婆に関連した俳句の例をまとめました。
婆を含む俳句例
雨乞の檜三本婆の道/宮坂静生
婆が杖二進一休雪濁り/岸田稚
氷店爺と婆ゐて婆出て来/小澤實
朝市の婆の算用春寒し/小林康治
白地着て婆と娘と島の中/小澤實
薬草もむ婆が一息初蛙/田中英子
我恋は婆になりたる十夜哉/蓼太
鶯は婆アとなりぬ時鳥/正岡子規
婆殿の忌日忘れそ蓬餅/正岡子規
親鸞忌北国婆の濃き匂/平畑静塔
婆つれし佛詣りや稻曇/正岡子規
街道や萱負婆に春疾風/草間時彦
婆殿の念仏講や蚕飼時/正岡子規
婆嚊の肩ぬぐ空や御身拭/几/董
耳遠き婆が合点や瓜の馬/岸田稚
芒坂婆より劣る肺袋/中戸川朝人
湯治婆腰紐一つ花南瓜/遠藤梧逸
欲ふかき隣の婆の蚕飼哉/かをり
瓢箪や婆の三人の一人消え/岸田稚
水仙や奪衣婆の指黒光り/村井郁子
俳句例:21句目~
金輪際わりこむ婆や迎鐘/川端茅舎
あつあつの婆が涙や大根焚/岸田稚
亀鳴けり心通はす婆の膝/大井貞一
道のべの婆叫ばしめ柩橇/細川加賀
婆々達に木ぽく~彼岸来/河野静雲
仏恩や袋に胡桃負ひて婆/村越化石
婆よりも爺のひそけき早苗村/澄雄
元旦や爺と婆とが子宝湯/後藤綾子
蜩や背戸から覗く婆の顔/正岡子規
婆が寄る日向日陰の柿の村/中拓夫
婆が手の蕨あをしも花曇/石田波郷
御降は一滴婆の口に入る/平畑静塔
朝市の婆が飲み干す寒卵/金子知代
婆が負ふ袋の中の菌かな/野村泊月
爺と婆布子着てをり別れ霜/瀧春一
菜を洗ふ婆日本の一番底/今瀬剛一
婆元気春の風鈴三個鳴り/飯島晴子
底冷えや堂守婆は土産売/牧野寥々
胡桃洗ふ水流の村婆多し/桜井博道
纏足の婆に会ひたり蒸暑し/杉本寛
俳句例:41句目~
婆つれし佛參りや稻の花/正岡子規
婆嬶の笑ふが如し啼く蛙/会津八一
土に坐す婆の渡世や乾鰹/古舘曹人
火祭の猛りの火屑婆にとび/岸田稚
暗い方へ婆が手をあぐ盆踊/芦川源
来迎の橋の下にて婆休む/村上冬燕
竹藪あり爺婆をりて初雀/山口青邨
法悦の婆うち揃ひ初観音/仁田籌子
未死なぬ糊うり婆々や春日和/嘯山
福耳の婆へ雪降る火消壷/坂内佳禰
奪衣婆の瞳にも秋思か風の中/千冬
盆芝居婆の投げたる米袋/沢木欣一
百歳の婆の束ねし盆の花/中嶋秀子
婆死んで風上にある蝉の声/中拓夫
鴉化けし取上婆や秋の暮/野村喜舟
汐灼の婆の日傘も影一つ/行方克巳
百坪の婆の帆待田豊の秋/竹内茂子
白髪の婆々三人の紅葉狩/佐川広治
疲れ涙婆が見せたる祭酒/河野南畦
青山や豆腐は婆の舌の上/末永有紀
俳句例:61句目~
電柱に凭れて婆や一の午/菅原鬨也
雪婆ふはりと村が透きとほる/黛執
雪の日や先からさきへ子取婆/程己
バス降りし婆が一礼稲穂道/岸田稚
信玄袋婆に大事や田水沸く/神蔵器
鍬ふるふ婆様一人冬雲雀/川口裕敏
一族の婆先頭に彼岸墓地/山田節子
爺婆無臭無温首折る千枚田/国しげ彦
爺婆の蠢き出づる彼岸かな/内藤鳴雪
婆々の髪お花祭の花かざし/河野静雲
家家に一人づつ婆秋蚕済む/高野素十
婆かかの肩ぬぐ空や御身拭/五車反古
爺は釣婆は念仏の春日かな/正岡子規
婆がのぞく大甕の水彼岸寺/倉橋羊村
爺と婆手つなぎ四万六千日/菖蒲あや
寺からも婆を出されし田植哉/炭太祇
婆さまのひとり戻らぬ蕨狩/福田嫩子
かいまみる寒竹長屋冬の婆/正岡子規
爺が行水のあと婆が洗濯や/鵜沢四丁
朝市に婆の抱き来る金盞花/菖蒲あや
俳句例:81句目~
けふの月婆とはよばぬ小町かな/秋色
婆といへど弾む吊橋夕桜/加倉井秋を
漁の日は婆も小走り夏千鳥/木村蕪城
婆のせて小さき莚冬に入る/長谷川双
婆の尻ふりふり籾を零しゆく/石寒太
麦どきの無花果の木は婆の形/中拓夫
どたばたは婆の砧と知られけり/一茶
どの組も爺婆付きの七五三/高澤良一
麥蒔くや男に似たる婆一人/正岡子規
鶏頭を叱りつつ婆水そそぐ/鈴木鷹夫
ひぐらしや仏に会ひに婆が鉦/岸田稚
餅配る一人住ひの婆ゝ様に/山下輝畝
面売の婆に見知りや実朝忌/青木重行
岬に茶屋ゆで栗並べ通ひ婆/河野南畦
十夜講お婆の白河夜船かな/高澤良一
行火抱く婆の商ふ筍のもの/柳町火音
草餅の香りは婆が自慢かな/幸田露伴
花胡桃子に縋りて畝かく婆/宮坂静生
花冷の婆娑羅の髪を束ねけり/石嶌岳
観音さんへ婆を案内に春落葉/岸田稚