俳句例:201句目~
火葬場の鳩がついばむ喪の指先/穴井太
喪の家の人の出入に虫時雨/成瀬正とし
今日の喪へ開くあかるき傘の/井沢唯夫
仏桑花爆心に咲き喪の季節/下村ひろし
喪の留守金が赤き領巾を掘る/辻田克巳
喪の家の吹かれまろべる帚草/石田波郷
火葬場に鳩すみつきて明るい喪/穴井太
海溝に盲ひたるごと喪の四月/佐藤鬼房
喪の家の大鍋で煮る馬糞海胆/坪内稔典
元日の服喪家族に午後長し/玉置かよ子
喪の家も不倫の家も若布干す/坪内稔典
喪の家の時計が刻を違へ打つ/村上文彦
喪の家の柊の香にしばしをり/大石悦子
喪の家も春夕暁の一戸たり/蓬田紀枝子
長身の喪の家族なり菊日和/赤松けい子
門火焚く他郷に妻を喪ひて/小坂かしを
洟のせんかたもなく喪に籠る/正岡子規
限りなく何か喪ふ春みぞれ/山田みづえ
冬鵙が家族のごとし喪の終り/中山純子
北窓をあけて喪にある家族かな/森田峠
俳句例:221句目~
水仙を喪の花と見て喪の床に/大橋敦子
露寒し妻と手焙る喪のごとし/小林康治
反則のやうな青空真夏の喪/照屋眞理子
青蔦に喪明けの風は吹きにけり/有働亨
唖蝉もきよらかに喪に加はりぬ/原田喬
喪の簾影絵の人を歩ましむ/吉田みち子
鷺草を咲かせ喪ごもる奥に声/大熊輝一
黄落の早き一樹に喪のしるベ/伊藤京子
わかさぎの煮干を噛めば喪は去らむ/原裕
アトリエは白き喪にあり春嵐/文挟夫佐恵
一枚のすだれを砦喪にこもる/上野さち子
一瞬蒼白の踏切をおき喪の東北/金子兜太
七夕竹あけくれ雨の喪にこもる/巌谷小波
七日喪の子が摘みて来し芹洗ふ/関戸靖子
七日喪の山萩とりに来て泣けり/関戸靖子
人なき喪菊おのおのゝ捧げぶり/横光利一
冬の雨滲みて届く喪のはがき/佐藤のぶ女
冬服と帽子と黒し喪にはあらぬ/谷野予志
去年今年なかりしまゝに心の喪/藤崎久を
受く訃報眼前の山女喪の輪なす/岩田昌寿
俳句例:241句目~
喪があけて生涯のいま余花の寺/中山純子
喪があれば輪をゆるめつつ冬の鳶/中拓夫
喪がつづき土用蜆の水を張る/宮地れい子
喪ごころの切につのりし髪洗ふ/川名律子
喪ごころの深まる暦果てにけり/小坂順子
喪ごころの禁煙ひと日秋ふかき/石山佇牛
喪ごころや水面明りに青かりん/館岡沙緻
喪ごもりのひととせが過ぎ薺粥/佐川広治
喪ごもりの遍路の人の早発ちす/田中好子
喪にこもりゐて北窓を片開き/上田五千石
喪にこもる人より受けし寒見舞/中嶋音路
喪に居れば廂のうらの枯葉見ゆ/佐野良太
喪に替ふる白衿都忘れ咲く/野見山ひふみ
喪に服しゐる間にもはや濃紫花/辻口静夫
喪のあけてまた喪に入るや蜆汁/川上梨屋
喪のひとのときに咳く竹落葉/柴田白葉女
喪のをんな犬に脚のせ涼みをり/今岡直孝
喪の七日鮮烈に覚め肉屋八百屋/成田輝子
喪の人を待たせて宵宮詣でかな/佐野美智
喪の十一月河強風に捲かるる鴎/古沢太穂
俳句例:261句目~
喪の塩をきらきらなんぞ松の内/鈴木鷹夫
喪の妻や車窓の雷火浴びとほし/細川加賀
喪の客の雪を哭かせて帰りけり/佐藤與八
喪の家に新樹の風の強く吹く/波多野爽波
喪の家に灯ばかり多し虫時雨/高木太舵子
喪の家に適ふおさがりかと思ふ/国府由子
喪の家に隣り多量のものを干す/森田智子
喪の家の二階に見える秋の蚊帳/南雲/夏
喪の家の孤影をたもつ冬田原/下村ひろし
喪の家の火と酒に酔ふ農の血や/成田千空
喪の家の茹で素麺にびつくり水/内田美紗
喪の家や敷居の雪を戸が滑る/竹鼻瑠璃男
喪の家を出るいくつもの春の道/坪内稔典
喪の家越え巣組みの藁を運ぶ鳥/羽部洞然
喪の庭やせきれいのあと鶲来て/石川桂郎
喪の旅の土産つややかの丹波栗/大橋敦子
喪の旅の帰雁の粒の上を航く/中戸川朝人
喪の旅の春暁過ぎし橋いくつ/神尾久美子
喪の旅の衿掛け替ふる小夜時雨/大橋敦子
喪の明けの心ゆるびに遠雪崩/冨田みのる
俳句例:281句目~
佞武多武者絵喪はれたる眼差す/矢島渚男
喪の瞼ひらき寒禽の餌を満たす/寺田京子
喪の知らせまたありさうよ紫荊/高澤良一
喪の美し立子汀女を巻く落花/長谷川秋子
喪の膳にひとつまみほど花菜漬/近藤一鴻
喪の音して枯蔓翔つは黄鶺鴒/石田あき子
喪へいそぐのみの金蝿熱の視野/木村敏男
喪七日や春青葱の香をたがへ/大木あまり
喪天に疲れし夕日松に没る/阿部みどり女
喪帰りや芦間の水の澄むを見て/細川加賀
喪心や海苔しび海の墓標めき/鈴木真砂女
喪明けて秋二枚ぶあつき凸レンズ/渋谷道
喪疲れの若人の瞳や去年今年/殿村莵絲子
四葩明り喪ごもりつつも稿一つ/中村明子
夏紅葉水を流すは喪に似たり/神尾久美子
夕風に吹かるる喪の身こぼれ萩/有馬暑雨
大伯母の喪にあり氷日々に厚き/森川暁水
宵闇の海峡喪の帯ほどきしごと/吉野義子
寒鯉のまなじりあげて喪を泳ぐ/松本照子
山茶花の白をこゝろに喪に服す/大橋敦子