帯を使用した俳句

俳句例:201句目~

芸に身をゆだねて細き単帯/大場活刀

草刈の帯の赤きも卯月かな/野村喜舟

萩の風庫裏の衣裄に女帯/猿橋統流子

落鮎や浴衣の帯の黄を好み/田中裕明

葛餅や帯高々と夫人らは/三浦恒礼子

裏表なくしめ古りし一重帯/田村了咲

やゝ固く初商の帯を結ひ/井上たか女

西陣の帯の売れゆき梅花祭/星島野風

ゆかた着の帯は錦繍鵜飼船/飯田蛇笏

角帯を締めて反つて涼覚ゆ/北野民夫

夏帯を解き放ちしは恋の夢/下硲紀子

解く帯の渦の中なる花疲れ/白川節子

譲らんと思ふ帯あり冬支度/星野立子

夏帯を重しおもしと母美し/本多秋子

負けん気のやや胸高に単帯/石川文子

赤き帯して杣の子や山の講/金子夏雪

赤潮の帯の礁にかゝりそむ/湯浅桃邑

起きぬけに結ぶ角帯春の霜/松村蒼石

踊る帯巻き工夫達農夫達/殿村菟絲子

夕波のしらじらとある単帯/根岸善雄

俳句例:221句目~

送火や細帯巻きて島女/長谷川零餘子

夕雁や解いて嵩なき男帯/神尾久美子

重ねおく紅型帯や除夜の鐘/大嶺清子

重陽や帯に織り込む金の蝶/阿戸敏明

野の川を心に撰りし秋の帯/鈴木黎子

野菊咲き今年も締むる紅き帯/桂信子

金の帯まく白菜の市長賞/吉田ひさ枝

金ヶ崎落花の帯が磴走る/吉野よしゑ

金蘭き帯織る春灯低くして/泰/織江

女一人帯解寺に日の盛り/冨田みのる

女帯目立ち初めけり街薄暑/吉屋信子

七日はや羽織の下の帯ほそく/麻田鶴

三伏やきりり帯締む心意気/菅生一文

三尺の帯のゆるさよ春の風/正岡子規

三面鏡お太鼓帯は母が締め/東和歌子

銀さびて片蔭をゆくひとの帯/原俊子

上等の帯を流るる桜かな/宇多喜代子

下帯も白足袋も濡れ出初式/宮田/勝

二世帯に水元一つ柿若葉/下沢とも子

銀綴る帯の桔梗の雨の背/中戸川朝人

俳句例:241句目~

院展や蓮の模様の帯しめて/依光陽子

妻の座の束縛もなし麻の帯/三好潤子

障子際に帯おいて寝る霜夜かな/綾子

雁渡し水害の帯屋根に干す/近藤一鴻

霜強く帯ひき結ぶ仮着かな/飯田蛇笏

青葉雨板すり減りし錦帯橋/藤野澪子

京わらべ三尺帯に扇子かな/石橋秀野

亭主運わるき夏帯しめにけり/高橋潤

夏帯に彼の鵜篝を描きたり/後藤夜半

人日や帯織る町の藍にほひ/瓜生和子

今朝の春金の帯解く吟醸酒/坪井耿青

香袋の錦ちらりと春の帯/柴田白葉女

鷹の子や岩山裾に白砂の帯/成田千空

黄泉ゆきの帯の長さや額の花/秦夕美

黒潮の帯あきらかに海四温/井沢正江

小袖海女潮滴らす赤き帯/佐々木みさ

少年に帯もどかしや蚊喰鳥/木下夕爾

少年の帯もどかしや蚊喰鳥/木下夕爾

尾鰭めく紅帯の房踊へ行く/香西照雄

峡の萌帯幅ほどに橋ひかり/河野南畦

俳句例:261句目~

六斎や太兵古帯のはやし衆/村井静子

六月の水嵩殖ゆる母の帯/磯貝碧蹄館

帯〆の朱を選びては雁の頃/都筑智子

帯といて遊船にある女かな/下田実花

帯の鈴聞こえ鮟鱇鍋来たる/藤田直子

冬雲に錦帯橋のとどきけり/荘所亀子

冬霞の帯伸びゐたり機の音/香西照雄

帯ひくく結びて花に遊びけり/塚原岬

凍つる夜の櫓に垂らす女帯/加藤耕子

帯合せ一度で決まる菊日和/北原智香

帯塚に秋の蝶舞ふ吉野の忌/木嶋紀子

帯巻くとからだ廻しぬ祭笛/鈴木鷹夫

出稽古の帯はゆるめに秋扇/影島智子

切るひとの帯とらへけり杜若/炭太祇

帯止を身よりはづして日短し/桂信子

帯留の珠一つ年暮るるかな/岸本尚毅

帯留の金具冷たし聖金曜/古賀まり子

帯留を身よりはづして日短し/桂信子

初東風に沖黒潮の帯をひく/富安風生

初桜仕上がつてくる婚の帯/青山常子

俳句例:281句目~

帯白く茅の輪くゞりし人や好し/梅史

帯解きし息を大きく花夕べ/菖蒲あや

帯解きし渦の中なる花疲れ/鈴木世記

母の帯見ての涙に残暑かな/松瀬青々

帯解の遠き思ひで亡き母に/田代鈴子

帯解や可愛らしさの長襦袢/籾山梓月

帯解や芽生え初めたる芸心/小林寂無

帯高く七種籠を提げてきし/黒田杏子

前帯にさげてをりけり螢籠/野村泊月

幕間の帯も浮き立つ初芝居/今泉貞鳳

年寄りて帯どめの朱や秋袷/飯田蛇笏

形代の浅黄の帯ぞ淋しけれ/野村泊月

御田植の牛の腹帯汚れなし/香月房子

恋人の踊りの帯を直しやる/伊藤通明

単帯をとこ結びに日曜日/鈴木真砂女

単帯或る日は心くじけつつ/中村汀女

単帯水のごと展べ形見わけ/大石悦子

恋遠しきりりと白き帯とんぼ/的野雄

成田山詣での汗の帯解ける/宮武寒々

手松明火の帯なして水送り/山本麓潮