俳句例:201句目~
胸を圧す塩瀬の帯や月日貝/藤田直子
海没炭黒き貝秘め薄冬日/中戸川朝人
十月や深川めしの貝の色/藤田あけ烏
海底の貝が貝恋ふ稲光り/白田喜代子
茸汁や西洋になき貝杓子/真下喜太郎
秋風や砂の詰りし貝ばかり/藤田湘子
帆立貝飽食なれば砂噴きぬ/吹田孤蓬
姉と雪の降る日の貝あはせ/筑紫磐井
娘に拾ふ礁湖の磯の子安貝/北村伸治
水槽に貝の活けある春祭/廣江八重櫻
蓬莱に能登で拾ひし貝と石/沢木欣一
蛙子を捧げて来たり貝の殻/星野麦人
水貝に泊船の灯の届きけり/高橋六一
幻氷の揺るると甘き帆立貝/小林雪雄
縄文とおなじ貝食べ桃の花/斎藤梅子
秋の浜貝を焼く手に近くゐる/桂信子
南国のこの早熟な青貝よ/富澤赤黄男
廚べや菜の花被ぎたひら貝/石塚友二
引汐に小貝の氷る真砂かな/藤野古白
水貝のまだ動きゐる灯かな/岡田史乃
俳句例:221句目~
寄居虫が抱へて測る次の貝/須川洋子
北寄貝ひとつ拾へり秋の浜/田村了咲
秋の夜も小箱の貝の潮騒す/都筑智子
海の縁側さくら貝さくら貝/水内慶太
貝で呑む人をあふぐや年忘/黒柳召波
礼帳の文台も庵は貝づくし/中川四明
砂浜の砂は貝なり崎の春/山形与志樹
草摘みの指のつづきの蜆貝/久保純夫
拾ひたる貝の雫や春の暮/大木あまり
拾ひゆく貝春光をしたたらす/丸山工
冬浪の前に屈みて貝拾ふ/山口波津女
砂丘こそ国引の綱さくら貝/河野頼人
藍甕のつぶやくごとし烏貝/新村千博
啓蟄の庭に踏みたる虚貝/深見けん二
掛けてゆく肌着の釦貝の涼/高澤良一
南国のこの早熟の青貝よ/富澤赤黄男
水貝の小鉢の氷ぐもりかな/綾部仁喜
小湊や五日の磯のうつせ貝/石塚友二
文月や木更津に飲む貝の汁/山本武子
短日や砂を噛みゐる貝の腸/斎藤梅子
俳句例:241句目~
波音の丸くかへりぬ月日貝/百瀬美津
真珠母貝沈め星合の千歳川/堀口星眠
泥底につもる歳月たひら貝/山田尚良
小萩散れますほの小貝小盃/松尾芭蕉
日短かし青貝のごと河北潟/前田普羅
海中の貝のつぶやき敗戦忌/諸岡孝子
山かげに伏せ貝ひとつ柴屋寺/中勘助
春の潮異国の貝を置きて去る/斉藤節
春の潮赤き小貝をひた~と/中川四明
蛸貝の殻うすうすと桜まじ/川口未来
春の雪貝を研ぎ出す若狭箸/田中英子
坂に敷く貝沼のもの鰯雲/中戸川朝人
水貝や畳に風の出でて来し/川崎展宏
山伏は貝を吹くなり鐘供養/高濱虚子
梅飛行いまとりあへず口は貝/斎藤玄
春一番奥の歯に蓄む貝の芯/巌谷小波
春寒の波の置き去る虚貝/礼田比左子
山茶花の貝の如くに散りにけり/青邨
虹立つやますほの小貝掌に/大橋敦子
峯行者車中に貝を吹き試す/茨木和生
俳句例:261句目~
素志折らずその後の月日烏貝/上村占
水貝も並べ今夜は祝の酒/稲畑廣太郎
烏貝泥におぼれて歩みゆく/火村卓造
水貝やいづこに捨てし片思ひ/渡辺純
夏立つや貝を研ぎ出す若狭塗/浜明史
水貝やうつくしき情窈窕と/西川赤峰
冬日に干す籠に縋りて貝死なず/林翔
籠り居の父に貝焼く花曇/神尾久美子
春潮の引力渚に忘れ貝/阿部みどり女
大阪の暑気や生き貝箸の先/細見綾子
冬夕焼貝の空籠十重がさね/北野民夫
烏貝日の没る方を巷とす/加倉井秋を
春行くや合せむ貝の総角も/高橋睦郎
冬凪ぎて砂に小貝の美しく/吉屋信子
海深く貝が舌出す暮春かな/水田光雄
大風呂の貝ふく迄や大根曳/高井几董
鹿尾菜刈礁あらはに宝貝/いぶすき幸
麦の芽にちりて太古の貝白し/飴山實
水貝に女ながらの上戸かな/光信春草
うつせ貝拾へば秋の水出でぬ/高田蝶衣
俳句例:281句目~
うつせ貝色無き風の籠りけり/青木重行
くれなゐの小貝ちりばめ寒渚/内藤吐天
こだま欲し干潟に貝の放射脈/成田千空
この感触大馬鹿貝に他ならぬ/高澤良一
こぼれ梅まさかも貝のごとく白/上村占
さくら貝恋路が浜に拾ひけり/吉田冬葉
さくら貝拾ひあつめて色湧けり/上村占
さくら貝渚は遠き日のままに/船本桃子
さびしろの五月骨片めく貝よ/野澤節子
さみだれや夜半に貝吹まさり水/炭太祇
そのかみの貝掘りあてつ鍬始/芝不器男
それの峯いかに吹くらん法螺の貝/露言
ますほ貝探す渚も恵方かな/北/きりの
みどり児に貝ほどの舌山笑ふ/辻美奈子
やどかりの貝なく歩む盥かな/依光陽子
カガミ貝縄文人も化粧ひけむ/高澤良一
ツブ貝を一つ採るにも漁業権/高澤良一
倖かひとり鳥貝の寿司食ふは/小池一覚
光年や気を吐きつづく夜光貝/白澤良子
八九月風はいづこの法螺の貝/服部嵐雪