硯を使用した俳句

俳句例:201句目~

濤音の天より硯洗ひけり/菅原多つを

父と子に一つの硯洗ひけり/細川加賀

生涯の硯とおもひかつ洗ふ/竹本白飛

疵数多の無銘硯も洗ひけり/岩本光曜

眉の辺に宵ある硯洗ひけり/岡井省二

硯かと拾ふやくぼき石の露/松尾芭蕉

硯かと紛ふ踏絵の減り具合/山田純子

硯なほ氷のごとし鶴引きし/宇佐見目

硯にも昼のさびしさ松露かき/上村占

硯の海闊く一家の吉書かな/石井露月

硯屏の後ろから出て冬の蝿/薦田七寿

硯洗ひ半日の閑あまりあり/横井迦南

硯海に松の塵吹く夏書かな/橋本鶏二

硯箱ふたよの月を見納めぬ/黒柳召波

硯買ふ熊野権現の花の下/小野千枝子

福寿草咲いて筆硯多祥かな/村上鬼城

秋雨に賤が身をよす硯かな/飯田蛇笏

端渓の硯の海に雷近し/阿部みどり女

筆持つて硯の乾く眠さかな/幸田露伴

筆硯に一人親しむ灯火かな/増田月苑

俳句例:221句目~

筆硯に小柄の錆や梅二月/楠目橙黄子

筆硯に親しむことも梅雨籠/山田弘子

筆硯の一間ありけり夏木立/山本洋子

筆硯は亡き父のもの十三夜/大橋敦子

筆硯や二百十日を忘れ過ぎ/石川桂郎

筆硯わが妻や子の夜寒かな/飯田蛇笏

筆硯を置いて人なし月の縁/野村泊月

筆硯大暑の眉を張りにけり/細川加賀

義によって命涼しき硯かな/立花北枝

芋の葉に溜りし水を硯田に/田中冬二

花冷えや那智の硯を磨く音/原子公平

若田硯彫るへ滴り間の遠し/田中英子

菊の灯や坐せば塵浮く硯水/宮武寒々

菊の香に鳰も硯の水添へん/服部嵐雪

蚯蚓鳴く遺愛の硯中くぼみ/安田優歌

蝿一つ良夜の硯舐ぶり居り/川端茅舎

衣川硯をころしおわりたり/阿部完市

あつき日や硯の中の砂ほこり/正岡子規

いにしへの硯洗ふや月さしぬ/加藤楸邨

おもへただ硯あらひの後の恥/斯波園女

俳句例:241句目~

初硯墨に五彩のありにけり/千石比呂志

きさらぎは雀飛び立つ硯かも/五島高資

こがらしや硯いて逃る淵の色/蕪村遺稿

初硯一首は小野の小町かな/池田かほる

この硯雪温りして人の香す/加藤知世子

初硯たのしきときは黙すなり/加藤楸邨

洗ひたる硯にほそき筆二本/高橋淡路女

我永久に遺す硯を洗ひけり/深川正一郎

洗ひたる硯に侍る思ひあり/篠塚しげる

我の手に帰したる硯洗ひけり/大石暁座

我が俳句不作の硯洗ひけり/長尾俊一郎

硯二つ重ね沈めて洗ひけり/池上浩山人

盆梅に筆硯置かれありしのみ/中村芳子

文弱のいのちの硯洗ひけり/上田五千石

硯屏に日盛りの草うつりけり/室生犀星

余震なほ硯を洗ふいとまにも/菅原和子

硯屏の裸羅漢に似て書けり/中戸川朝人

愛用の名も無き硯洗ひけり/冨田みのる

今年またひとつの硯洗ひをり/石川桂郎

袖濡れて硯洗へり大三十日/水原秋櫻子

俳句例:261句目~

硯水の海にみなぎる淑気かな/萩原/昭

硯洗うや虹濃き水の豊かなる/飯田蛇笏

硯洗つてたそがれの音となる/松澤雅世

親と子のごとき硯を洗ひけり/八染藍子

五月雨や善き硯石借り得たり/正岡子規

硯洗ひ肉声もたぬ父の文字/水鳥ますみ

硯洗ひ野分の端に波郷病む/秋元不死男

硯洗ふてのひらほどの一つ得て/神蔵器

硯洗ふは心を洗ふにもまさり/原コウ子

一硯を伴ひたりし初湯かな/相生垣瓜人

硯洗ふや落ち来る水の高きより/原月舟

硯洗ふや虹濃き水の豊かなる/飯田蛇笏

硯洗ふリラの花ある小さき闇/桜井博道

朝日さす忌日の硯すりにけり/室生犀星

硯洗ふ天山山脈見ゆるまで/九鬼あきゑ

硯洗ふ妻居ぬ水をひびかせて/石田波郷

硯洗ふ手もと小暗く噴井かな/石川桂郎

硯洗ふ献句短冊着きたれば/殿村菟絲子

息かけて硯愛しむ青葉木菟/下村ひろし

一机据ゑ一硯をのせ夏座敷/三浦恒礼子

俳句例:281句目~

硯洗ふ雲ながれてはとどまらず/岬雪夫

まんまるの雨畑硯小鳥来る/神尾久美子

手で洗ふ硯の裏や柚子の花/藤田あけ烏

鈍きもの先づ氷るなる硯かな/五車反古

鮎落ちぬ草庵の硯凹みけり/河東碧梧桐

硯海に顔の映れる溽暑かな/冨田みのる

月を待つ円き硯をまるく磨り/八染藍子

硯海の香り失せたる六日かな/平沢茂雄

長き夜の硯にうつるともし哉/正岡子規

洗ひたる硯の海といふところ/杉浦東雲

小机の遺硯水なし春闌ける/山本つぼみ

正座して硯の乾く酷暑かな/北原登美子

ほととぎす鳴く音や古き硯箱/松尾芭蕉

洗ひたる硯匂ふに任せけり/相生垣瓜人

寒厨に硯海の水あやまてり/米沢吾亦紅

陸のかくくぼみし硯あらひけり/西山誠

歳旦のわれは硯のあるじかな/小澤碧童

ひとり洗ふ硯の上の咀華忌かな/齋藤玄

洗はるる大硯石にかへらんと/皆吉爽雨

はつ冬や我が子持ちそむ筆硯/飯田蛇笏