粥を使用した俳句

俳句例:101句目~

存ふる母の気丈夫小豆粥/落合水尾

餅入れて粥を煮る日や松納/碧梧桐

老体は素寒貧に似る小豆粥/遠藤煌

一つ火の息災なりしあづき粥/原裕

雪平に炊きて一人の薺粥/早渕道子

雪山に雪降り重ね粥柱/陣内イサ子

喪の家の音微かなり粥柱/吉川千丘

喪心を一掃七日粥を炊く/富田潮児

お水取今や遅しと茶粥腹/高澤良一

晴天の山ひとつ負ひ薺粥/廣瀬直人

離乳粥少し固めに初紅葉/辻恵美子

鉢の子に粥たく庵も若菜かな/太祇

寒泳に芋粥煮ゆる石竃/下村ひろし

土蜘蛛の裔にて候十夜粥/秦/夕美

釜煮えも春心地して鶉粥/大谷句佛

里心つましホテルの薺粥/今関幸代

紀の国の夕餉は早し海雲粥/原芳恵

梅雨寒の朝の白粥命愛し/伊東宏晃

境内に薺摘みけり七日粥/大谷句佛

寧けしや元日父の白粥は/皆川白陀

俳句例:121句目~

一筋の道あるき来て草の粥/穴井太

夏寒き白粥煮るや古火桶/室生犀生

七日客七種粥の残りなど/高浜虚子

夏痩や牛乳に飽て粥薄し/正岡子規

夏行僧白粥に塩落しけり/土居伸哉

朝涼の粥の座笋の曲ながれ/三谷昭

朝粥や大壺に挿す草の花/川崎俊子

足弱の起きぬけ参る頭痛粥/羊/我

寺に受く一椀の粥山青し/岸原清行

貧しさを懐しむこゑ七日粥/村田脩

糸遊や唐寺に古る施粥釜/楢崎六花

七曜を忘れてすごす七日粥/檜紀代

朝粥に淡き翳ある冬の旅/鈴木鷹夫

裏山に風募りくる冬至粥/栗原政子

粥釣や月の出遅き峡の家/松林朝蒼

粥草や葛飾舟の朝みどり/加舎白雄

人日や粥に小匙の塩加減/伊藤白雲

さらさらと烹よや霙の小豆粥/鳳朗

達磨忌や粥吹さます山おろし/素丸

薺粥箸にかゝらぬ緑かな/高田蝶衣

俳句例:141句目~

薺粥母とむかひし齢かな/小林康治

薺粥己れ通せぬ世に育ち/中貝貞子

したたかに挟み上げたり粥柱/李山

大黒も恵比須も柱十夜粥/橋本榮治

粥柱ひんがしは雪西は雨/寺井谷子

天窓に雪見えてゐる小豆粥/後藤仁

薺打つ細め細めし粥の火に/赤松子

薺の斑つけて大きな粥柱/千原草之

しら粥の茶碗くまなし初日影/丈草

粥柱しづかに老を養はむ/富安風生

茸山茶粥を吹いて仰ぎけり/小島健

芋粥をあつしあつしと生身魂/原裕

余熱良き行平鍋や粥柱/波出石品女

芋粥や凡そ熱きに鈍き舌/小杉余子

白きもの白きにありて粥柱/坂井建

臘八の粥受け給ふ鯖大師/笹井武志

粥杖や御簾にほつるる鬢の髪/曾天

大釜で炊く宿坊の七日粥/山崎羅春

夕餉にはわれにも粥や成道会/森澄雄

大寒の粥あつ~と母子かな/清原枴童

俳句例:161句目~

夫へ盛る七草粥や古天目/上野さち子

夫子貧に梅花書屋の粥薄し/夏目漱石

奈良粥に盃重ねたり良弁忌/倉持嘉博

妻として娘等も幸せ小豆粥/松田美子

妻に供く野の香稚き七日粥/雨宮抱星

子は飯を母は粥煮て花の雨/石橋秀野

家富んで朝暮の粥や鳳仙花/飯田蛇笏

いも粥の名処よさて梅の花/正岡子規

宿坊の大釜かこむ七日粥/山中千代子

うか~とはや十五日小豆粥/山下松仙

寺にありて茶粥茶飯に冬籠/高浜虚子

うらやまし君が木曾路の橡の粥/路通

小豆粥おそき朝餉を老夫婦/島村茂雄

お粥煮えてくる音の鍋ぶた/尾崎放哉

お茶粥をご馳走になり蒲莚/串上青蓑

小豆粥吹いて齢の中にゐる/石崎径子

小豆粥炊ぐ火加減水加減/梅澤よ志子

小豆粥祝ふや襷取りあへず/篠崎霞山

小豆粥紅を直して帰りけり/小圷健水

小障子に峠の日あり七日粥/木村蕪城

俳句例:181句目~

くちびるを七種粥へ尖らせる/蔦三郎

居士大姉臘八粥の湯気の中/小坂順子

山寺に朝粥食ふも避暑名残/柴原保佳

川原石積みてお城やお雛粥/宮津昭彦

庫裏におとす白髪一筋十夜粥/桂信子

悩む心七草粥に溶かしつつ/山鹿晴代

手許には芹だけされど七日粥/及川貞

この身さへ預りものや薺粥/伊藤淳子

これからの五年十年薺粥/矢島三榮代

折りそふる梅のからびや粥初穂/史邦

持山のぬるでの箸や小豆粥/宮津昭彦

故郷に生涯老いて粥試し/植村よし子

新しき器にかえて若菜粥/上田すみれ

新涼の粥にお早うのさざなみ/渋谷道

新涼や白粥を煮る塩加減/久米はじめ

旅人に奈良茶粥あり柿日和/清水杏芽

日出づる国に生れて若菜粥/長谷川櫂

昨日大事明日大切に薺粥/大沢ひろし

昭和史閉ず七草粥に白き膜/寺井谷子

晩年の刻のゆるやかなづな粥/西村澪