俳句例:101句目~
地表出る凍月おとを喪へり/飯田蛇笏
喪の家を出て底冷の闇なりし/似内慶子
喪の春の回転椅子を回らしむ/和田悟朗
喪がつづく麦生に赤き峠見え/宮坂静生
喪ごころとなす峡の田の一春灯/岸田稚
喪ごころに天城も見えず初桜/高井北杜
喪ごころに寒雲の凝る隣島/中戸川朝人
桐咲いて喪の貌が行く旧軍港/河野南畦
喪の家族三人冬芽の紅とあり/橋本榮治
杏落つ喪のかさなりし妻の肩/細川加賀
木馬廻る花影は喪の夜に入る/石原八束
木枯の吹き抜けてゆく喪の花輪/林瑠美
喪ごころや柘榴久しき花掲げ/矢島房利
喪の家や和紙と十六夜清冽に/北野民夫
園の薔薇王者の自負を喪ひぬ/林原耒井
喪の家の水さざめきて冬駈け来/岸田稚
鈴虫の声を遠ざけ喪にこもる/立長久枝
あかつきの水仙の香の喪正月/野沢節子
喪帰りの駅に姦し虚子忌なる/石村与志
喪ごもりの目に水鳥の白が過ぐ/岸田稚
俳句例:121句目~
喪ごもりの肩先打ちぬ灯取虫/下山芳子
喪ごもりの腹とて大事嫁菜飯/大石悦子
喪の家の水槽に桃ひとつ浮く/辻田克巳
喪の帯をながしと思う今朝の冬/伊藤翠
酸つぱさが夏の果物重なる喪/北野民夫
時差という時を喪い秋立ちぬ/対馬康子
喪にあつて賀状一瞥したるのみ/森田峠
春時雨いま喪の家の樋つたふ/攝津幸彦
春の雪喪のにぎはひの美容院/石川文子
喪にありて賀客来らず梅白し/大庭三巴
喪にありて賀状一瞥したるのみ/森田峠
喪の帰り籠枕見て買はざりし/宮岡計次
喪にこもり元日の陽をわが膝に/桂信子
春の水喪の家の横を曲りゆく/横光利一
身のうちに父喪ひし寒さ満つ/大橋敦子
喪の家の灯を守る雪の砦かな/福士光生
春あさき鏡前にとく喪髪かな/西島麥南
喪の家の炭で炭割る音澄みて/高木勝代
かなかなの神喪へり秋燕忌/秋山巳之流
喪の年となりし今年も山笑ふ/仙田洋子
俳句例:141句目~
西風籠めに喪の正月の島泊/中戸川朝人
掌をひろぐ葉牡丹に喪の道を問ふ/原裕
喪の底に月日失せをり初蛙/馬場移公子
喪の庭に鬨をつくれる羽抜鶏/渡辺大年
喪に服しをりて叩きぬ冬の蝿/塩沢さわ
手袋を銜へ脱ぎたる喪の疲れ/岡田貞峰
喪に服す梅雨咲く花の紫に/鈴木真砂女
扇風機一つに集ふ喪なりけり/橋本榮治
戯れてあはれ麗らの喪の童女/清水基吉
喪の庭の手つかずにあり霜囲/山田弘子
喪のあとの早足ぐせや沈丁花/橋本榮治
喪のごとき雪の厠の明るさよ/小林康治
息白く声にならざる喪の言葉/赤井淳子
行秋を遂に喪家の狗となりぬ/寺田寅彦
寒禽を青餌飼しつ喪のこもり/森川暁水
喪の庭の隅々明し石蕗の花/五十嵐哲也
螢の喪月を隠してしまひけり/手塚美佐
寒星動きて喪の家に淡き影/加藤瑠璃子
喪の路の入り行く先は虫の闇/田中政子
喪の中に幹立ち真冬始まれる/和田悟朗
俳句例:161句目~
喪の服をたたむや二十三夜月/佐々五月
喪の家の焼いて縮める桜鯛/大木あまり
喪の列と春闘の列すれ違ふ/服部ますみ
螢の喪ありてしづもる暁の川/手塚美佐
薔薇洪水井筒花店喪が明けて/塚本邦雄
すき透る烏賊の軟骨秋夜の喪/河合凱夫
安中や登子喪笛を吹き熄めず/橋本夢道
喪の家の真白き皿の無月かな/吉野義子
喪の列や娶りの列や霾る街/大橋越央子
喪を終へて喪へ生涯の鴉らと/三橋鷹女
喪の友にモネ絵葉書を寒見舞/松田知都
葉桜や大き喪の空垂れにけり/野澤節子
脚もとに汚れ雪置き喪の花輪/菖蒲あや
細めても喪の春燈に変りなし/関戸靖子
喪の花環舁き倉惶と去りゆけり/三谷昭
紅の暁ヶの喪礼富士は不二/沼尻巳津子
喪の家の背戸の山吹真ッ盛り/鈴木貞雄
喪の妻に蛍籠はやかすかなり/石田波郷
喪の妻の面あげて雛飾りをり/岡田貞峰
秋風に餅しげく搗く喪の農家/相馬遷子
俳句例:181句目~
大き喪の熱海銀座の寒かりき/鈴木鷹夫
白い声発す喪のごとき炎天に/桜井博道
喪を秘して軍を返すや星月夜/夏目漱石
喪の家の裏口の雪割つてあり/井口光雄
喪の家となりて吹かるる竹煮草/斎藤玄
夕焼けてあめつち時を喪へる/相馬遷子
喪の家に冬海月をあげにけり/大野林火
喪の家に城山の花散ることよ/田村了咲
物部の手に劍寒し喪のしるし/正岡子規
喪の灯ただ暑し類のごと動き/桜井博道
片時雨虹を懸けたる喪明かな/宮坂静生
夏蝶のあらあらしきは喪の使/有馬籌子
父の喪の母をいたはる極暑かな/森田峠
喪の家に祝福の如餅焦げぬ/殿村菟絲子
喪の旅の火酒に喉焼く夜這星/高井北杜
喪の家に隣し今年の米を磨ぐ/寺井谷子
炎天のいづこか昏き喪明けなる/有働亨
喪終ひの茶柱を噛む寒さかな/城ちはる
喪籠りはまた雪籠り妻子ゐて/茂里正治
坂下りて喪の家に入る秋の暮/草間時彦