帯を使用した俳句

帯に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

帯を含む俳句例

渋搗や縄一本を力帯/南古陶

繩帯の悴いくつぞ霜柱/一茶

山吹や井手の下帯に包金/西石

舷に後ろ姿の単帯/今井つる女

赤潮の帯難民船蛇行/岡崎道徳

夏めくや男結びの白の帯/篠原

単帯男結びに夕支度/本多芙蓉

雲ぞ帯筋繻子匂ふ山西瓜/露沾

霞草紙人形も二重帯/花谷和子

蜆かく妹が赤帯赤襷/寺田寅彦

帯ゆれて東踊の總をどり/篠原

男帯柊の花終りけり/藤田湘子

初鏡形見の帯の似合ふ年/星野椿

後手にむすぶ角帯青嵐/松村蒼石

帯ときも花橘のむかしかな/其角

帯にして鳴海のしぼり星祭/澄雄

帯とけて少し歪むや夏の月/間石

午寝人腰ほそ~と一重帯/原石鼎

松陰に旅人帯とく暑かな/炭太祇

束帯の夜目にも白き夏越舟/寿代

俳句例:21句目~

梅咲て帯買ふ室の遊女かな/蕪村

角帯は紺の献上明の春/今泉貞鳳

案内燈盆興行の帯掠む/宮武寒々

貝の口結びの帯や釣忍/石原八束

記念日の己に贈る単帯/土屋玲子

月面の如し月夜の砂礫帯/島村正

鴨一羽帯にはさむや年の市/涼莵

赤帯の女野辺行く霞哉/正岡子規

里春の帯の白妙大石忌/山田弘子

角帯に心引締め初燈/相模ひろし

抱帯とかずに宿の夜寒かな/たつ

帯に挿す都踊の出番表/松本青風

藤袴庵主のしろき紬帯/佐藤とよ

下帯は見事なれども京相撲/許六

囀や乾して黒帯二三本/鈴木鷹夫

美しき人の帯せぬ牡丹かな/四睡

羅や帯に真珠の粒光り/館岡沙緻

亡き母の帯解く姿螢籠/松尾隆信

夏帯に匂袋の紅のぞく/山田弘子

人体は湿地帯なり大地鴫/佃悦夫

俳句例:41句目~

細帯の女端居す釣り荵/正岡子規

夏帯をしめ一本の舞扇/秋吉花守

素半纏しばる縄帯漆掻/吉川葵山

紅梅の御印尊し常陸帯/清水鱸江

紅の扇と見ゆれ帯の間/正岡子規

秋風や匂袋を喪の帯に/中村祐子

夏帯の数に昔の恋の数/武居國子

帯低め齢しみじみ初袷/小林品子

春宵や万葉仮名の帯選る/高ちゑ

帯太に八幡平の秋の虹/蒲生湖堂

小原女や野分に向ふ抱へ帯/園女

献上の帯は金襴法師蝉/田中水桜

大湿地帯控へたる鳥威/茨木和生

炎帝に母二人来て帯祝/都筑智子

初空や帯のごとくに離宮道/播水

林帯にすわる瑞牆秋の蝉/飯田蛇笏

山墓へ火の帯流し彼岸花/堂山久子

霜月や紬に合はす母の帯/村上光子

本当は淋しがり屋の単帯/山田弘子

峰雲の涼しさに巻く男帯/鈴木鷹夫

俳句例:61句目~

除雪婦の細帯に雪濁るなり/林薫子

川こして帯ときによる柳かな/岱水

阿波踊盲導犬も帯締めて/福島吉美

坂道の轍帯なす花の屑/橋本ふみ子

工女帰る浴衣に赤い帯しめて/風生

巴投げ決めて黒帯初稽古/那須淳男

錆鮎に坐し帯締の一文字/野澤節子

朧夜の一水隔てて花の帯/竹中英雄

帯せぬぞ神代ならまし踏歌宴/其角

金襴の帯に落花や大茶盛/館岡沙緻

帯といて落たる秋の扇哉/松瀬青々

郭公や丘陵たもつ古墳帯/宮坂静生

遠駆の腹帯巻かれ真菰馬/池上和子

夏帯の女に赫と朝の町/百合山羽公

夏帯の少し細目の男かな/京極杞陽

金草うしろ鏡に帯結ぶ/福川ゆうこ

角帯の芯の疲れや西鶴忌/野村親二

初袷博多の帯の爪に鳴る/内田百間

初買や博多のものゝ帯人形/白水郎

戌の日の帯解寺に雀の子/太田壽子

俳句例:81句目~

湯あがりの帯前結び祭客/前田普羅

落日は火の帯太き秋の湖/神原栄二

一重帯日暮の川の跳べり/菅原鬨也

茎のやうな少女に結ぶ祭帯/原不沙

花衣女がさぐるうしろ帯/筑紫磐井

三光鳥女は強く帯巻けり/原田冬水

三光鳥帯解き放つ宿院に/小坂順子

花冷や箪笥の底の男帯/鈴木真砂女

帯の文仏壇に映ゆ十二月/宮武寒々

芋嵐無位無冠又無束帯/磯貝碧蹄館

色鳥や黒姫よりの雲の帯/久米正雄

下帯のあたりに残る暑さかな/李由

帯結ぶ肱にさはりて秋簾/高浜虚子

帯解や雨の中打つ宮太鼓/石橋秀野

帯解や松向ひあふ神の道/高田桃子

かすみ草紙人形も二重帯/花谷和子

肉と訓して春や帯垂れて/折笠美秋

二村は刈田二枚に三世帯/高浜虚子

流燈の帯の先なる導師舟/斎藤夏風

帯ほどく如くに枝垂櫻かな/石嶌岳