椀を使用した俳句

俳句例:201句目~

白粥の一椀をおく淑気かな/きちせあや

今年も来し膳椀つぎや芋の秋/西山泊雲

今日も来し膳椀つぎや芋の秋/西山泊雲

佛なる父に一椀走り蕎麦/山崎/喜八郎

一椀の味噌汁に浮く妻の島々/斎藤白砂

湯葉の香の一椀賜ふ安居かな/草間時彦

白雄忌へ百椀の酒たてまつれ/矢島渚男

父の座に父居るごとく雑煮椀/角川春樹

初蝶や指あとくもる輪島椀/間地みよ子

朱の椀の湯葉のうす味花の寺/足立靖子

父方のみちのくぶりの雑煮椀/大石悦子

車前草の花に椀置きメノコ墓/西本一都

国ぶりや磯ものさはに雑煮椀/朝倉和江

塗り椀の流れよりけり春の海/正岡子規

塗椀に湯気あそぶなりなめこ汁/飴山實

父母のそろひの朱椀小豆粥/三浦恒礼子

大ぶりの椀の湯漬や寒稽古/水原秋櫻子

大海老の椀をはみだす郷雑煮/北住京子

重陽や青柚の香ある雑煮椀/水原秋櫻子

寒菊を挿し喰初の鶴の椀/長谷川かな女

俳句例:221句目~

雑煮椀吹雪つき来し手に温き/手島靖一

雑煮祝ふや椀高々と替へにける/原月舟

祝ぎの宿秀衡椀に栗おこは/詫摩まつ子

川上をおもへば赤し雑煮椀/有澤かりん

夏痩せし身に半椀を減じけり/林原耒井

風呂吹の椀の並びし一会かな/下村秀の

朱の椀にすこし飯盛る霜夜哉/石井露月

汁の椀はなさずおほき嚏なる/中原道夫

清汁椀の見込真赤や飢餓透し/三橋敏雄

秀衡椀の沢瀉の朱に春惜しむ/沢木欣一

禿椀に風呂吹ばかりうづ高き/寺田寅彦

秋夜ココア一椀に君を去なす/喜谷六花

手がふたつ小さくなりぬ雑煮椀/滝春一

鰭酒の椀を据ゑたり恋生れよ/仙田洋子

白椀鳥はも雲に入りにけり/久保田万太郎

きさらぎや紅絹もて磨く蒔絵椀/酒井智代

金花虫や漆の椀をふたつほど/本田ひとみ

じゅんさいの椀の底なる秘境かな/澁谷道

すさまじききのこの椀や榾あかり/泉鏡花

春雪やほのかに甘き椀の湯葉/岩田つねゑ

俳句例:241句目~

ふる里の味に仕立てて雑煮椀/本田三千代

湯葉の帯椀になびける安居かな/井沢正江

祖母の世にふるさとがある雑煮椀/瀧春一

はったいや遂に輸したる湯一椀/尾崎紅葉

一椀の葛湯をたのむ地震のひま/大石悦子

春の夜の椀の重たきうしほ汁/片山由美子

一椀の雑煮に母子うるみけり/殿村菟絲子

一椀の雪あかりして茂吉の忌/大木あまり

胡鬼の実の吸物椀にすはりけり/立花北枝

二日めは妻のくにぶり雑煮椀/椙本千代子

帚木や木曾路の椀を買ふことも/小池文子

初旅や椀をはみ出す海老のひげ/宗とし尾

禿椀に慰斗をつけたる柚味噌哉/寺田寅彦

古椀うかむ池ふく風や萩のつゆ/飯田蛇笏

吉野葛椀に透きゆく女正月/野見山ひふみ

蜜湯一椀炎暑の僧の旅立ちに/上野さち子

塗椀をひとつづつ出し石蕗の花/岡本高明

頓証此処に一椀を得て冬の蝿/磯貝碧蹄館

風呂吹の塗り椀くもる夜雨かな/秋篠光広

朱の椀にみづからを祝ぐ敬老日/松本美簾

俳句例:261句目~

椀に浮く花びら柚子も花の頃/後藤比奈夫

蛤のひらけば椀にあまりけり/水原秋櫻子

海雲椀よりひろがりて日本海/後藤比奈夫

汁椀にしるしばかりの晦日蕎麦/石塚友二

猫の椀に残飯白きを今も忘れず/細谷源二

種子盛る椀地面に傾ぎ農婦の朝/金子兜太

鷹と鷹匠一椀の白湯分かち飲む/古内静子

猫の椀春の雪より掘り出しぬ/高平乃布子

蕗味噌の苦さ分けあふ夫婦椀/坂田ヒロ子

薺粥椀のうつり香よかりけり/鈴鹿野風呂

椀持ちてゆく山道とだえ春の霧/赤尾兜子

臘八の粥のたぶたぶ塗りの椀/今西千枝子

重陽や椀の蒔絵のこと~し/長谷川かな女

おくり膳もかへるはしをとや燕椀/井原西鶴

遠雷や膝もとに置く朱塗り椀/鍵和田ゆう子

なつかしく涼しあんかけ豆腐二椀/石川桂郎

ストールと白湯の一椀それと椅子/井上信子

冬萌えや茶の実をひろふ椀のかご/室生犀星

雑煮椀ふるさとぶりを慣ひとし/有路みち代

味噌汁の椀よりのぞく鮴のひげ/笠井フキ子

俳句例:281句目~

子を遠くわが一椀のなづな粥/野見山ひふみ

男手の手おくりで届く木の芽椀/平井さち子

欠けてゆくふるさと澄めり雑煮椀/郷田睦子

清水のみに椀もつて来る町はづれ/正岡子規

風垣の泣く夜つづきの椀づくり/曽根けい二

白湯一椀しみじみと冬来たりけり/草間時彦

雪の夜のほとけよろこぶ朱塗椀/神尾久美子

雑煮椀父祖の血穢してはならず/ほんだゆき

誰が世ぞままごと椀のあかのまま/三橋敏雄

ナイヤガラの滝へ投げたし粥の椀/磯貝碧蹄館

一椀の藜の粥にかへりきぬ/加藤楸邨「野哭」

椀に浮くつまみ菜うれし病むわれに/杉田久女

小鯛やお椀やかぞえて居りて港大雨/阿部完市

椀注連に吉兆の雪おたや様/竹中龍青/『蚕影』

小春いみじき恩恵や味噌椀を掌に/長谷川かな女

椀ものがぬるくて枇杷の咲きゐたり/岡本差知子

木の椀のふわふわ浮きておぼろかな/若井嘉津子

やさしきは椀成るときのあかがり手/文挟夫佐恵

山門なり朝やけの椀上げてゆく/飯島晴子「朱田」

鮴汁の椀も金箔加賀泊/山口峰玉「かつらぎ選集」