俳句例:201句目~
敗戦の前後の綺羅の米恋し/三橋敏雄
初鷄もしるや義農の米の恩/正岡子規
沖縄の古代米炊く穀雨かな/長友哲子
囀や蝦夷の焼米掌にほとぶ/巌谷小波
新ひ米のねばり強かり菊祭/横光利一
新婚を招きもてなす今年米/西浦一滴
痩村や税の増したる今年米/正岡子規
嫁菜飯このごろの米いと白く/及川貞
施米する日を違へよやとこの僧/自笑
今年米詰めて俵の下ぶくれ/大熊輝一
春の月米磨ぐ音の中に出る/大野林火
春の歌米の絶えたる厨より/加藤秋邨
米くるる友を今宵の月の客/松尾芭蕉
米研ぐ手休めて次の流れ星/伊藤句麿
節米やみぞれ拍子に笹の音/浜田酒堂
今年米さらさらと箕を走りけり/塵外
米磨ぐや雪嶺いつまで夕茜/岡田日郎
筧ありつゝじは赤く米黒し/正岡子規
父祖の地の年貢十俵今年米/木島斗川
湖へ出て濯ぐ早乙女米どころ/下田稔
俳句例:221句目~
立春の米こぼれをり葛西橋/石田波郷
時忠忌黒米植うる配所の田/高村俊子
冬鶯米塩清くあるばかり/百合山羽公
寒の水妻に供ふる米を研ぐ/横山汎司
穀象の米干してゐる僧子弟/河野静雲
寒天小屋男炊ぎの米こぼす/大橋敦子
米磨げば水賑はしや蓼の花/岩木躑躅
穀象の溺れしままに米洗ふ/土屋保夫
米一合磨ぐ指先や今朝の冬/田中/愛
二合とぐ米に時かけ夕螢/古賀まり子
冬籠米つく音のかすかなり/夏目漱石
足洗ひすぐ米とぎぬ藪虱/柴田白葉女
磨ぐ米のさくさくさくと草朧/中拓夫
鉢の子ににえたつ粥や今年米/炭太祇
短日や影も角出す金米糖/野見山朱鳥
神を祝ふ小豆の飯や今年米/正岡子規
隠し米広げ穀象四方に散る/藤木憲一
雀祝ひ鼠よろこぶや今年米/正岡子規
土器の焼米にちる丁子かな/寺田寅彦
雪積んで陣屋米蔵ねずこ葺/高澤良一
俳句例:241句目~
水に浸し寒造り米青みさす/右城暮石
飯米売り霞棚引く農に落つ/藤後左右
飾米一粒噛んでみたりけり/上谷昌憲
饌米にかまきり脚を掛け申す/森田峠
洗ひ米笊に干しあり宵祭/猪俣千代子
鮎粥のはじける米を箸の先/星野柵彦
米櫃や米にたくはふ柿一つ/正岡子規
米蒔くも罪ぞよ鶏がけあふぞよ/一茶
米売の瞳祈る花の停車駅/殿村莵絲子
鶯や米のとぎ汁遠くゆく/大峯あきら
米提げて野分ただ中母小さし/飴山實
七十の母が焼米煎りくれし/柴山つや子
七草の粥の米磨ぐひとにぎり/朝倉和江
丸盆やまろく盛りたる飾米/桑原青草人
五斗の米すてゝ久しや今年酒/加藤郁乎
井戸端に米磨げば桶に李散る/寺田寅彦
人里の米つく音の灯の澄める/清水一翁
今年米やはらかく炊く母の膳/磯崎美恵
今年米鼻黒くして覗きあふ/松倉ゆずる
供養米提げて片蔭ひろひゆく/関戸靖子
俳句例:261句目~
倉裏に米の香が洩れ藤の花/鳥居おさむ
元朝や米くれさうな家はどこ/正岡子規
八十八夜鼠が白い米こぼす/磯貝碧蹄館
冬の雨米つきの裸あはれなり/正岡子規
冬去るか米のとぎ水流れゆき/細見綾子
初鳩は米享け人は祈祷受く/荒井登久子
勲章を米と換えた遠い日の八月/菊池柾
南北米移民日焼し手を握る/保田白帆子
喪の家に隣し今年の米を磨ぐ/寺井谷子
回廊に古米の干され大乗寺/野上智恵子
夕凍に米とぎ唄のきりもなし/古舘曹人
妻よ見よ米の穀象燈にとぶよ/森川暁水
密教の闇ひしひしと飾り米/中戸川朝人
寒行僧経よみながら米を研ぐ/舟生昭平
山吹の中に米つくよめ御かな/正岡子規
山形米はえぬきの田を一望に/高澤良一
川悠々米研ぐ横に牛冷やす/相馬沙多子
年貢米うちちりばみぬ門の上/芝不器男
掘れば出る籠城の米虎落笛/久保田雅代
摺り切りに米一合を終戦忌/長谷美知子
俳句例:281句目~
攝待やむすびにしたる今年米/正岡子規
春虹のあとの小雨の米搗き場/友岡子郷
昼顔に米搗き休むあはれなり/松尾芭蕉
月夜、あるだけの米をとぐ/種田山頭火
月夜、手土産は米だつたか/種田山頭火
朝ぎりや施米こぼるゝ小土器/高井几董
桶で買ふ米いささかや夏の月/富田木歩
決戦下米塩たまひ屠蘇たまひ/河野静雲
治昼酒を酌めよ木米の盃に/阿波野青畝
炊き上がる色も香りも今年米/高橋悦男
炒り米を撒き水口を祀りけり/山崎羅春
米になる早稲の祝や秋露入/越中-其継
燦々と老皇后が米こぼす/たむらちせい
爪染めし嫁が米とぐ終戦忌/田中こずゑ
犬蓼や米こぼれたる井戸の縁/寺田寅彦
異国米混ぜて戦後を遠ざかる/二星菜穂
疎開者にばかり米磨水涸るゝ/萩原麦草
病む母の粥にまづ炊く今年米/根岸善雄
瞽女講や真珠のごとき越後米/西本一都
短日や旅装のままに米を磨ぎ/渡邉英子