俳句例:101句目~
蔵出しの画讃評定花の昼/加藤耕子
蔵明けて旅人入るゝ新酒かな/月居
蔵沢の竹も久しや庵の秋/子規句集
蔵涼し千両箱の黒びかり/山田紀子
蔵町の坂のみぢかし秋桜/関戸靖子
蔵町の昏きより声花八手/長峰竹芳
蔵街の風は十字に松の花/植田桂子
蔵見ても傾く運や枯柳/大須賀乙字
余寒なほ漲る蔵の一切経/中村文子
蔵開せんや閑居の小抽斗/尾崎紅葉
経蔵に影さす枝や初御空/假家由子
蔵開米の升取めでたさよ/塩谷華園
藍を刈る今も大きな藍の倉/浜秋邨
校倉の影濃き薺囃しけり/久保文子
藍倉の陰に入りたる秋の水/桂信子
倉二階人の気配や雛問屋/福田蓼汀
蝙蝠の飛ぶ音暗し蔵の中/正岡子規
蝙蝠や向ひの蔵の夕月に/小澤碧童
質蔵に月高まりぬ寺前町/高澤良一
輪蔵を廻したる日の天の川/原田喬
俳句例:121句目~
元朝の燭を掲げて仕込蔵/星野佑美
元禄の蔵の辺に売る種袋/大山昭雄
釈迦堂の胎蔵昏きに鉦叩/岡本麗香
六月の濁舟倉も鎖すまま/友岡子郷
鍵倉の雪かゝる松納めけり/万太郎
雛の日の波白く立つ倉の間/桂信子
雪からむ日脚窓から醤油倉/飴山實
風に向いて並ぶ雀や蔵開/青木月斗
冬晴や蔵のやうなる家ばかり/立子
風花や紙蔵に紙ふきこぼれ/石寒太
飛倉は野山の錦一っ跳び/高澤良一
累代に割り込む寿蔵初雀/斎藤一骨
素秋なり正法眼蔵随聞記/鈴木鷹夫
紅蔵の屋敷つらぬく雪解川/粕谷澄
初辰の水壺見ゆれ蔵の窓/籾山梓月
香を探る梅に蔵みる軒端かな/芭蕉
鬼瓦笑ふ朝日や藏ひらき/正岡子規
紅蔵に灯の洩るる雛の唄/鈴木漱玉
鳥渡る小樽運河の石の倉/有村節香
十六夜や一番藍の育つ蔵/橘美寿穂
俳句例:141句目~
鷹鳩と化し天窓の並ぶ蔵/加古宗也
卒業歌涙の蔵の扉を開けて/楠節子
桑倉の暗さ玄室めきにけり/森田峠
唐黍や庄屋が蔵の白い壁/寺田寅彦
啓蟄や蔵の窓より縄梯子/仲田益子
竜胆の雨や明るし蔵の口/小林康治
堀端に塩蔵の跡柳散る/冨田みのる
空梅雨の泡盛醸す倉暗し/小熊一人
狩倉の露におもたきうつぼ哉/蕪村
塩倉の冬精悍な月が守る/成田千空
梅白く散るや熊笹古禿倉/正岡子規
畑の物倉に囲ひぬ年用意/早川愛子
夏柳岸の鮨屋も蔵造り/酒詰万千雄
穀蔵を出て山明し櫨紅葉/西島麦南
白壁の蔵の上ゆく初の雁/伊藤敬子
楮倉不意に匂へり雪来る前/石寒太
稲づまや隣の蔵も修覆時/高井几董
宝蔵に飼はれて白し春女猫/原石鼎
宝蔵に黒き首桶冷房利き/北野民夫
宝蔵の扉開けある彼岸寺/中島信峯
俳句例:161句目~
宝蔵は校倉造り日照草/武智ふさ子
櫨紅葉屋号残せる蝋の蔵/上原白水
宵闇や薬草園の中の蔵/大峯あきら
母憶ふ梅干匂ふ蔵に来て/細谷鳩舎
民芸館蔵窓ちさき蕗の雨/新井悠二
蔵うちの微光ひとすぢ花の昼/桂信子
いくたびも蔵へ出入す花虎/宮坂静生
蔵あれば庇くぐりて雪女郎/廣瀬直人
蔵々の鬼一声に遺らひけり/折井眞琴
炉の上に隠倉ある恵方かな/古舘曹人
葭蔵の釣瓶落しの窓一つ/肥田埜勝美
葉桜や万巻の書は蔵にあり/三木彬郎
校倉に勅封のあと囀れり/平井あい子
落剥の倉中に住み蕨干す/黒田櫻の園
草の戸に文字三つ積みて蔵開き/土芳
若葉して路頭の禿倉新しき/正岡子規
若草や校倉にやむ朝の雨/鈴木しげを
花大根川の向うの醤油蔵/平井きい子
すゞしさや蔵の間より向島/加舎白雄
舟倉に蟹は朱の爪より入る/佐川広治
俳句例:181句目~
つばくろのこゑ滅法や屋台倉/岸田稚
舟倉にあまる舳や藻刈舟/水原秋櫻子
なまくらな信濃の闇よ蔵開/宮坂静生
腹蔵なき敗荷となり天が下/高澤良一
校倉に大き鍵穴冬はじめ/楠戸まさる
老鴬や白壁の蔵残りをり/小山ナオ子
義仲寺に文蔵二つ花芭蕉/古田とき女
繭倉を残す丸子の秋時雨/松崎鉄之介
みちのくの深雪の倉の寒造/遠藤梧逸
繭倉の跡の立て札草は実に/守屋房子
校倉に臘梅の香の古びつつ/山田弘子
炎天や屋台の丈の屋台蔵/藤田あけ烏
一番蔵二番蔵あり夏木立/大峯あきら
七日正月蔵の扉開けてあり/川端庸子
五月雨や扉の外の蔵草履/楠目橙黄子
享保雛かかえて暗き蔵梯子/寺島勝子
炎昼の梁怖ろしき蔵二階/冨田みのる
炎昼の蔵より川の流れ出づ/宮坂静生
経蔵の裏に大きな蟻地獄/東福寺碧水
経蔵の暗さ香水いづこより/鈴木鷹夫