俳句例:201句目~
碾臼を道のしるべに秋の風/磯貝碧蹄館
磨臼にすりつぶさるる霰かな/会津八一
秋深き石の小臼のおきどころ/中川宋淵
立臼の浮いて倒れし出水かな/野村泊月
笠取るや小栗こぼるる臼の音/水田正秀
箒木も臼の丈なり梅雨の入り/高田蝶衣
米足らず蕎麦ひく臼の重さかな/中勘助
臼のまゝ水さしおくや二番渋/服部嵐翠
臼の中にすわる人あり夏の月/正岡子規
山茶花の散りくる下に石の臼/橋本晴香
庭石のひとつ石臼のどかなる/山尾郁代
臼を刳るうしろ檜山の垂り雪/高澤良一
捨て石のなかに石臼寒四郎/亀田虎童子
石臼に冷えの凝りたる隠れ里/品川鈴子
臼二つかさねてありぬ春の寺/田中冬二
臼刳りし衣を月光にさらしけり/下田稔
石臼に塩辛とんぼ止まりをり/長谷川櫂
石臼のはじめは少し霧を挽く/梅木俊平
石臼のもの懶き音や暮れ遅き/田中冬二
石臼の陰のしぐれてあそこ爰/内藤丈草
俳句例:221句目~
石臼も父の匂ひよ冬日みち/古賀まり子
石臼を回しておれば蓮枯れる/森田智子
石臼を牛舐めてゐる良夜かな/澤本三乗
石臼を碾きゐる屋根の雪解くる/下田稔
石臼を零れてあをき新蕎麦粉/田中俊尾
落葉して汝も臼になる木かな/渡辺水巴
綿虫や納屋に用なき石の臼/坂本登美子
蒙塵や重い水車の谷間の石臼/高柳重信
蓮如忌や土間の真中に臼と杵/前田清子
蟹歩くところや石に還る臼/大峯あきら
豊作やくさぐさ並ぶ臼と杵/水原秋櫻子
豊年やくさぐさ並ぶ臼と杵/水原秋桜子
飛び石の臼にしぐるる直指庵/巽恵津子
餅花を吊り石臼をかくしたり/萩原麦草
赤眼して母亡き冬の臼辺鳥/猪俣千代子
路地口に餅つく臼に人だかり/丸橋静子
踏臼踏む足おもふべし春の雪/石川桂郎
道はたの籾すり臼や蓼老いぬ/正岡子規
大臼の前は枯野となつてをり/松山足羽
大臼をどうと引据ゑ飾りたる/富安風生
俳句例:241句目~
門の雪臼とたらいのすがた哉/服部嵐雪
陶土搗く唐臼やすむ蓮如の忌/羽田岳水
雛の餅三彩三臼に搗きをはり/村野蓼水
大臼を休ませてある淑気かな/瀧澤宏司
雲樹寺の麦搗臼は音色よし/廣江八重櫻
古臼の天地を洗ひ飾りけり/松浦沙風郎
霾の地に鳴れど驢馬臼挽ける/西村公鳳
大臼をどうと引据ゑ飾りたる/富安風生
牛を診し手を洗ひをり飾臼/戸塚時不知
音やみて冬夜の臼を挽き終る/福田蓼汀
臼に注連飾りて神の餅を搗く/梅島婦美
餅搗のまだはじまらぬ臼と杵/石田勝彦
臼飾る路地を距てて蔵二つ/つじ加代子
藁のしべ噛んでゆるがず飾臼/八染藍子
飾り臼しづかにをれば怒濤音/加藤楸邨
餅搗を終へし臼より湯気立てり/辻桃子
飾臼据ゑて落ちつく通し土間/影島智子
鮪船団餅臼つみて出てゆけり/橋本栄治
鳴子引く僧の後生や臼の餓鬼/正岡子規
飾臼罅ふかぶかと置かれたり/宮田正和
俳句例:261句目~
飾臼虫くひ居るもめでたけれ/河越風骨
国生みの二タ嶺を上ミに飾り臼/松田雄姿
婆ひとり臼を廻せり文化の日/五所平之助
寒明けの寺の大臼おろとある/廣江八重櫻
酒打つて艶を出したる臼起こす/茨木和生
野分止むまで臼掘りが底つくる/萩原麦草
軒つらゝ石臼はさみしさに慣れ/長谷川双
飾臼を仔牛の濡れし鼻が嗅ぐ/木場田秀俊
石臼は踏み石にされ遠き雷/鍵和田ゆう子
石臼の穴いぶかしむ梅雨の鶏/福田甲子雄
二た臼の餅搗きて待つ御取越/長谷川明子
飾りたる臼の家紋も古りにけり/大島鋸山
夜の秋の臼をつく音誰か死ぬ/加倉井秋を
飾られし臼を背にして診察す/斎藤白南子
雪を待つばかりのくぼみ女臼/加倉井秋を
米搗かずなりたる臼や渋を搗く/中村稲雲
川風や夏の日落つる臼の音/鬼貫「七車」
開拓の名残りの臼も飾りけり/栗原義人堂
納屋灼けて嫁に継がるる豆腐臼/玉城一香
石臼にたつぷりとみづ夏行かな/宮坂静生
俳句例:281句目~
石臼と木臼つくつくぼふしかな/友岡子郷
水無月の臼をほさうぞつき臼を/上島鬼貫
臼つくる木を見に八十八夜かな/岡本高明
水車守り次ぎ臼かけて明易し/名和三幹竹
臼のふちてんてん廻り渋を搗く/橋本鶏二
三寒のくらがりを負ふ臼一つ/八重津苳二
臼の上にお茶受とどき注連作/竹内大琴子
洗ひ臼面テを向ける無月かな/中戸川朝人
湖をわたり青日照雨ふる如泥臼/西本一都
唐臼の重石うなづくほととぎす/羽部洞然
飛石にまじる挽臼蟻の這ふ/長谷川紀美子
武家門をくぐればありし飾り臼/二木汀骨
洗ひ場の石の臼目や水草生ふ/楠目橙黄子
搗き終えて湯気まだ残る飾り臼/菅野耕春
大店といはれし名残飾り臼/古川りよう子
待つ恋にこがれて泣くや臼の猫/正岡子規
我が南瓜ひき臼程になりにけり/高浜虚子
臼まはす三輪の豆腐屋散る紅葉/田中寒楼
臼も杵も押せや今年の九州場所/鮫島康子
塩置きの木臼を据ゑて馬肥やす/昆ふさ子