の船溜り/淵脇護

紫の苞そりかへり常山木の実/拓水

水懈く臭木の花を浮べをり/轡田進

花臭木滝真向に真白なり/石田波郷

花臭木鋭き鉾立てゝ男神/丸山海道

臭木咲き藩主墓前の一区画/山本紅園

臭木咲く禅堂低き垣構へ/原田しずえ

墳山のつぎに墳山花常山木/斉藤美規

夜を越えし山や覚えの花臭木/森澄雄

熔岩の花とし咲ける臭木かな/倉田青

虹たつや常山木に顫ふ烏蝶/飯田蛇笏

谷底の音を結びたる常山木の実/原裕

熊野道臭木もひそと花掲ぐ/田中君代

夏山や常山木の揚羽鴉ほど/飯田蛇笏

療養所古びて茂る花臭木/松崎鉄之介

川舟へ臭木花咲く坂よけれ/波多野爽波

花のなき頃の貴船の花臭木/松尾いはほ

遠くより臭木の花を見て通る/川原程子

霊山の峡の常山木に正午の日/飯田蛇笏

秋昼のすこし幽みて花常山木/飯田蛇笏

俳句例:21句目~

虹ひくく常山木の花に水濁る/石原舟月

せせらぎは臭木の花の真下より/柳沢柳枝

つい霽れぬ空のにごりや花臭木/角田独峰

思はずに臭木の花とよばれけり/平井照敏

見廻して臭木の花でありにけり/飯島晴子

常山木さく墳墓を見たり黍の中/石原舟月

常山木の花に暫時尻曲げ揚羽蝶/西山泊雲

美女谷や髪に飾りて常山木の実/嶋田麻紀

ひそと挿す臭木の花や旅の身に/加倉井秋を

炎天の香なり臭木の香にあらず/相生垣瓜人

鼻の日は臭木の臭ふ日なるべし/相生垣瓜人

花を了ふ常山木いよいよ崕に満つ/飯田蛇笏

常山木咲きひかり重げの山の雨/鷲谷七菜子

ぺかぺかと午後の日輪常山木咲く/飯田蛇笏

行き過ぎて常山木の花の匂ひけり/富安風生

咲く常山木宙をすぎ去る風みゆる/飯田蛇笏

花常山木飛び去る蝶もありながら/星野立子

おくれゆく湖畔はたのし常山木折る/杉田久女

常山木の実垂れて御陵の閑に和す/佐野まもる

しばらくは常山木の香とも知らざりき/星野立子

俳句例:41句目~

常山木の日きりさめいつかやみしより/飯田蛇笏