墨を使用した俳句

俳句例:101句目~

墨提に空のもどりし桜しべ/小島健

朝つゆに墓標の墨の光かな/森鴎外

長安の古墨匂ひぬ筆始/渡部抱朴子

秋蝉に墨痕著るき掛色紙/飯田蛇笏

墨の絵となりゆく松や原爆忌/原裕

遣羽子や鼻の白粉頬の墨/正岡子規

墨の線一つ走りて冬の空/高浜虚子

秋澄むや楸邨遺墨雄渾に/伊東宏晃

初硯雪になる夜の墨匂ふ/銀林晴生

初雁の空の薄墨流しかな/根岸善雄

秋涼し世の縄墨に従ひて/守屋吉郎

後ろ手に点る薄墨桜かな/五島高資

連如忌の墨の匂いへ忘れ雪/穴井太

水仙や膠粘りのつよき墨/中川四明

祗王寺の今昔薄墨椿咲く/山田弘子

歌を書く墨は金箔実朝忌/北村和子

有風忌花の墨堤今日も風/柳沢一弥

盃洗に墨たたへけり時鳥/会津八一

襖絵の墨の薄るる実千両/古田紀一

衝立の遺墨の虎や仙忌/小原菁々子

俳句例:121句目~

蘭咲くや大國香は墨の銘/正岡子規

志す惜春の句や墨をする/星野立子

墨痕に父の温みや花曇り/水原春郎

蘭を画て疊に透る墨の跡/正岡子規

白雪の筆捨山に墨つけん/正岡子規

黒眼鏡かけ炎天の墨絵かな/上野泰

白扇に竹かく墨の溜り哉/松瀬青々

薄墨の花に通ひてゐし心/稲畑汀子

薄墨の山河をひろげ初衣桁/檜紀代

薄墨の冬よ笑窪の子を連れて/原裕

猪鍋や薄墨色に外暮れて/遠藤正年

寒墨工夕ベは臍に煤詰る/品川鈴子

横丁に硯学隠れ墨とんぼ/加藤郁乎

唐墨に亀甲の罅や寒到る/石塚友二

唐墨の伸び匂やかに初硯/羽村野石

爼や青菜で拭ふ烏賊の墨/松瀬青々

薄墨にしくるゝ山の姿哉/正岡子規

父の香の沓と涅槃の墨硯/野村雨城

墨絵めく霧の山河や雪舟忌/檜紀代

横つらの墨も拭はず冬ごもり/大魯

俳句例:141句目~

戒名の墨うすれゆく新樹光/林房枝

墨おきて硯の海も水の秋/鷹羽狩行

若芝に墨の雫のやうな僧/小澤克己

花祭稚児の眉墨太かりき/村山敏行

楸邨の墨宙小鳥渡りけり/綾部仁喜

花烏賊の生温かき墨流す/森田智子

墨を以て大萬緑を描きたる/中杉隆世

靴墨のはつかに匂ひ春寒し/行方克巳

うすれゆく墨のいのちや蕨山/上村占

風蘭の下大いなる墨を磨る/片岡奈王

墨を濃く愛新覺羅氏へ賀状/森田公司

うす墨の硯の沖に雪来つつ/和田悟朗

墨を磨り終えて真向う冬の山/桂信子

餅腹の重きを据ゑて墨をする/杉本零

高野切墨継ぎも佳き春夕焼/伊藤敬子

墨を磨る心しづかに冬に入る/桂信子

鬼灯を鳴らしつつ墨すりにけり/篠原

麦秋の登記所の墨舐めし脣/宮武寒々

墨吐て烏賊の死居る汐干哉/正岡子規

墨坪の奥はよし野と姨捨と/松岡青蘿

俳句例:161句目~

墨堤の五月川風着流しに/成瀬正とし

墨壷の糸びんびんと山眠る/長谷川双

墨壷も忘れてをりぬ盆休み/松山足羽

墨壺の糸ぴんぴんと山眠る/長谷川双

きさらぎの墨滓固き硯かな/飯田蛇笏

墨壺を捧げはべりて初仕事/桑田青虎

墨師らに小湯壺三つ露の土間/飴山實

墨梅の軸にさしけり初日影/正岡子規

墨水に妓と游ばむか芋名月/筑紫磐井

ご遺墨に鬼灯赤し莫愁忌/岡澤喜代子

墨水に妓と遊ばむか芋名月/筑紫磐井

墨水の行燈鈍仙の納豆かな/会津八一

墨烏賊の墨美しき朝の歴史/攝津幸彦

墨磨れば墨の声して十三夜/成田千空

しのぶ艸顔に墨つく夏書哉/高井几董

墨竹の上に瓶梅の影を印す/正岡子規

墨色の夜のむかうの猫の恋/木栓恵美

墨色の富士へ短かき男郎花/三枝正子

墨豆腐や妻が居ぬ夜の恋衣/尾崎紅葉

夏百日墨もゆがまぬこゝろかな/蕪村

俳句例:181句目~

大堰川掬みて墨磨る西祭/米沢吾亦紅

大烏賊の墨べつたりと舷に/岡田耿陽

奔放に墨はしらするお書初/角川照子

宿墨の沈む藍色冬に入る/ふけとしこ

小机に墨摺る音や夜半の冬/永井荷風

小鏡にうつし拭く墨宵の春/杉田久女

つくづくと黴面白し墨の尻/高橋睦郎

とばしりし墨も頓阿の杜鵑/高井几董

巣燕に墨の老舗の太格子/岡本差知子

なつかしき夏書の墨の匂ひかな/蕪村

幾山河越えてうす墨色の鶴/木田千女

御遺墨に紙一つなき淡窓忌/熊谷秋月

ひらき見す卒業証書墨匂ふ/西村和子

思ある夏書の墨や肘につく/松瀬青々

文晁の墨絵の襖に青葉寺/八牧美喜子

新涼や姿勢正して墨をする/里見宜愁

旅に見る父の遺墨や露の秋/大橋敦子

明け易し硯離れぬ使ひ墨/秋元不死男

みとり子の墨かいつけし晒かな/蓼太

春みぞれ墨絵の里は昼灯し/勝村茂美