壺を使用した俳句

俳句例:201句目~

薫風や一度も花を挿さぬ壺/朝倉和江

壺生まれ丹波は青あらしの巣/渋谷道

墨師らに小湯壺三つ露の土間/飴山實

憲吉の壺に水仙どさと活け/吉屋信子

山中に師と花冷の湯壺かな/近藤一鴻

草の中の伝説/壺に塩あふれ/穴井太

櫨紅葉十を数えて湯壺出づ/高澤良一

惜みなく壷に泰山木ひらく/松崎靖弘

年越や使はず捨てず火酒壷/草間時彦

湯壷より高く春水躍りつゝ/山口青邨

茸壷を一人知りたる翁かな/守屋青楓

茶壺の中で言葉が遠ざかる/野平椎霞

壷に真白降雪前に剪りし梅/野澤節子

雪の岸壺の絵柄をかんがへる/中田剛

初蝶や未完の壷の乾きつつ/菖蒲あや

花海棠散りこむ犬のミルク壷/芝由紀

鴆毒の壷も曝すやお虫干/芥川龍之介

花椎か薬師の壷か夜を匂ふ/高澤良一

鳴神の一鼓百鼓や壺中天/大須賀乙字

三人子の白息砂糖壺に満ち/石川桂郎

俳句例:221句目~

雪代や川原の湯壷越え奔る/和田祥子

青年が湯壺へどんと初湯波/高澤良一

花冷えの壷が吸い込む母の息/桂信子

花ミモザ備前の壺に溢れしむ/山本佑

白玉や母の代からの砂糖壺/増田龍雨

耳とほき父に暮春の砂糖壺/櫻井博道

蟻入れて終夜にほへり砂糖壺/森澄雄

瀧壷に瀧煌煌と映りけり/野見山朱鳥

壷の塩掴めばきしみ雁渡る/伊藤敬子

膝にとる壺ややいびつ稲光/加藤耕子

壷の梅近寄る人に香りけり/高木晴子

瀧壺のはげしき力誰も見ず/筑紫磐井

十三夜花鳥の壺に花満たす/勝亦年男

風花や伊賀焼なべて鍋と壺/宮田正和

塩壺に塩ある晩夏母逝けり/佐川広治

塩壺に塩米櫃に米春を待つ/菖蒲あや

能登塩の壷は大切嫁菜めし/黒田杏子

塩壺に醤油が隣る大暑かな/高澤良一

露けくて壺は千古の紺青に/古舘曹人

塩壺の白きを磨く小暑かな/山西雅子

俳句例:241句目~

塩壺の蓋ずれている盆の月/橋石和栲

身を投げてみよと大滝壺の渦/長田等

千の壺攻める火の色柿若葉/石井紅楓

霧中に虎めざめおり青磁の壺/穴井太

肥壺の影を据ゑたり春の土/野中亮介

霜の蟹や玉壷の酒の底濁り/子規句集

帰燕とぶ空を見て干す漆壺/西島麥南

肥壺や蛙とびこむ夕まぐれ/正岡子規

壺は蓋なきが美し竹の秋/鳥居美智子

藍壷にきれを失ふ寒さかな/内藤丈草

雁わたる塩壺に匙深く埋め/星野昌彦

雪止まぬわが生国の塩壺に/大西泰世

藍壺に寝せある布や明易き/籾山柑子

墨壷の糸びんびんと山眠る/長谷川双

繙けば壷中の天の高きこと/川崎展宏

縄文の壺とは知らず椿挿す/稲荷島人

墨壷も忘れてをりぬ盆休み/松山足羽

絵付筆壺にいろいろ鳥曇/黒木千代子

墨壺の糸ぴんぴんと山眠る/長谷川双

えり壷に諸子の波や鳥曇/水原秋櫻子

俳句例:261句目~

墨壺を捧げはべりて初仕事/桑田青虎

朝涼の墨壺に水ふふまする/石橋林石

雲腸に酒をふふみて一壷天/今田清照

喜喜として行春の壺砕けたり/橋間石

雪来るか厨に壺の口くらく/長沼紫紅

簗壷に桜うぐひのさくら色/松本透水

笹鳴や一壺に充たぬ母の骨/佐藤国夫

山眠り出土の壺の花菜色/中戸川朝人

竹落葉せし明るさの中の壷/朝倉和江

竹秋の風立ちさわぐ壺の内/加藤楸邨

十まりの蛸壷さらす花海桐/福島小蕾

去ぬ燕蛸壺浜に積まれけり/下村槐太

窯出しの壺雪渓へ並べたる/河野南畦

壺の蟻円周率は果てしなし/内藤吐天

窯を出し壺の一列麦の秋/新井うた子

室咲きの桃蛸壷に海荒るる/梅木酔歩

心ふさぐ種の蛸壺のぞきては/岸田稚

空壺に掃き込む芥や返り花/内田百間

寒水の韻き収めし壺の闇/鷲谷七菜子

新月や蛸壺に目が生える頃/佐藤鬼房

俳句例:281句目~

お茶壺の上を鳴き行く時鳥/正岡子規

牡蠣殻や海士の棄てたる蛸壷に/鶴夢

百ばかり蛸壷乾き無常なり/中島斌雄

秋風や謎のやうなる古酒の壺/原月舟

秋草を握りて土にかへる壺/中嶋秀子

色ケ浜ゆふべの緑雨蛸壺に/沢木欣一

古備前の壺に適ひし白牡丹/金子隆吉

春昼や映し映れる壺二つ/三宅清三郎

春昼の壺盗人の酔うてゐる/田中裕明

雁や死後もどつかと釉薬壷/市川法子

祐久忌九谷の壷に冬のばら/糸井/昭

礼拝中牧師に地震や花大壷/下田明子

蛸壷もことにおぼろの朧月/和知喜八

この壺を最も好む紫苑さす/富安風生

磨き盆銅壷鉄瓶火箸をも/相模ひろし

碧映えて出窯の壺あたたかし/及川貞

こぶし一枝投げて丹波の男壺/森澄雄

石像はささぐる壺に春の雪/山口青邨

壷菫吉野離宮と伝へけり/阿波野青畝

蛸壺にいかなる貌の冬の虫/綾部仁喜