釜を使用した俳句

俳句例:101句目~

祭笛釜の湯立に浄め吹く/羽部洞然

洗ひ場に洗ふ鍋釜水温む/小崎/緑

祇園会の一力の釜懸りけり/河本和

松風の音を汲みあげ釜始/吉川ちしゑ

初釜に座して少年まばたける/原田喬

初釜に招かれ月日動き出す/山田弘子

花曇飴煮の鮎の釜吹きて/古賀まり子

花の会や斎の炊ぎを四斗釜/荒井正隆

初釜の懐紙に咲ける菓子椿/細谷鳩舎

初釜の炭を洗ひし日和かな/飯田法子

初釜の炭火をわたる山の色/森句城子

今朝の秋底より返す釜の飯/庭田健一

初釜の用意の炭を洗ひ置く/三宅節子

自在まだ吊る釜高し茶立虫/本多静江

初釜やわれを師とよぶ十余人/及川貞

佃煮の釜の尻干す蜻蛉かな/石田勝彦

初釜や嫁ぐ日近き人も居て/菅沢泰子

膠釜あたたかく年送るかな/高澤良一

初釜や揃へて厚き膝頭/小布施呉爾子

初釜や異国婦人も正座して/小島國夫

俳句例:121句目~

美しき火を古色とも釜始/上田五千石

尻焦げし柚味噌の釜や古畳/子規句集

練釜もともに湯気上ぐ染始/但馬美作

絵馬堂に鉄釜据ゑて御命講/新井徳子

初釜や雪に遅れて来し夫人/宮下翠舟

天井にまで初釜の湯気昇る/山口誓子

松籟に和す初釜の湯のたぎり/滝峻石

粥釜の薪爆ぜて鳴る初閻魔/小林俊彦

釜底から甘栗揉まれ初閻魔/伊東昌信

立秋や銀の茶釜の市に出る/寺田寅彦

春の雨鍋と釜とを運びけり/夏目漱石

大釜に白湯たぎらせて弓始/西川雅文

大釜に蕗茹でて居る大覚寺/田中冬二

彼岸西風一ト日仕ふる時代釜/橘彰子

小流れに鍋釜洗ふ良夜かな/田中冬二

天高し湯釜といへる旧火口/福田蓼汀

祀りある古き湯釜や時鳥/松本たかし

炉開の釜の湯滾る音ばかり/久保壽子

峰入りや大釜の噴く坊の宿/高村信子

秋冷の土中掻き出す釜一つ/皆川白陀

俳句例:141句目~

湯立釜伊那の楪あらあらし/宮坂静生

沸釜や我も八十瀬の網代守/野澤凡兆

節分の鍋釜薬罐古びたり/武田貞二郎

喰残す柚味噌の釜のいとどかな/程己

水させば自在の釜の小揺れかな/虚子

白靴の一団お釜を覗き見に/高澤良一

残念よ無念よ湯釜は霧の中/高澤良一

春蝉や鍋釜干して湯治宿/成瀬櫻桃子

四君子の八角釜に炉を開く/須賀遊子

忌竹の湯釜焚き継ぐ春祈祷/巌谷小波

憤り抑へし我れと柚釜かな/野村喜舟

楮釜闇掻き出して洗ひけり/昆ふさ子

宿坊の大釜かこむ七日粥/山中千代子

やゝ熱し茶釜も出たる祭哉/正岡子規

一釜のはやあがりたる大根焚/岸田稚

方丈の茶釜に鐘の氷りけり/会津八一

七十路の風格爐には釜鳴りて/及川貞

三伏や能登の揚浜釜火焚く/丸山哲郎

新松子野点の釜を煙らしぬ/青木月斗

炎天や鍋釜持たぬ野猿の顔/橋本夢道

俳句例:161句目~

文福茶釜麦の埃と失せにけり/龍岡晋

大釜は男手ばかり大根焚/佐藤喜久枝

鍋釜のひかりあふなり囀れる/中田剛

大寒の鍋釜伏せて静かな夜/菖蒲あや

釜つけて飯粒沈む清水かな/正岡子規

干す釜の大口雪を待つ如し/今瀬剛一

吾と古りし鍋釜磨き年用意/工藤郁子

初空や水汲み戻る汽車の釜/中野三允

釜めしの次々噴いて十三夜/石川桂郎

大釜の湯気の向ふの春の嶺/飯田龍太

夕蝉や藍染釜に火を育て/加倉井秋を

釜干して唐招提寺秋高し/高田廣稲子

攝待の釜設けたる芭蕉かな/山田三子

大いなる二つの釜の茸飯/五十嵐播水

釜洗ふ釜に跳ねたり手長蝦/田中冬二

釜滾りをり恋猫の通る頃/九鬼あきゑ

大き筍釜茹でにしてしまふ/辻田克巳

大釜の湯気立ち上る栗の花/正岡子規

露霜に鍋釜晒す貯炭場暮し/小林康治

釜飯の大きな栗を喜べり/大木あきら

俳句例:181句目~

釜飯の焦げを握れば風薫る/武田和郎

秋天や白根の湯釜夢のいろ/石原舟月

麦は穂に鍋釜を持つ乞食よ/松山足羽

秋風を染め法楽の湯釜かな/手塚美佐

雪時雨釜臥山颪し照り翳り/小林康治

楮を煮る大釜干され竹落葉/田中英子

焼藷の釜の業火を街に引く/古舘曹人

大釜の中で白波わきあがり/正岡子規

鬼舞の鬼釜茹の火を煽る/井上千恵子

庭先に大釜すゑて新茶煎る/尾石ゑい

鳴釜の燠美しき大炉かな/長谷川水青

鹿尾菜釜昼の憩の燠くづれ/木村蕪城

麦の穂はのびて文福茶釜道/富安風生

麦秋や煤けくらべの鍋と釜/鷹羽狩行

鍋釜や夜寒の膝をひとさすり/石田勝彦

鍋釜満つ2LDK文化の日/野末たく二

風鈴に鍋釜置きて二階窓/阿部みどり女

あはねども茶宗にこゝろ雪の釜/原石鼎

あらたのし冬立つ窓の釜の音/上島鬼貫

いきいきと雪が吹き込む楮釜/今瀬剛一