蔵/倉を使用した俳句

俳句例:201句目~

経蔵に猫の近づく寒月夜/つじ加代子

仮まくら蔵に千鳥降るがごとし/白雄

仲蔵の似顔睨めり桜餅/長谷川かな女

眠る山裾の谷倉に父母の墓/高木晴子

校倉の床下に臥て夕鹿の子/下村槐太

倉の窓に一羽鳴きけり寒雀/内田百間

倉一つ残れる木偶座近松忌/森岡花雷

倉夫との暮し始まる負真綿/猪野翠女

倉廃れかたへの宮の春祭/水原秋櫻子

蔵の戸の明治の軋み藪椿/羽部佐代子

校倉の錠前はづす月今宵/小枝秀穂女

むらさめに光る蔵町初桜/藤井寿江子

六月の葭倉に入り葭に触れ/岡井省二

冬うらら街に溶合ふ煉瓦蔵/竹橋光香

冬さびぬ蔵沢の竹明月の書/子規句集

冬の蜂歩みて蔵の土こぼす/望月皓二

冬籠り倉にもちこむ巨燵哉/正岡子規

冬霞の帯伸びゐたり機の倉/香西照雄

焼跡やあかざの中の蔵住ひ/村上鬼城

北風や一茶の上蔵窓ひとつ/玉木春夫

俳句例:221句目~

十六夜の蔵に収まる能衣裳/佐川広治

十薬はだんまり花よ蔵の裏/高井北杜

屋台倉漆喰秋気帯びゐたり/高澤良一

帰るさの横手の花火蔵の間/高澤良一

夜の秋灯なき葭倉匂ひけり/伊藤京子

月光に近江の蔵の鎮もりぬ/村田規子

涅槃の日蔵の仏間に薄日洩る/鈴木冽

秋冷の道いつぱいに蔵の影/廣瀬直人

夕立に宿をねだるや蔵の家/正岡子規

夕帰雁蔵に安南渡海絵馬/伊藤いと子

白壁の蔵の高窓枇杷熟るる/松尾照子

朱の漆木鉢に練つて西日蔵/石川桂郎

秋冷の見渡すかぎり蔵の中/杉野一博

年用意蔵より洩るる母の音/西村梛子

穀象や蔵にひとすぢ光さす/陣場孝子

枯芦を隔てたる人倉に入る/木村蕪城

枯蔦や明治の倉の赤煉瓦/加藤みさ子

石蔵の暗きに春を呼ぶ小窓/細井房俊

蔵に居て人には見えず白鼠/上島鬼貫

蔵に来て泣きし記憶の寒椿/中田勘一

俳句例:241句目~

夏木立中に稲荷の禿倉あり/正岡子規

山桐の花のこぼれし蔵の町/川口厚子

秋五日つぶやきやまぬ醤蔵/高橋睦郎

宝蔵の扉の重たしよ開帳寺/伊藤白潮

山百合は熱き息吐き谷倉仏/松山足羽

強蔵が奥の手を出す夜半の春/仁平勝

山車倉に昔の闇や虎落笛/中村風信子

蔵はさみ灯り灯らぬ夜長宿/福田蓼汀

夏の月蔵の小窓をうごかすよ/澁谷道

燕の飛ぶや町家の蔵がまへ/正岡子規

燈籠舟抱へて行きし倉の間/野村泊月

梅雨爛れ煙硝蔵跡指さゝれ/小林康治

穴まどひ改築の蔵遠まきに/沖山政子

墓へ挿す鶏頭蔵の前に剪る/荏原京子

白壁の倉を見当てに水見舞/今村野蒜

山車倉をはさむ町並水の秋/釜谷石籟

大破魔矢さす梁高し酒の蔵/羽田岳水

塩倉にうねる太梁送り梅雨/飯島晴子

蔵町の味噌田楽を箸にせり/角川春樹

海を背の人形蔵や冬菜吊る/藤木倶子

俳句例:261句目~

新米や百の倉の戸みな開く/仲田やゑ

蔵町の蔵の奥なる青木咲く/蓑谷皐一

蔵町の鉄鎮をめざし燕来る/大林秋虹

蔵町を戛々と馬車花ざくろ/山岸治子

蔵窓のしぐれ明りや助郷帳/野川釈子

蔵紅く染める夕日や乃木祭/木村傘休

新米を入れ置く蔵に風通す/山本文枝

小鳥来る高山陣屋の年貢蔵/武田孝子

蔵開き本家分家と峡に古り/山本美紗

新豆腐倉の壁より白きかな/杉山飛雨

大寒の蔵から出して八つ頭/茨木和生

薪能蔵人の出に木の実降る/都筑智子

箒目に水打つ除夜の麹蔵/能村登四郎

白壁のままに倉古る寒造/榎本冬一郎

白き蔵に斬首を思う花の村/大井雅人

藍蔵の壷木枯を聴いてをり/杉浦典子

藍蔵の崩れしままや柿若葉/樫本春星

蜃気楼衣詰まりたる蔵ならむ/澁谷道

蜩や転輪蔵をギイと廻す/九鬼あきゑ

禿倉暗く水仙咲きぬ藪の中/正岡子規

俳句例:281句目~

春の蝿祖父勘蔵は桶作り/越高飛騨男

蝙蝠や蔵のあひだの隅田川/増田龍雨

蝶番錆びし蔵開けかいの風/内海良太

裏山に笹鳴殖やし醤油蔵/冨田みのる

蔵の町藻刈鎌干す緒絶橋/高田廣稲子

西瓜提灯蔵の如くに窓明り/島道素石

西蔵に法主入りけむ二日月/筑紫磐井

質店の蔵隣る間の夜の雛/文挟夫佐恵

橙や蔵にそふ江の寒からず/加舎白雄

秋風やをちこち里の蔵白く/野村喜舟

喜多方の蔵に飾りし古代雛/天野英子

邯鄲や胎蔵の空はるかにも/大西淳二

郊外に酒屋の蔵や冬木だち/黒柳召波

郭公や深き眠りのワイン蔵/根本花子

郷倉は拳のごとし梅雨兆す/窪田英治

春光や川面に黒き蔵の影/浅香もも子

金絵付干菜の鳴れり蔵二階/稲垣光子

金雀枝や高きに木曾の蔵の紋/長田等

紅ヶの綱結ひ待春の御輿倉/岸原清行

大原やつつじが中に蔵建て/與謝蕪村