肘枕/肱枕に関連した俳句の例をまとめました。
肘枕/肱枕を含む俳句例
春蝉や山の平に肘枕/佐藤鬼房
梅が香や南吹く夜の肘枕/詰洲
元旦の大計を載せ肘枕/辻田克巳
夏雲の姿変へゆく肘枕/鶴田邦子
新涼の畳になじむ肘枕/成田昭男
青簾肘枕して吾と居り/増田和子
青萩か萩の青さか肘枕/鈴木鷹夫
こがらめの通ひ四六時肱枕/斎藤玄
さみだれの畳くぼむや肱枕/森鴎外
わか草や烏帽子ながらの肘枕/几董
涼しさやよき碁に勝ちて肱枕/雨谷
肘枕月の豊かな国に生れ/大嶋康弘
ひとときは木枯ちかき肱枕/三好達治
君琴弾け我は落花に肘枕/芥川龍之介
白や肱枕して酔はぬ人/長谷川かな女
秋涼し寝羅漢にして肘枕/米住小丘子
避暑に来て雲をながめの肱枕/森田峠
頂上の寝釈迦のどけし肘枕/内海良太
三界のあじさい見んと肱枕/伊丹三樹彦
五色縷の垂れも垂れたり肘枕/飯田蛇笏
俳句例:21句目~
肘枕しびれ醒めたる無月かな/金居欽一
肱枕そらねがくりと夜涼かな/飯田蛇笏
蟲時雨吾子泣いて解く肱枕/高田風人子
すゝしさやあるじまつ間の肘枕/正岡子規