俳句例:201句目~
暑き日の飯粒何處ぞ三分粥/高澤良一
暑気払ふ秋田小町の粥白し/大島民郎
月よ/白粥谷のふりむきに/折笠美秋
月や鐘茶粥にやする奈良の坊/中勘助
朝皃にうすき粥たく女かな/松瀬青々
つゝましく箸置く七草粥の朝/及川貞
朝粥に凍ほどけゆく臘八会/井上祥風
朝粥に海雲の入りて島の宿/武田光子
薺粥独りの音を立てにけり/渡辺桂子
朝粥の膜吹きをれば威し銃/吉田玉恵
朝粥や冬日のしみて父の前/長谷川櫂
朝粥や煙草もすこし萩の花/清水基吉
朝粥を白しと食ぶ寒露かな/吉江十志
未来より過去の遠しよ粥柱/吉田順子
ねこ舌のおくるる箸や小豆粥/及川貞
枯柴の箸にたつ香や大師粥/松川藤邨
梅咲て夜食の粥のにがり哉/正岡子規
はらわたの古び験すや薺粥/高橋睦郎
水さして又こと~と十夜粥/梶田如是
潮汲みてしら粥たかん小夜千鳥/闌更
俳句例:221句目~
濤音の七草粥を吹きにけり/飯島晴子
熱うせよ薺とまがふ苔の粥/林原耒井
熱粥に舌焼くけふは大師講/除村春梢
父のごと老夫いたはり粥柱/杉原竹女
牛に乗る老子とこしへ粥柱/長谷川櫂
玉虫よ粥一匙が身に余り/座光寺亭人
甘藷粥や父の忌日の膳低く/石川桂郎
生き残る骨身に夏の粥寒し/正岡子規
まねごとの七日粥はた姫始/鈴木鷹夫
畑のもの薺に足せり七日粥/滝村正道
病室も常の日となる薺粥/古賀まり子
みちのくの漆の椀や小豆粥/飯島芳村
白粥に人隔てゐて春を待つ/野澤節子
白粥に塩一とつまみ夏負けす/森英恵
白粥に梅干おとす春のあさ/伊東月草
白粥に梅干埋めいくさなし/赤尾恵以
もり入れる三盆白や小豆粥/小澤碧童
やぎ米の粥する朝や冬の梅/中川四明
白粥のうす塩味や暑気中り/日野草城
白粥のこの頃うまし梅の花/石田波郷
俳句例:241句目~
ゆきひらの粥の一菜白子干/石川桂郎
白粥の一椀のみの涼しさよ/藤崎久を
ゆずり葉に粥三椀や山の春/飯田蛇笏
白粥の三度が三日春の風邪/乗本真澄
白粥の朝餉に夏のものばかり/原石鼎
アメリカの大屋根の下薺粥/秋本敦子
白粥の老人冬日たゆたひて/松村蒼石
白粥の茶碗くまなし初日影/内藤丈草
白粥はおかか梅干日永かな/石川桂郎
白粥や沙羅の落花と一卓に/村越化石
白粥や起き直りえて風涼し/原田種茅
一つ火の一会と思ふ小豆粥/北澤瑞史
白粥を吹きくれる妻晩夏光/目迫秩父
白粥を夫に吹きやる年の暮/品川瑩子
白菊の粥かな秋のほの~と/渡邊水巴
祖よりの光りたおやか薺粥/鈴木慶子
一月の粥と銀河が胃に残る/行川行人
一本の萱でまぜ食ぶ十夜粥/西脇妙子
一椀の掌の温りや七日粥/佐野志摩人
一椀の粥に一月ありにけり/長山順子
俳句例:261句目~
一椀の粥に刻かけ夏に耐ふ/影島智子
一椀の粥に落着く西行忌/小檜山繁子
神棚に忘れしままの小豆粥/杉千代志
一椀の茶粥や近く河鹿の瀬/石川桂郎
神棚へ運ぶ七種粥の湯気/有山八洲彦
一椀の藷粥の朝たふとかり/石川桂郎
一椀を思ひ立ちたる薺粥/藤田あけ烏
七人のはらから欠けず薺粥/長谷英夫
禅僧が運ぶ朱の膳小豆粥/野口喜久子
秋風や粥をすすりて塩の味/青柳菁々
竹剪って七草粥の椀づくり/富田潮児
七日粥一炊の間の昭和かな/菅野洋々
笊に干す臘八粥の大杓文字/平松公代
七日粥平成告げて十六年/瀬尾ちまき
七日粥母の言葉の今も生き/河野南畦
粥すする杣が胃の腑や夜の秋/原石鼎
粥のせてやる秋風の妻の舌/中島斌雄
粥ばしら円きもあれば角もある/都雀
粥ばしら水汲みにでて人の影/中田剛
粥も好き京の朝餉の花菜漬/浅野白山
俳句例:281句目~
七種や薺すくなの粥すする/臼田亞浪
粥占や三保の渚に米を研ぎ/曽根/満
粥占や版木古りたる神事帖/渡辺叶夫
粥杖に冠落ちたる不覚かな/内藤鳴雪
七種粥欠けたる草の何何ぞ/鷹羽狩行
七草のまことに淡き粥の味/角川春樹
七草の二つ足りない粥啜る/猪爪やゐ
七草の粥のあをみやいさぎよき/青々
粥杖や人の妬みに打たれけり/麥門冬
粥杖や打たれてあらればしり迄/完来
粥煮るや桜青葉に眉染まり/細見綾子
粥腹のねむり浅くて冬の雨/大石悦子
七草の粥煮ゆる間の炉の火色/井上雪
粥腹のやうやうに垣繕ひぬ/岸本尚毅
七草や粥にあつまる門弟子/中川四明
粥腹の忸怩とありぬ百千鳥/大石悦子
粥腹や冬夜可憐な音洩らす/椎橋清翠
粥釜の薪爆ぜて鳴る初閻魔/小林俊彦
七草粥の段通の座につきぬ/長谷川櫂
緑さす薄粥を花のごと餘す/小林康治